• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイのりのブログ一覧

2020年02月24日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!2月24日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!


■この1年でこんなパーツを付けました!
MINIの個性を強調するアクセサリー系とMINIの走りのポテンシャルを引き上げるパーツ類を強化
・シフトノブパッド
・サイドスカットル
・ブレーキパッド交換(ダスト対策)
・スタッドレスタイヤ+ホイールセット
・ワイドアングルリアビューミラー

■この1年でこんな整備をしました!
クルマ本来の持つ機能を維持するための整備
・エンジンオイル交換(7000キロごとを目安)
・下回り防錆コーティング


■愛車のイイね!数(2020年02月24日時点)
141イイね!

■これからいじりたいところは・・・
基本は維持りです。
MINIの個性を強調できるアクセサリー系のカスタマイズをしていきたいですね(^^♪


■愛車に一言
早いもので1年。
MINIのクイッキーなハンドリングや有り余るパワーにどぎまぎしながらも、MINIの魅力を日々体感しています。
このクルマとの付き合いはとても長くなる予感がしますので、メンテナンスをしっかりと行って、将来に余計な出費が発生しないよう整備しながら、のんびり、ゆっくりと自分色のMINIに染め上げていきたいですね(^_^)v
Posted at 2020/02/24 11:12:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月22日 イイね!

春色探しの岬めぐり

こんにちは。
これは2月14日バレンタインの日のお話。

働き方改革の恩恵を受けてゲットした平日休みを利用して三浦半島へ春を探しに出かけて来ました。

三浦半島は同じ県内に住んでいながら、わたし的には訪れる機会がすくない場所。
というのもアプローチには数々の渋滞スポットをクリアする必要があるうえ、袋小路のような形状の三浦半島内も渋滞のスポットが多いため、近くて遠い撮影地なんですね(^-^;

ということで、朝の早いうちから自宅を出発し、河津桜の名所である三浦海岸駅で朝食をとった後から活動開始。


01



訪れた時、三浦海岸の河津桜は5,6分咲きの状態。
しかも、残念ながらの曇り空orz
それでも久しぶりの春色の風景にテンションが上がったのは言うまでもありませんw


02



03



河津桜と菜の花の究極のコラボ\(^o^)/


04



05



06



桜色の風景は春の到来を実感できます。

07



京急との定番コラボスポットはフェンスがない上り線で撮り鉄。


08



その後、クルマを移動して城ヶ島へ。


09



城ヶ島では春先に水仙を見ることが出来ます。
ただ、暖冬の影響もあってか、さすがに見頃を過ぎているものが多く、いい花を探してのマクロなどでの寄って撮る撮影がメインとなりました。


10



水仙があまり良くないので、猫ちゃんに遊んでもらいましたw


11



12



13



天候もあまり良くなくストレスを残して、この日最後のスポットである長井海の手公園ソレイユの丘へ。


14



15



16



青空だったら、もっと菜の花も映えるし、富士とのコラボも楽しめるんですけどね┐(´д`)┌ヤレヤレ
まあ、こんな日もありますね。
ただ、ひと足早い春の気配を岬めぐりで楽しむ事ができました。

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。
Posted at 2020/02/22 16:46:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月12日 イイね!

信州冬紀行vol.2

こんばんは。

これは前々回のブログの続き(^^ゞ
1月下旬の信州旅行のお話です。

お猿さんの温泉地を訪問した後、信州そばで昼食をとってから目指したのは安曇野。
例年、訪れている白鳥さんの越冬地での撮影です。
雪景色を絡めた冬らしい風景が期待できないので、今回の撮影はまさに“いきもの三昧”w

この日と翌日と2回に分けて撮影をする予定だったので、まずはロケハンを兼ねて午後遅くなってから訪問。
白鳥さんたちは、いつもの遊水池より上流でのんびりと羽を休めていました。

01


02


この日は、晴れてはいましたが、ものの凄い強風(゚Д゚;)
耳が凍りつきましたよ(^-^;
白鳥さんたちも飛翔したものの、風に煽られて、いつもの休息場所になかなか着陸できずに苦労していたようでした。

03


04


05


06


暗くなるまで撮ってこの日は終了。
翌日、早朝にかけます。

翌日。
宿泊場所を暗いうちに出動して現地へ。
いつもの遊水池では、暗がりの中で白鳥さんたちの声がそれなりに聞こえていたので、前日の強風の中を無事に帰って来てくれていたようでした。

陽の上がるのを待って車内でスタンバイ。
ところが、
白鳥さん達は強風のせいか、あるいは例年にない温かさのせいか、陽が上がる前から飛翔開始。
SSをそれなりに稼げる状態になる頃には遊水池にはほとんど白鳥さんがいなくなってしまいましたよ(T_T)

07


08


09


流し撮りでいくつか撮ったものの、成果はほぼゼロorz
このままじゃ旅行は終われないので、いったん宿泊地に戻って食事をした後に、もうひとつの越冬地で最後の撮影に臨みました。

10


11


あらかじめ暖冬の影響で個体数が少ないのは分かっていましたが、これまでにない撮れ高減にがっかり。
北アルプスとのコラボも出来なかったのでストレスのたまった撮影となりました。
例年以上の暖かさが白鳥の生態系にも影響を与えているんでしょうね。。。

来年はこのリベンジを果たすためにまた訪れることになりそうです。

12


いつも最後までご覧頂きありがとうございます。
Posted at 2020/02/12 22:26:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ(その他) | 日記
2020年02月06日 イイね!

再びのラグビー観戦

こんばんは。

信州旅行vol2は、なかなかのボリューム感のため現像作業に悪戦苦闘中(^^;)
ブログアップには、もう少し時間がかかるので、こちらのお話から。

先週末は都内で行われたラグビートップリーグの観戦に出かけました。
昨年末のワールドカップ終了後のラグビーロスの勢いでゲットしたチケットは、

パナソニック対キャノン

パナソニックはフォワードに稲垣選手、坂手選手、堀江選手、バックス陣には松田選手などの日本代表が多数所属しているほか、今季からオールブラックスやワラビーズ、スプリングボックスの選手が所属していて、さながら世界選抜の様相。一方、キャノンは田中、田村選手の日本代表のハーフ団が所属しており、面白そうな試合展開が予想されます。

現地には、キックオフ2時間前に到着しましたが、スタジアム周辺は最近のラグビー人気もあって大混雑。
大行列の最後尾に並んで入ったことから、ゴールポスト裏の席となりました。

ただ、陽ざしのないメインスタンドなどはかなり寒かったようですが、バックスタンド裏は終日陽ざしがあってぽかぽか陽気で、少なくとも寒さを耐える観戦でなかったのはよかったです。

お昼を食べながら、キックオフを待ちます。
そして、1時キックオフ。


01



この日に備えて、選手のタックルや走りの迫力を堪能するため、双眼鏡を購入。
逆サイドの試合展開を確認するためにとても重宝でしたし、ラグビー観戦以外でも野鳥撮影でも使えそうです。




試合展開は、キックオフ早々に危険なプレイで坂手選手が退場になってしまい、パナソニックは80分の大半を14人で戦うという予想外の展開。
しかし、パナソニックの選手たちの高い運藤量と各選手の素晴らしいパフォーマンスで、前半までは互角だった試合展開もその後はワンサイドの展開となりました。
キャノンの日本代表のハーフ団の頑張りだけでは、やはり勝機はなかったのかもしれません。


02 田中選手のハイパント



03



04 オフロードパス!



05 日本代表の第一列



06 稲垣選手をフォローする堀江選手



07



08



09 このゲームのマンオブtheマッチ 



10 松田選手のPG



11 堀江選手の突破



12 世界レベルの戦い



13 田村選手のPG



14


このゲームのマンオブザマッチは、パナソニックのセンターのデアリエンディ選手でしたが、個人的には一人少なくなった後のゲームキャプテンとしてチームを立て直し、常にボール周辺にからみ続けた堀江選手が私の中ではマンオブザマッチだったかな。
フォワードなのにバックスのように走れる堀江選手のパフォーマンスを上回る選手は、今の国内にはいないんじゃないかなと思えるし、2023年のワールドカップに向けて堀江選手を上回る期待の新星フッカーを待ちたいです。

それと途中出場したジャッカルの名手であるオーストラリアのデビッドポーコック選手のチームの危機を救ったゴール前でのジャッカルがベストプレイだと思いました。
トップリーグの各チームにはこうした世界レベルの選手が所属しているので、見ていて飽きませんね。

5月までのトップリーグ。
チケットをとるのがなかなか難しいですが、もう1試合くらいはスタジアムに足を運びたいと思います。

いつも最後まで御覧いただきありがとうございます。
Posted at 2020/02/06 22:24:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラグビー | 日記

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
2345 678
91011 12131415
161718192021 22
23 242526272829

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation