• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイのりのブログ一覧

2016年04月24日 イイね!

車検の準備と新緑撮影

こんにちは。
久しぶりのブログUP♪
皆さんいかがお過ごしのことでしょうか。


4月1日の人事異動により新たな職場に異動。
異動した頃は、まあ何とかなるさ♪とポジティブシンキングで乗り越ていきましたが、その後は次から次へと難題続出(;^ω^)


会社入ってもう何十年の僕ではありますが、自分はこの仕事に向かないんじゃないかなどとダークサイドに陥り、ストレスで睡眠不足となった4月の中旬でした。
しかし、自分でいうのもなんですが、人間っていうのは大したものです。
止まない雨はない!
太陽は必ず毎日東から昇ってくる!
と目の前の課題を耐え忍んだ結果、最近はようやく新たな職場にも慣れてきて、まあ何とか平常モードに戻りつつある今日この頃であります(^^ゞ


さて、そんな年度当初の喧騒から落ち着き始めたGW直前の週末。
我が愛車であるXVは早いもので、今年は車検!
スバルの場合は、車検3か月前には無料で事前診断を行ってくれるので、昨日Dラーへ出撃して来ました。


最近、売り上げが好調のスバルです。
僕の通うDラーも鼻息が荒いようで、この4月にはショールームを新装リニューアルオープン。
これまで狭くてクルマ停めるのにも苦労した空間がオープンカフェを併設した広々としたショールームに様変わりしておりました。






これまでの担当君は他店へ栄転。
そして、10年来の付き合いだった店長は何と新天地を目指して退職とのこと。
新しいことを目指せる人は羨ましいなぁ♪なんて感慨深く思いつつ、コーヒーをゆったりと飲みながら点検結果を待ったのでありました。






折しもお客様感謝デーとのことでお約束のC賞をゲット(^^ゞ
そして最近、クルマ関係はとんとご無沙汰だったので、最新のカタログをゲットしてDラーを後にしたのであります。






事前診断の結果に興味ある方は、整備手帳をご覧ください。
XV購入のきっかけは僕のカメラライフにふさわしいクルマだと考えたこと。
オフロードなどどこでも乗り入れることができ、コンパクトなボディのXVは僕のカメラライフには無くてはならない相棒ですので、しっかりとメンテして維持っていこうと思ってます。


帰宅した後は近場で撮影タイム。
桜が終わりましたが、これからは新緑が美しい季節。
爽やかな初夏の気配を切り取ろうと近場の里山で修行となりました。


光輝く




新緑と春もみじの競演




藤の花もそろそろ見頃を迎えつつありました




爽やかな緑




美しきかな木香薔薇




スズメさんもお花見




明日からの勤務を乗り切れば週末からGWへ突入(^^♪
今年ほどGWを待ち遠しいと思った年はないかも(爆
GWにはちょっとした遠征計画も入れてあるので、明日からの仕事で課題を残さずにGWを楽しみたいと思っております。

いつも最後までご覧いただきありがとうございます。

1~3 スマートフォンでの撮影
4 EOS70D+EF300mm F4L IS USM
5 EOS6D+EF70-200mm F4L IS USM
6~9 EOS6D+EF300mm F4L IS USM
Posted at 2016/04/24 18:05:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | カメラ(その他) | 日記
2016年04月10日 イイね!

桜前線を追いかけて山梨へ

こんにちは。
今年は天候不順で桜撮りができずにストレスがたまっていた今日この頃。
先週にはついに花散らしの雨となってしまったので、昨日、意を決して山梨方面へ桜撮りの遠征を決行しました。

陽が昇ると同時に自宅を出発。
最初の目的地として選んだのは、韮崎にあるワニ塚の桜。
ここ数年、いつか訪れてみたいと願い続けていた念願の撮影地です。

最寄りの駐車場にクルマを放り込んで、桜を目指します。
事前情報では花散らしの雨にも耐えてくれたようですので、期待一杯です(^^♪
.







推定樹齢300年のエドヒガンザクラ。
その存在感はハンパ無かったです。
ど定番の撮影ポイントから八ケ岳とのコラボ。
左側に送電線が走っているのでそれを外すとなるとこの構図になっちゃいますね(^^ゞ
星を絡めてなんてのもいいかもしれませんが、それは次回の宿題。。。
そして、桜に寄っての撮影。。。
この頃から天気が良くなって来て青空が輝き出しました。








桜の周囲にはたくさんのお花たち。
これがまたとても綺麗で春の雰囲気一杯でした♪























駐車場に戻ってきて、XVと八ケ岳のコラボ。
両サイドに車が止まってなくてラッキー(^^♪








ワニ塚の桜を後にして、次の目的地としたのは北杜市にある実相寺。
ここには推定樹齢2000年と言われる日本三大桜の一つである山高神代桜があります。
桜はちょうど見頃のようでしたので、たくさんの観光客が訪れ、駐車待ちになるかと思いきやあっさりと駐車スペースを確保でき、神代桜を目指します。
甲斐駒ケ岳を背景にしたスバラシイお花畑。








神代桜への参道は樹齢を重ねた巨大な桜たちで彩られています。








そして、神代桜。
近代に入って周辺環境の変化により、昭和20年ごろにはあと3年で枯れてしまうなんて宣告をうけるほど樹勢は衰えてきておりましたが、周辺道路を迂回させたり、土壌を改良したりと桜を守る方たちの努力が実って最近はかなり状況が良くなって来たようです。


10




11




この神々しいほどの存在感をどう表現しようかと悩んでモノクロで(^^ゞ



12




13




たくさんの観光客が訪れている中で、撮影を楽しませて頂きました。



14




15




実相寺を後にして、途中昼食休憩をしつつ本日最後の訪問地へ。
甲州市にあり慈雲寺へ。
こちらには推定樹齢300年の糸桜があります。
先週、お友達が訪れていてもう見頃は終わっちゃったかなぁと半分あきらめかけておりましたが、訪れてみると見頃を過ぎたとはいえ、迫力ある糸桜が待ち受けてくれました。



16




17




18




こちらも寺院の周辺ははなももや桃の花が一杯(^^♪
まさに春爛漫でした。
写真には納めませんでしたが甲府盆地は桃の花でピンクに染まっておりました。



19



20




21




今年の春は巨大な桜を撮ることを目標にしてきましたが、今回の撮影行では天候に恵まれて、これまでの撮れなかった分をガッツリ取り返すことができました。
さてさて、次の目標を定めるとしましょうか。。。(笑


いつも最後までご覧頂きありがとうございます。

撮影メモ
EOS6D
EF16-35mm F4L IS USM
EF24-70mm F4L IS USM
EF70-200mm F4L IS USM
EF300mm F4L IS USM
Posted at 2016/04/10 17:09:38 | コメント(18) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2016年04月03日 イイね!

桜撮り第1弾

こんばんは。

週末ごとに天候が悪くてテンションだだ下がりとなった日曜日。
この天候にはホント困ったもんです(;^ω^)

この週末はソメイヨシノがあちらこちらで満開となりましたね。
たしかにソメイヨシノを撮ってみたいという気持ちは十二分にあるんですが、それよりも何よりも今年、僕がひそかに目標としていたのは巨木の桜。
樹齢何百年という桜には何とも言えない神々しい雰囲気があって、その幽玄さに触れてみたいなぁとひそかにバーチャルロケハンを繰り返しておりました(^^ゞ

この週末、そんな巨木へのファーストチャレンジを敢行!
小田原市入生田にある

長興山紹太寺(ちょうこうざんしょうだいじ)

を目指しました。
こちらの桜は去年も撮った経験があり2回目。
推定樹齢300年の枝垂桜で巨木の桜が少ない神奈川県では随一の名木です。

そんな桜撮影、果たして結果は・・・。
土曜日は朝から雨だったので、狙いを午後遅くからと定めて出撃。
最寄りの駅には午後3時前に到着して、撮影ポイントを目指します。
最寄りの駅から20分ほど息をゼイゼイ言わせながら軽登山をしていくと目的の桜が見えて来ます。








江戸時代にはこの地に紹太寺の壮大な伽藍があったようですが、その後火災で焼失。
周辺はみかん畑に変わってしまいましたが、大伽藍があった時代の雰囲気をこの桜は残しています。
天候は生憎の曇りなので、光はあまり頼りにならずorz
曇り空を入れないことや、近くの茶店を外すことなど構図に制約がありましたが、この桜の持つ幽玄美を切り取ろうと2時間ほど格闘してみました(^^ゞ










































日暮れとともに撮影を終了。
何といいますか。。。
この300年の歴史を持つ桜の不思議な生命力に圧倒されて、その場をなかなか立ち去ることができなかったですね。
そして、帰宅してからこれほど現像に苦労した被写体はありませんでした(^^ゞ
青空のもとで撮ってみたかったという気持ちもありますが、この桜にはこんな曇り空の天候も雰囲気として似合うのかもしれません。

そんなこんなで桜撮影第1弾は終了。
さて、次の週末はどこに出撃しようかな(^^♪
というか、来週まで首都圏近郊の桜は見頃でいてくれるんでしょうか。。。。(;^ω^)

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。

撮影メモ
EOS6D
EF70-200mm F4L IS USM
EF300mm F4L IS USM
Posted at 2016/04/03 22:29:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation