• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイのりのブログ一覧

2017年09月03日 イイね!

小江戸川越フォト散歩

こんにちは。

9月になりましたね。
夏をあまり楽しむ事なく秋風がそよ吹く季節となってしまいました。

これは金曜日のお話。
この日は有給消化日でした。
巨大な台風のおかげで天気は不安定でしたが、回復傾向との予報でしたので、埼玉までお出かけ。

圏央道をバビューンと飛ばして訪れた場所は川越。
自宅から1時間半ほどで到着。
便利になったものです。
我が家の活動範囲が圏央道によって各段に広がりました。

別名小江戸と言われる川越。
普段はあまり撮ったことがない風情ある街並みをスナップです。


01



02



今回は歩くことが多くなるため、サブ機で出動。
OM-D E-M10 MarkⅡ
レンズは女房殿から借りた12-40と40-150のPROレンズと25mm単焦点での撮影です。


03



04



最初に訪れたのは大正浪漫通り。
オリンパスのアートフィルターを使って気になる風景をスナップしていきます。


05



06



改めて思いましたが、街中でのスナップには軽量化は最大の武器ですね。
メイン機の6Dも軽いほうですが、レンズを併せた重量を考えるとミラーレス装備は最高です\(^o^)/
コンパクトな装備なので、雑踏の中でもストレスなく撮影を行うことができました。


07



08



予報では涼しいはずの川越ですが、現地は晴れてしかも30℃超え。
やはり、暑いぞ埼玉です(;^ω^)


09



10



大正浪漫通りから蔵の街並みに移動。
平日とはいえ、観光客がたくさん。
しかし、クルマの往来も多くて、古き町並みの雰囲気がちょっとなぁと思ったのは私だけでないかな。


11



12



結構な日差しの中でしたので、途中でアイスクリーム休憩。
川越名物のイモを使ったソフトクリーム。
とても濃厚でおいしく、これを食べるだけでも川越に来た甲斐がありました。
日陰ではとても爽やかに感じられることに、秋の気配を感じます。


13



14



15



そして、菓子屋横丁へと移動。
昔買ったなぁなんて思う駄菓子類が街並みを賑やかに。
ここから氷川神社まで行きたいなぁと思いましたが、ちょっと距離があるので断念。


16



17



18



19



川越のシンボルである時の鐘へと戻ります。
お昼時の時間でさらに通りは賑やかに。
喧騒をさけるためにお昼休憩。
時の鐘近くの食堂で炭火香ばしい鳥料理を堪能。


20



21



お昼休憩後には、川越に来たらここに行かねばという川越大師喜多院まで足を延ばしましたが、暑さがとても厳しくて、歩いて行ったことに後悔しました。

今回の撮影で思ったことはスナップの難しさ。
自分の琴線に触れた風景に出会った瞬間に切り取って行く行為、その瞬間の雰囲気まで切り取れるスナップ撮影をしてみたいものです。


22



23



そんなことをつらつらと考えつつ、帰路では暑さによって増幅された睡魔と戦いながら帰路につきました(^^ゞ

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。
Posted at 2017/09/03 15:18:59 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月26日 イイね!

かまくら 長谷の灯かり

かまくら 長谷の灯かりこんばんは。

8月がまもなく終わるというのに、今日は猛暑日。
もう少し早く夏に帰って来てほしかったと思う今日この頃です(^^ゞ

さて、昨日はすでに忘れ去られつつあるプレミアムフライデー。
その恩恵を受けてノー残業デーとなったので、定時で上がってそのまま鎌倉へ。

8月21日から鎌倉の長谷極楽寺エリアでは“長谷の灯かり”という夏の夜のイベントが開催されているので、訪れてみました。

鎌倉から江ノ電に乗って長谷へ。
イベント会場の一つである長谷寺に到着したのは、ちょうど日没の時間。



01




さっそく入場。
入場者にはLEDの提灯が渡されて、入場者も一緒になってこの空間を演出します。

インスタレーション

という空間演出の手法のようですね。
良縁地蔵を横目に見ながら本堂への道を歩きます。



02




本堂は入場者の持つ提灯と本堂を照らすライトアップで何とも幻想的♪



03




04




05




相模湾を望む見晴台からは普段は見ることが出来ない夜景を楽しむ事が出来ました。



06




その後も高感度撮影をしたり、スローシャッターを使ったりとその場の雰囲気を切り取り。
お寺なのでヤバイものが写っているかもと肝を冷やされる方もいらっしゃるかと思いますが、これは入場者の提灯が作った光ですよwww



07




08




09




その後、同じイベントが行われている近くの光則寺に場所を移動。
こちらは光こそ少ないものの、ろうそくや提灯の光が夏の終わりを感じさせてくれました。



10




11




このイベントは夜の8時30分で終了。
限られた時間の中で訪れる事ができたこの日の最後の訪問場所は、いつも江ノ電を撮ることが多い御霊神社。
訪れた時にちょうど江ノ電が踏切に現れてくれたので慌てて撮影しました。
不思議な光が写り込んでおりますが、とても暑い夜のせいで、レンズが曇ってしまったことによって偶然に造られた幻影です。
いい感じの演出となったのでチョイスしました(^^ゞ



12




13




夜はひっそりと静まり返っている鎌倉の街が、幻想的な雰囲気に演出された夜でございました。

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。

撮影メモ
EOS 6D MarkⅡ
EF16-35mm F4L IS USM
EF24-70mm F4L IS USM
EF70-200mm F4L IS USM
Posted at 2017/08/26 18:20:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | カメラ(その他) | 日記
2017年08月20日 イイね!

SunFlowers【このままでは夏が終われない】

SunFlowers【このままでは夏が終われない】こんにちは。

不安定な天候ではありますが、久しぶりに夏らしい週末。
皆様にはいかがお過ごしのことでしょうか。

さて、昨日土曜日のこと。
天気予報では午前中は青空が見えるということでした。
今年はいわゆる夏を楽しめていないこと、明野のひまわりはまだ見頃を継続しているとの事でしたので、夏らしい風景を撮りに北北西へ進路をとった我が家です(^^ゞ




明野のひまわり畑には朝の6時30分には到着。
天候は・・・やっぱり曇り(T_T)
ただ、天気予報を信じて撮影を開始します。
朝の静かなひまわり畑、とても気持ちがよい気温です。




01




02




ひまわりはまさに見頃(^^♪
明日で明野のサンフラワーフェスは終了しちゃうようですが、まだまだ楽しめそうです。



03




04




05




朝露に濡れながら撮影を続けていると、やがてうっすらと青空が見え始めました。
青空頑張れ!!と心の中で叫びながら撮影を継続!



06




07




08




やがて・・・
夏らしい風景が登場\(^o^)/



09




そして、雲間から太陽が顔を出し始め、
太陽とサンフラワーのコラボ♪
この夏、なかなか出会えなかった風景にようやく出会うことが出来ました。



10




広角を使って青空を大きく取り入れて撮影。
夏の入道雲もあれば秋のような雲も現れてひまわりとコラボしてくれました。



11





12





13





14





陽射しが出てくると今度は強烈な暑さ。
暑さに慣れていないこの夏でしたので、車に避難しながら撮影を続けて、9時前に終了。

午後からはゲリラ豪雨や雷の予報となっていたので、その後、清里でアイスクリームを食べたり、平沢峠に寄ったりしながら高原の風を楽しみ、撤収となりました。

夏も終わるこの時期、ようやく夏を楽しめたかな。
ダリアに始まり、レンゲショウマをへて、ひまわり撮影で夏の花撮りが終了。
これで、ようやく秋を迎えることができそうですw



15




いつも最後までご覧頂きありがとうございます。

撮影メモ
EOS 6D MarkⅡ
EF24-70mm F4L IS USM
EF70-200mm F4L IS USM
EF16-35mm F4L IS USM
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
Posted at 2017/08/20 11:42:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2017年08月15日 イイね!

夏の日の夕暮れの雰囲気ってとても好き

こんばんは。

8月に入ってから、天候がすぐれない日が続いております。
東京では連続14日間の雨とかorz
写活ができずに、このまま秋になってしまうのかとテンションダダ下がりの今日この頃です。

さて、これは先週末のお話。
この日もお約束のくもり空ではありましたが、夜なら晴れも曇りも撮影には関係ないだろうということで、午後遅くなってから江の島に出動。

この時期の江の島では、”江の島灯篭2017”と名打って1000基の灯篭に灯りをともして、夏の夜を楽しむというイベントが行われております。

新兵器の高感度耐性テストにはもってこい( ̄ー ̄)ニヤリ
ということで日没時間に江の島へ。

以下備忘録。
撮影装備
EOS 6D Mark Ⅱ
EF24-70mm F4L IS USM
EF70-200mm F4L IS USM

撮影メモ
撮影はオール手持ち
ISO感度はAUTO(上限は40,000)
絞り優先
RAWデータをキャノンのデジタルフォトプロフェッショナルで現像

とにかく細かいことを気にせずにたくさんシャッターを切ることを心がけました。
はたして、どんな絵が飛び出してきたのか。。。
以下がその結果です。
参考までにISO感度を表記しておきます。



01 ISO1600




02 ISO1600




03 ISO2000




04 ISO4000




05 ISO5000




06 ISO8000




07 ISO8000




08 ISO4000




09 ISO4000




10 ISO4000




11 ISO16000




12 ISO40000




13 ISO800




14 ISO5000




15 ISO10000




それほど暑い夏とは言えない今日この頃ですが、何だか

夏の夜の雰囲気っていいものです♪

夏と秋の気配が交錯して、行く夏を惜しむような、そして季節の移ろいが感じられるようなセンチメンタルな気配が漂っていました。

カメラの高感度ノイズについては、
カメラマンの主観に依存する部分もありますが、さすが新型機で6Dに比べてかなりの進化とみました。
6DではISO3200あたりを自分なりに許容範囲としておきましたが、MarkⅡならプリントして大伸ばしにでもしない限り、5けた近くまで楽に使えそうに思えました。
もう少し経験値を上げて、設定を煮詰めていって自分なりの許容値を定めていくことにしますかね。

以上、江の島灯篭2017での6D Mark Ⅱシェイクダウンの巻でした。

いつも最後までご覧いただきありがとうございます。
Posted at 2017/08/15 22:55:47 | コメント(13) | トラックバック(0) | カメラ(その他) | 日記
2017年08月11日 イイね!

残暑お見舞い申し上げます

こんばんは。

世間一般的にはお盆休みの週末。
大渋滞の中を実家に帰省されていらっしゃる方、お疲れ様です。

7月下旬から8月にかけて、遠征を続けていた我が家ですが、この週末は地元でのんびり♪
私の実家のお盆は7月にすでに終了しているので、カミサンの実家の墓参りのみが週末の任務です。

ここ最近、とんでもない猛暑になったかと思えば、今日は秋のような陽気。
まだまだ暑い日が続くかと思いますが、こうして季節は少しずつ秋へと移ろっていくんですね。
そんな、夏と秋がせめぎ合う今日この頃。
地元周辺で気になる風景を撮ったものをまとめてみました。
季節の風景としてお楽しみいただければ幸いです(^^ゞ

01




02




03



04




05



06




07




08



09



10




11




12




さて、今回の撮影から新兵器投入です♪
新たな相棒は

EOS 6DMarkⅡ


ネット上ではネガティブな情報で酷評されておりますが、わたし的には

測距点が11点から45点に変更
バリアングルモニター

この2点だけでも、これまで6Dで不満に感じていた部分はほぼ解消されちゃいました(^^♪
構図を作ることがとても楽になったし、下から煽る構図も楽ちん♪
現にモノが届いてから自分の撮りたいものにこれまで以上に容易にアクセスできるようになったことで、シャッターカウンターは確実に増えました\(^o^)/

この相棒片手にこれからもカメラライフを楽しんでいきたいと思ってます。
カメラ仲間の皆様。
引き続き、よろしくお願いします。

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。
Posted at 2017/08/11 21:13:46 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation