• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイのりのブログ一覧

2019年07月28日 イイね!

いよいよ暑い夏がやってきた(^-^;

いよいよ暑い夏がやってきた(^-^;関東地方の梅雨明け宣言は、まだお預け状態ではありますが、
ここ1週間ほどはまさに夏本番の陽気が到来。

これまで天候不順で泣かされてきた写活ですが、
いよいよサマーシーズンをスタートしました(^^♪

そんなサマーシーズン第一弾
昨日は川崎の工場夜景からスタート。
熱中症と戦いながらの写活は無理なお年頃なのでwww

現地に到着したのは午後5時。
台風の影響で結構な強風が吹いておりましたが、ロケハンをした後、腹ごしらえをして日没を待ちます。

夜の帳が降り始めるのを待って、撮影スタート。
三脚とレリーズを用意。
三脚でもブレまくりの強風だったので、SSをISOと絞りで調整しながら撮影しました。
今回はJpeg撮って出しです。

まずはMINIとのコラボから♪

01


ターミネーターやトランスフォーマーが出てきそうなおどろおどろしい気配。

02


03


初訪問の場所だったのでとても新鮮な気分で撮影ができました。

04


05


ガスタンクの光やフレアスタックが怪し気な気配を漂わせます。

06


07


08


09


場所を移動して、さらに撮影続行。
コンビナートの中でのMINI撮影♪

10


最後に撮ったのは細かな配管の塊の建物。
ここは目の前が海だったので、これまで以上の強風で、精細な絵で撮れたのを探すのに苦労しました(^^ゞ

11


12


13


撮影時間2時間30分。
夜景撮影って見た目の美しさに騙されがちですが、日中の撮影と同じでどこを見せたいのか意識しての撮影が肝ですね。
そう言う意味では露出や構図にもう一工夫必要だったかもしれません。

まあ、それにしても・・・
やはり、夏の撮影は夜が最高です\(^o^)/
寝苦しくなったら、また出掛けちゃおうかなwww

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。

α7RⅢ
SEL24-105G
SEL16-35Z
Posted at 2019/07/28 17:34:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ(その他) | 趣味
2019年07月24日 イイね!

長い梅雨のトンネルも間もなく出口

長かった長かった梅雨ですが、
どうやら間もなく明けそうな気配(^^♪

この1ヶ月、ろくな写活ができませんでしたが、
そんな本格的な夏モードに向けて蔵出し総決算w
といっても、前回の蓮撮りの延長線ですけどね(^^ゞ

例によってカエルさんと遊び
01



02




03




落ちてなお美しく輝く蓮を狙い
04




梅雨の残像と戯れ
05




お得意の前ボケでハイキーに演出♪
06




たまにはMINIとコラボさせ
07




背景を暗くして妖艶な蓮の美しさを表現
08




かと思えば、曇り空を使ってハイキーの演出
09




蓮の葉のトンネル越しの撮影
10




恥ずかしがり屋さんの蓮を見つけたりと
11




蓮の花の美しさを思う存分堪能しました。
12




さてさて、いよいよ青い空の夏本番♪
これまでのストレスをしっかりと発散させてもらいましょう(^^♪
13




いつも最後までご覧頂きありがとうございます。

α7RⅢ
SEL100-400GM
SEL24-105G
Posted at 2019/07/24 22:30:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 趣味
2019年07月14日 イイね!

久しぶりの写活(^^♪

こんにちは。

この週末もパッとしない天気┐(´д`)┌ヤレヤレ
ホントにこのまま梅雨が明けないんじゃないかと思い始めた今日この頃(~_~;)
昨日の午前中は、久しぶりに薄日が射す曇り空となったので写活へ。

この日は、地元の蓮池へ早朝から出撃。
毎年訪れている場所ですが、地元の方たちに大事に守られているこじんまりとした蓮池で訪れている方も一桁。

駐車場にクルマを置いて撮影開始。
梅雨寒の長雨で蓮の成長もイマイチで、来週あたりが見頃かな。。。


01




この蓮池は、蓮のほかにもたくさんの季節の使者が楽しませてくれるのが魅力♪
寝ぼけまなこの蝶々やカエルさん達が季節の移ろいを感じさせてくれました。



02




03




カエルさんたちはようやくオタマジャクシから変身したばかりで、まだまだ、ちびっこたち。
蓮の花とのコラボしてくれるのは、来週くらいかもしれません。



04




05




06




不思議な魔力を持つ蓮の花。
ハイキーにすると爽やかに、ローキーにすると妖艶に、毎年撮っていますが、撮り飽きることがないです。
個体が少ないことから前ボケをかましての撮影でその魅力を引き出してみました。


07




08




09




10




ひとおり、蓮を撮り終わったところで、ヤゴから脱皮したばかりのトンボ君を発見。
脱皮したのに暑くないから、とまどっているかもしれませんね(^^ゞ


11




12




13




そんなこんなで、2時間ほどの朝練で撮影終了。
最後に蓮池を管理されている地元の方が開いている朝市で取れたてのとうもろこしを購入♪
帰宅して茹でて食べたら、めちゃくちゃ甘くて上手かったので来週も蓮撮りがてら、新鮮野菜を買いに行っちゃおうかと悪巧み中です。

この1ヶ月ほど、ろくにカメラを持つことが出来なかったので、久しぶりにテンションあがりました(^^♪

そろそろ、スカッとぬけた青空のもと、爽快なツーリングに出かけたいですね♪
いつも最後までご覧頂きありがとうございます。

α7RⅢ
SEL100-400GM
Posted at 2019/07/14 16:29:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 趣味

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 123456
78910111213
14151617181920
212223 24252627
28293031   

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation