• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイのりのブログ一覧

2018年08月26日 イイね!

夏を締めくくる撮影ツーリング

こんにちは。

表題とは関係ありませんが、
ニコンからついにフルサイズのミラーレスが発表されましたね。

フィルムからデジタルへと時代が移行した時と同様に、レフからミラーレスへと業界が舵を切ったニュースは時代の分水嶺を感じさせます。

キヤノン使いの私としては、この流れにキヤノンがどういう答えを出して来るのか、興味深々で、しばらくは業界ニュースを注視しなくちゃなりませんな(^^ゞ

そんなことをつらつらと考えた昨日の土曜日。
またもやって来た猛暑を避けるため、八ケ岳周辺へツーリング&撮影に出かけました。

最初の目的地は、奥蓼科の御射鹿池(みしゃがいけ)



01




言わずとしれた撮影ポイントですが、朝早くの到着でしたのでほとんど人はなく、のんびりと撮影。
天気はイマイチでしたが、風もなく映り込みを楽しむ事が出来ました。



02




東山魁夷の絵画をイメージしてWBを変更。



03




そして、次の目的地へ移動。
稲穂が首を垂れ始める風景に秋を感じます。



04




次の目的地は白駒池。
今にも降り出しそうな天候ですが、時折り風景に彩りを加える霧がどんな演出をしてくれるか期待をして樹林帯の中へ。



05




湖畔は予想どおりガスの中でしたが、いよいよ木々も秋の彩りに変わり始めてました。



06




07




その後、湖畔を周回してもののけの森で撮影。
木道の上での撮影でしたので、構図に制約はありますが、苔が密集していることからか、この場だけは周囲の音があまりなく、まさにもののけが現れそうな風景でした。



08




09




10




11




ひとしきり撮影をして駐車場へ戻り、麦草峠を越えて野辺山方面へ。
麦草峠を越えると、天候が急変して快晴。
たまにはみんカラ的な写真でもと思って高原野菜とのコラボ。



12




この時期に野辺山方面はあまり訪れたことがなかったですが、高原野菜の収穫時期を迎え、蕎麦の花などがあちこち咲いていて、夏から秋への移ろいを楽しめました(^^♪

13




次の週末はもう9月。
暑い夏もそろそろ終わって欲しいものですね。

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。

撮影メモ
EOS6D MarkⅡ
EF16-35mm F4L IS USM
EF24-70mm F2.8L Ⅱ USM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM
Posted at 2018/08/26 16:59:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2018年08月19日 イイね!

ひまわりとマジックアワーと富士

昨日のこと。
この夏はあまりに暑くて青空の下でひまわりを撮っていないなぁと思い、山中湖方面へ出動。

訪れたのは最近何人かのファンの皆さんが訪れている花の都公園。
午後の斜光とひまわりを絡めるほか、秋の空気が入り込んで湿度が低くなったことから、あわよくば夕景と星景を狙っての撮影行です。

訪れたのは午後も遅くなってからの午後3時。
花の都公園の遅咲きのひまわり畑で撮影スタート。
最近ちゃんと見ることができていない富士もしっかりと顔を出してくれました。



01




02




03




04




05




06




午後5時頃になると、太陽の光に大気のチリが反射してハロが出現。
七色の虹をしっかりと捉えたいところでしたが、撮影結果はこれが限界。
ただ、富士を背景にしての幻想的な風景は出会えただけで大満足でした。



07




その後、夕景を狙って二十曲峠へ移動。
現地にはすでに多くの同業者の方がいらっしていて、空いているスペースに三脚を立ててスタンバイ。



08




現地の気温はここ最近の暑さからは信じられませんが、14℃
あらかじめ、羽織る物を持ってきておりましたが、同業者の皆さんもびっくりしてました。

ここは富士を臨むポイントの右上に送電線が走っているので構図に制約があります。
そのため、標準と望遠を交換しながら、うつろう光を切り取っていきます。



09




そして、日没。
この日は奇跡のマジックアワーがスタートしてくれました♪



10




11




12




13




14




写真ではそのすばらしさを表現出来てませんが、久しぶりにいい夕景見させてもらいました。
その後、湖畔まで降りて夕食をとった後に山中湖の北岸の駐車場へ。
残念ながら、星景を撮るには薄い雲がたなびいていて難しかったです。
もう少し待てばこの日はパール富士になったんですが、これにて終了。



15




なかなか出会えないハロや夕景に出会えて大満足のツーリングでした。
いつも最後までご覧頂きありがとうございます。

撮影メモ
EOS6D MarkⅡ
EF16-35mm F4L IS USM
EF24-70mm F2.8L Ⅱ USM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM
Posted at 2018/08/19 17:14:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月11日 イイね!

江の島サンセット

8月最初の週末。
日中はどこに行っても暑いので、夕方から出動。

訪れたのは江の島。
メジャーな観光地ではありますが、さすがに日没近くなって来ると日中の喧騒からは少しだけ解放されます(^^♪

江の島岩屋の稚児が淵にスタンバイ。
結構な強風が吹いていて、三脚立ててもブレそうな環境。



01




黄金色の太陽の道。
久しぶりに出会えました。
波打ち際を歩くカニさんはまるで金の砂の中を歩いているよう。



02




水平線近くには雲が垂れ込めていて、富士を見つけることは出来ませんでしたが、太陽が雲間に落ちるまではとても幻想的な風景を堪能。



03




04




岩に打ち寄せる波を幻想的に表現したくて、NDフィルターをかませて撮影。
上下の露出の違いをハーフNDとか使って調整すれば、さらに良い写真撮れたのかなぁなんて(^^ゞ



05




06




短時間の撮影でしたが、強風に飛ばされた波しぶきでカメラは塩まみれ(;´Д`)
帰宅してからは入念に掃除しないとヤバイなぁなんて思いつつ、陸側に向かって移動を開始。

この時期、江の島の各所では灯篭による幻想的な風景を楽しめるので、印象的な風景を拾いながら移動。



07




08




夜になっても、やっぱり外国人観光客が凄い数。
観光立国日本!です。



09




10




晩夏の風情を漂わせる灯篭に夏の終わりを感じたひと時でした。



11




12




13




14




8時頃で撮影を終了。
日中程ではないですが、重い装備を背負って江の島のアップダウンを歩いたら、汗まみれ。
風邪ひくといけないので、帰宅してから速攻で風呂に飛び込んだのは言うまでもありません(;^ω^)

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。

撮影メモ
EOS 6DMarkⅡ
EF24-70mm F2.8L Ⅱ USM
EF100-400mmF4.5-5.6L IS Ⅱ USM
Posted at 2018/08/11 16:19:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月03日 イイね!

そうだ京都に行こう(後編)

7月27日金曜日。
京都駅の近くのビジネスホテルで一泊した翌日。

観光客がまだ少ない時間帯から行動開始♪
訪れたのは、京都駅から二駅ほど電車で移動した伏見稲荷大社。

外国人観光客の増加に伴い、日本的な雰囲気を味わえるということで、最近人気急上昇のスポットです。
到着したのは6時30分頃。
人が少ないのかと思いきや、外国人もみな早起きでしたw



01




02




03




04




05




06




07




08




ホテルに戻りながら、志づ屋のパンを購入してホテルで朝食。
チェックアウト後の暑さに備えます(;^ω^)

そして、次の目的地へ出発。
訪れたのは国宝銀閣寺。
さすがにここは名所なので観光客でいっぱい。



09




10




11




12




13




銀閣の半端無い暑さにかなり消耗したので、ちかくのうどん屋で休憩。



14




昼食後は哲学の道を散策。
あまりの暑さで苦行だったかな(;^ω^)



15




その後、清水寺方面にバスで移動。
三年坂、二年坂をたくさんの観光客と散策。



16




17




18




19




20




21




22




そして、このツアーの最後は祇園で。



23




24




25




二日間、とにかく暑かった京都でした。
次に京都を訪れる時は寒い時がいいかなぁなんて話をしながら帰宅。
会社の部下にそんな話を土産話にしたら、京都の冬は寒いですよ~と今度は冬の厳しさを忠告されました(^^ゞ

機会があれば、世界の京都!!
また、訪れてみたいものです。

前後編にお付き合い頂きありがとうございます。

撮影メモ
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
Posted at 2018/08/03 21:51:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   12 34
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation