• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイのりのブログ一覧

2015年06月27日 イイね!

雨の日の風景

皆さんこんばんは。

今日、こちらではとても美しい夕景に出会えました(^^♪
家でのんびり空を見上げたら素晴らしいマジックアワーに大慌て(゚Д゚;)
カメラを持って外に飛び出そうかと悩んだ末に、結局あきらめて晩御飯食べてしまったことを悔やんでおります(^^ゞ
自然相手は一期一会なので、次回はチャンスを逃さないように。。。

さて、今、まさに梅雨本番。
紫陽花撮影ですっかりお腹一杯になってしまって、次のターゲットが定まらない今日この頃。。。
この週末は、特に狙うあてもなかったことから、過去に撮りためたこの季節らしい風景写真を整理してみました。

1 雨の足跡

EOS6D EF24-70mmF4L IS USM


2 梅雨がくれた宝石箱

EOS6D TAMRON SP70-300mm Di VC USD

 
3 生命を育む

EOS70D EF70-200mmF4L IS USM


4 水玉の風景

EOS70D EF24-70mmF4L IS USM


青空の下での撮影はもちろん楽しいしテンションも上がるものですが、曇りや雨の日はまた違った発見があっていいものですね。
これからも雨天対策万全にして、雨の日ならではの発見をしていきたいと思います。

いつも最後までご覧いただきありがとうございます。
Posted at 2015/06/27 22:52:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | カメラ(その他) | 日記
2015年06月21日 イイね!

ダイヤルMに回せ(^^♪

こんにちは。
いかにも梅雨だなぁという感じのしとしとと雨が降る日曜日。
皆さんにはいかがお過ごしのことでしょうか。

昨日は梅雨の中休みとなった晴れ。
貴重な晴れ間をのがしちゃいけませんよ!ということで所用でお出掛けする際に撮影装備を車に放り込んで出動(^^♪

訪れたのは、神奈川県西部にある小田原市。

市内にあるフラワーガーデンや城址公園では花菖蒲や紫陽花のライトアップなど写欲をくすぐるイベントが行われておりました。

最近、同じような撮り方や同じような被写体ばかりになってしまっている自分に活を入れようと思い、今回、課したテーマは・・・

マニュアルモードしばり。

お恥ずかしい話ですが、僕のカメラライフではマニュアルモードは全くの未知の領域(;^ω^)

自分が設定した内容がどのような結果となるのか?
被写体に合わせて、絞りやSSや露出をどのように設定していくのか?

これまでは完全機械任せにしてシャッター切っていましたが、マニュアルモードは自分が設定した内容にちゃんと責任をとるということですかね(^^ゞ
撮影結果は以下のとおりですが、これがなかなか面白い”しばり”となりました♪

1 



2 



3 






















被写体にカメラを向けるたびにくるくると変わる露出に一苦労(^^ゞ
真っ黒になったり真っ白になったりと失敗作は積み上げましたが、これもまた経験かなぁと(^^♪
撮影の理屈を知るうえでもいい経験になりましたので、これからも機会見つけてチャレンジしちゃおうと思った1日となりました。

いつも最後までご覧いただきありがとうございます。

本日の装備
Canon EOS6D
EF70-200mm F4L IS USM 1~6
EF50mmF1.8Ⅱ          7、8
現像ソフト Digital Photo Professional
Posted at 2015/06/21 15:55:54 | コメント(10) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2015年06月13日 イイね!

静寂の鎌倉を歩く【瑞泉寺~鎌倉宮】

こんばんは。
本日、鎌倉紫陽花撮影行の第3弾に出撃。

先週の訪れた北鎌倉の明月院は大混雑の中での撮影だったことから、今回は静かな鎌倉を満喫しようと思いターゲットを物色。
今回の撮影地としたのは、瑞泉寺(ずいせんじ)と鎌倉宮(かまくらぐう)。
どちらも鎌倉駅からちょっと離れているために静かな撮影を楽しむことができると予測しました。

横須賀線で鎌倉へ。
車窓から見た北鎌倉の明月院周辺はおそらく100mはあるであろう行列が開門前から出来ていました(汗

鎌倉駅からバスに乗り、最寄りのバス停から瑞泉寺を目指します。
途中、鎌倉ならではの風景を切り取りながらののんびり散歩。












そして、バス停から歩くこと15分ほどで瑞泉寺に到着。
到着したのは、9時過ぎですが訪れている観光客はほとんどいません。
天候は曇り。
昨晩からの雨でしっとりと濡れた参道にゆったりと歩を進めました。

























紫陽花は、今まさに見頃。
雨に濡れた紫陽花と寺院のコラボを楽しんだ後、来た道を戻ります。

10



続いて、訪れたのは鎌倉宮。
こちらの紫陽花は、3分咲きくらいかな(^^ゞ

11



12



13



撮影が終わる頃になってようやく陽が射し始めましたが、紫陽花は曇り空でも絵になりますので、結構楽しむことができました♪

これまで3週にわたって通い続けた鎌倉の紫陽花撮影行は今週でとりあえず終了。
今年も鎌倉の紫陽花を楽しむことができました。

そして、今回の撮影行から新兵器を投入!!


EF70-200mmF4L IS USM

ついに念願の白レンズをゲット!!
今日はじめて使いましたが、AFの速さ、解像感の高さに感動♪
今年の夏はこいつを相棒に西へ東へと駆け回るつもりですので、さらに撮影行が楽しみです(^^♪

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。

本日の装備
Canon EOS6D
EF24-70mm F4L IS USM  1 3 4 5 6 9 10 11 12
EF70-200mm F4L IS USM  2 7 8 13 
現像ソフト Digital Photo Professional
Posted at 2015/06/13 22:48:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2015年06月08日 イイね!

麗しのブルー【北鎌倉 明月院】

皆さんこんにちは。
ついに関東地方も梅雨入り。
雨だからってめげずに撮影倶楽部に勤しみましょう♪(笑

このブログは先週末の土曜日、6月6日のお話です。
ホントは昨日UPしたかったんですが、最近のフォト蔵の不安定さ加減ったらねぇ。。。((+_+))

今年の鎌倉の紫陽花は例年以上に早く咲き出したとの情報を入手しましたので、北鎌倉の紫陽花寺として有名な明月院を訪れてきました。
前日の夜から降っていた雨は明け方には止み、曇り空の中、自宅を出発。

明月院は鎌倉ではあまりに有名な紫陽花スポットですので、紫陽花が見ごろとなる時期はそりゃもう大変な混雑ぶり(+_+)
数年前に訪問した時も、開門前から並んだ記憶があったので、今回も8時30分の開門前に明月院に到着して開門を待ちました。

8時30分の開門と同時にロケットスタート!(笑
人が入り込む前の鉄板構図の参道や円窓(まるまど)、そして紫陽花と紅葉の時期のみに開放される本堂後庭園などを散策しましたが、まあとにかく大変なお客さんでして紫陽花をのんびり楽しみながら静かに撮影するというのには程遠い環境でした。
やはり、鎌倉の紫陽花を楽しむには平日の朝一しかなさそうですね。。。

そんな慌ただしい環境の中、2時間30分ほど紫陽花、そして人と格闘した結果です(^^ゞ




























10


11


12


明月院の紫陽花は姫紫陽花という日本固有の種類。
このお寺の名前を冠して明月院ブルーなんて名前で呼ばれておりますが、この清楚な青色はよく見かける紫陽花とはまた違った穏やかな佇まいを見せます。

欲を言えば、静かな気配の中でこの明月院ブルーを楽しみたいところですが、まあしょうがない。。。
これからしばらくは、鎌倉の紫陽花を目指して通うことになりそうです。

いつも最後までご覧いただきましてありがとうございます。

今回の装備
Canon EOS6D
EF24-70mm F4L IS USM
TAMRON SP70-300 F4-5.6 Di VC USD
現像ソフト Digital Photo Professional
Posted at 2015/06/08 22:11:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 123456
7 89101112 13
14151617181920
212223242526 27
282930    

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation