• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイのりのブログ一覧

2020年01月30日 イイね!

信州冬紀行vol.1

こんばんは。
これは先週末のお話。

毎年、この時期になると雪景色を楽しみに雪山に出かけています。
今年はここ数年ずっと行きたいと思っていた、志賀高原の麓のお猿さんの温泉地へ(^^♪
雪景色の中でお猿さんの入浴シーンを撮るのが目的ですw

現地には9時過ぎに到着。
平日にもかかわらず、駐車場はすでに8割がた埋まっていて、人気の高さがうかがえます。

駐車場からは徒歩で30分ほど。
例年だと雪の中を歩くことになりますが、今年は雪が少ないことから、あっという間に現地に到着しちゃいましたよ♪

入園料を払って、入場。
最初のカットはここから、先は人はダメだよ!とお猿さんに注意されたかのようなカットでしたwww

01 人立ち入り禁止w



お猿さんが入浴する温泉の周囲に陣取って撮影スタート。
訪れている方の9割は外国人で周囲から日本語はほとんど聞こえなかったような気が。。。
お猿さん達の愛らしいしぐさに萌えました(爆
カットにイメージ出来るお猿さんの想いをお題にしてみましたよ(^^ゞ


02 よきかな♪



03 ひげ剃ろうかなぁ



04 背中流してもらいましょうか(^^♪



ここのお猿さんたちはたくさんの人が周囲にいるのに人馴れしているのか、ものおじしません。
写真撮影している外国人のすぐ横の柵に飛び移ってきてビックリなんてシーンの連続(゚Д゚;)

05 風呂上りは牛乳でしょw



06 親子で入浴♪



07 足湯でーす



08 ちょっとのぼせちゃったんだよね(≧◇≦)



この日も現地の人に言わせると異常な温かさで、お猿さんたちも風呂に入っているより、山を駆けまわっているほうが多かったです。

09 湯加減どう?



10 暑いけどやっとつかれたよw



11 人多すぎw



12 そろそろお風呂入ろうかなw



13 ちょっとお風呂暑くない?


現地には1時間半ほど。
気温が高いせいか、大量入浴シーンはゲットできませんでしたが、念願の入浴シーンが撮れて良かったです。
この後、次の撮影場所に向かいましたが、それは次のブログにて。

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。
Posted at 2020/01/30 21:24:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月12日 イイね!

白鳥撮影へ

こんにちは。

動体撮影モードへ移行している今日この頃w
昨日は、タイトルのとおり毎度恒例の白鳥撮影に出かけて来ました。

訪れた場所は車で2時間ほどかかる埼玉県の越冬地。
白鳥は日の出とともに越冬地を飛び立って、餌場へ向かいますので朝日とともに飛翔するシーンを狙います。

現地に到着したのは、午前6時頃。
クルマから降りてみると・・・

暖かい(゚Д゚;)

毎年この時期の早朝は耳が痛くなるほどの寒さなんで、これが白鳥さんの生活パターンに変化を及ぼすかもと思いつつ、撮影ポイントへ向かいます。

事前の天気予報では晴れでしたが、現地は曇り。
朝日とともに飛翔するシーンに黄信号がともります(^-^;

その心配は時間が経過するとともに現実となり、日の出10分前でも東の方向はぶ厚い雲。
現地に集まった同業者の方たちも今日はダメだなぁなんてため息が漏れ始めます。

白鳥さんも何となくのマッタリモード


01



02



03



昨年訪れた時は7時過ぎから飛翔が始まったんですが、全くの動きなし。
こりゃ今日は飛ばないんじゃないかなんて諦めかけていた7時30分過ぎからようやく白鳥さんたちの動きにも飛翔の気配が漂い始めました。


04



そして、飛翔を開始したのは8時前。
まあ、飛んでくれただけでもありがたい(^^ゞ


05



06



07



今回は白鳥撮影のデビュー戦ということもあって、スローシャッターの練習も(^^♪
SSは1/25秒で撮影。
大部分はゴミ箱行きとなり、何とか見れるものは以下のとおり。
まだまだ修行が必要です(^^ゞ


08



09



今回訪れたポイントは周囲のロケーションが良くないので、大空を飛翔する白鳥さんは撮りづらいんですが、飛び立った白鳥さんをしつこく追いかけて何とか撮影。


10



今シーズンは、あと1,2回は白鳥さんの撮影をする予定なので、
次回チャレンジする時はもう少しましな写活にしたいと思います。


11



いつも最後までご覧頂きありがとうございます。
Posted at 2020/01/12 17:52:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ(その他) | 日記
2020年01月04日 イイね!

2020年活動スタートε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

明けましておめでとうございます。
本年ものんびりまったりと日常の活動を書き連ねていこうと思います。

さて、年末年始は大掃除とガキ使と箱根駅伝と酒で終わりましたが、なまった身体を呼び覚ますために昨日から活動開始ですwww
初日の出は拝めなかった私でしたので、写活は朝景からスタート。


01



02



03



04



05



朝景を撮った後はいったん帰宅して、箱根駅伝三昧(*^^*)
青山学院の優勝を見届けた後、再び活動開始。
年始のもの凄い渋滞をかいくぐって、撮影地へ到着。


06



07



08



09



10



11



12



13



この日は、朝景も夕景も最高でした\(^o^)/
1年のスタートを切る写活としては最高の出だしとなりましたが、1年をこんな素晴らしい風景とともに過ごしていきたいですね。

いつもご覧頂きありがとうございます。

本年もよろしくお願い申し上げます。
Posted at 2020/01/04 17:50:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ(その他) | 日記

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation