• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイのりのブログ一覧

2018年11月25日 イイね!

静かな夕景に佇む

こんにちは。
雪の便りが聞こえてきていよいよ冬がそこまで来たような気がします。

昨日、我がXVもスタッドレスに換装。
今年はエルニーニョで暖冬なんてニュースも聞きますが、スタッドレスを履くと雪道が恋しくなってしまうのは雪景色フェチの悲しい性ってやつでしょうか(^^ゞ

紅葉撮影がピークになってきて、いくらか食傷気味となったとある休日。
大気がクリアになって夕景が美しいだろうと思い、近くの海へ。

漁を終えて夜を待つ漁船の群れ



01




太陽が西に傾いてアンバーな風景



02




東の空には満月を待つ月が上り始める



03




山の端に落ちる太陽



04




太陽が落ちた後にはマジックアワーと富士の風景。



05




夜の帳が落ちるまでの静かな時間を楽しむことができました。
早いものでもうすぐ12月。
今年に置き忘れたかもしれない何かをそろそろ思い出す時期がきましたね。

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。
Posted at 2018/11/25 10:31:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ(その他) | 日記
2018年11月17日 イイね!

冬桜と紅葉と黄葉の風景

こんにちは。
昨日、金曜日は有給消化日(^^♪

贅沢な平日休みを何に使おうかと考えていたら、某テレビ局でこの時期に咲く珍しい冬桜のことを放映していたので、一躍出かけてみました。

訪れたのは、埼玉県北部の城峯公園。

ここに咲く桜は十月桜の改良種とのことで、ぱっと見は梅の様な枝振りですが、マメザクラのような小さな花を咲かせます。



01




初冬の青空に桜が映えます。



02




桜の見頃はやや過ぎていたものの、紅葉とのコラボはとても珍しくてテンション上がりましたねw



03




04




05




06




07




朝のうちこそ寒かったものの、その後気温はうなぎのぼり(;^_^A
ちょっとのぼせ気味の中での撮影となりました。



08




ひととおり撮影し終わっても、まだ午前11時前。
秩父エリアをのんびりとドライブして、お昼休憩した後に訪れたのは、五日市エリア。
ガイドマップ見ていて、なかなか印象的な風景と感じられた広徳寺を訪れてみました。
山門前には平日にもかかわらず、かなりの駐車。
ここではイチョウの黄葉が待っていてくれました♪



09




巨大な対のイチョウで、周囲は黄色の絨毯。
広角やら望遠やらと手を変え品を変えての撮影です。



10




11




12




13




帰りがけに見つけた宝物。
意図的においたものじゃないだけに、気合い入りましたね~www



14




桜と紅葉、黄葉と紅葉と久しぶりにテンションが上がったツーリング。
天候もよく、まさに、“彩の国埼玉”の一面を切り取ることができて満足な撮影でございました(^^♪

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。

撮影メモ
Sony ILCE-7RM3
SEL24-105G SEL100-400GM SEL16-35Z
Posted at 2018/11/17 15:04:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月08日 イイね!

瑞牆山麓に紅葉を追いかけた

11月4日日曜日。
ようやく乗り越えた仕事の疲れを癒すため、紅葉撮影へ。

ウィークデーの疲労もあって、遠征は控えるつもりだったものの、近場の山梨エリアの天気予報は雨模様の曇り。
ということで、最初目的地として定めていた昇仙峡をあきらめて、さらに北上。
増冨温泉から瑞牆山麓を経て、川上村エリアを流しながらの撮影となりました。

スタートは、瑞牆湖から。
あらかじめチェックした情報どおり、このエリアの紅葉は見頃(^^♪
ただ、太陽が雲間からなかなか覗かないのが残念ではありました。



01




02




その後、瑞牆山麓の林道を走行。
こちらは・・・もう溜息が出る紅葉の美しさでしたw
谷筋のため、ときたま顔を出す太陽光とのコラボは難しかったですが、それにもかかわらずとても美しい紅葉を楽しむ事ができました。



03




04




05




観光客もそれほど多くなく、まさに切り取り三昧w
ただ、逆にどこを撮っても素晴らしいので、雑な撮り方になっちゃったことは反省です(^^ゞ



06




07




08




09




紅葉の美しさのため、なかなか先に進めませんでしたが、本日の目的地である瑞牆山を臨む自然公園に到着。
残念なことに天候はイマイチでしたが、高度が上がったことで広葉樹から針葉樹の紅葉に主役が切り代わっておりました。

10




公園の中では頭上から地上へと紅葉の舞台が移ろっていました。



11




その後、信州峠を越えて長野県へ。
長野県に入った途端に爽快な青空となり、北海道を思わせるような風景の中でみんカラ的なカットをゲットして撮影を終了。



12




この後、野辺山を経由して帰路に着いたのですが、とんでもない大渋滞に巻き込まれて帰宅したのが玉にキズだったかなぁ(;^ω^)

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。

撮影メモ
Sony ILCE-7RM3
FE 24-105mm F4 G OSS
FE 16-35mm F4 ZA OSS
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
Posted at 2018/11/08 22:44:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ(その他) | 日記
2018年11月05日 イイね!

いよいよ錦秋の季節へ

こんにちは。

これは10月27日土曜日のお話。
ウィークデーの仕事疲れを引きずりながらも、ストレスを翌週に持ちこむ事を良しとしない私は、写活でストレス発散!とばかりに午後から山中湖へと出動したのであります(^^ゞ

アクセス途上の御殿場側では霧の中でしたが、三国峠に到着する頃には霧が晴れ始めて、パノラマ台では富士山がお出迎え(^^♪



01




02




03



パノラマ台でひとしきり遊んだ後に山中湖畔へ移動。
これまでの経験からこの場所で、光が良くなるのは午後3時前後。。。
印象的な光を探しながら、遊歩道をのんびりと散策。



04




05




06




07




山中湖の紅葉は全体としてはこれから♪
小さい秋を見つけて思わず気合いが入ったカットw



08




その後、午後の斜光を捉えながら日没を待ちました。



09




10



山中湖では、この時期からいよいよダイヤモンド富士♪
この日は8合目ダイヤモンド富士ってところでしたw



11




12




太陽が沈むと紅葉のライトアップがスタート♪
この時間帯から観光客が増えてきて、個人的には満足のいく写真が撮れなかったのはここだけのヒミツです(^^ゞ



13




14




今週もコメント欄を閉じさせていただきます。
いつも最後までご覧頂きありがとうございます。

撮影メモ
Sony ILCE-7RM3
FE 16-35mm F4 ZA OSS
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
Posted at 2018/11/05 17:36:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ(その他) | 日記

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
4 567 8910
111213141516 17
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation