• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイのりのブログ一覧

2017年06月11日 イイね!

横浜で夜遊び(^^ゞ

こんにちは。
この週末も夏のような天気が続いております。

梅雨はどこに行ってしまったのか?

そんな思いがふつふつとわいてきた、土曜日の昼下がり。
真夏のような天気の中では日中の活動は自粛し、行動を開始したのは夕方から。

訪れたのは横浜。

海に面する山下公園やみなとみらい地区でのんびり避暑ときめ込みましたw

スタートは大桟橋から。



01




ちょうどみなとみらい地区に太陽が沈むことから、ドラマチックな夕景を狙いましたが、残念ながらそちらの方向にはぶ厚い雲。
海からの爽やかな風に吹かれながら、日没を待ちます。



02




その後は周辺のフォトジェニックな風景を切り取り。
キング、クイーン、ジャックの横浜三塔を構図に入れながら周辺を散策。



03




04




05




06




開港記念会館(ジャック)や横浜税関(クイーン)では道路の車の光を入れ込んでのインターバル撮影。
帰宅してから比較明合成で現像しました。



07




08




そして、再び大桟橋方面へと移動。



09




大桟橋はカップルばかりで、お邪魔虫のおじさんでございましたね(;^ω^)



10




11




それにしても海風が心地よい(^^♪

夏は夜 月の頃はさらなり。

清少納言の気持ちがよくわかったナイト撮影行でございましたwww

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。

撮影メモ
EOS 6D
EF16-35mm F4L IS USM
EF24-70mm F4L IS USM
Posted at 2017/06/11 16:10:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | カメラ(その他) | 日記
2017年06月04日 イイね!

梅雨入り前の紫陽花散策

こんにちは。
今週も夏の気配漂う週末でした。

例年どおりなら、間もなく梅雨入り。
梅雨に入れば雨を絡めた撮影を楽しむことができますが、梅雨明けまでは青空とのコラボが期待できないことからこの週末は青空撮影でストレス発散www

訪れたのは、神奈川県西部の開成町。
この週末から、水田のあぜ道を利用したあじさい祭りが始まりましたので、青空と紫陽花のコラボを狙いに出かけてみました。

出動は午後から。
現地には4時前に到着し、青空と紫陽花撮影からスタート。
紫陽花はさすがにまだまだこれからの状況。
しかし、ものによっては綺麗に咲いているものもありましたので周辺の風景と絡めていきます。



01




02




03




ちょうど水が張ったばかりの水田や午後の陽光のきらめき、茶畑などとのんびりとした風景が続きます。



04




05




06




07




08




水田のあぜ道をのんびりと歩いているうちに日没の時間が近づいてきます。
実は、今回はあわよくば水田と夕景も狙っていたので午後からの出動にした私でございます(^^ゞ

水田に映り込む夕景と紫陽花を絡めるために撮影ポイントを決めてスタンバイ!!
日没の位置とコンディションのよい水田で決めた本日のポジションは以下↓のとおり。



09




近くの同業者の方と談笑しながら、日没を待ちます。



10




11




ここからは似たような構図が続きますがご容赦ください。



12




13




14




もう少しドラマチックに焼けてくれるかなぁと期待しましたが、それでも水田の映り込みと日没と紫陽花のコラボで久しぶりに撮れ高満載でしたねw



15




16




太陽が沈んだ後、しばらくはマジックアワーを期待しましたが、残念ながらこれにて終了。
最後は同業者の方と撮影地情報を交換して終了となりました。



17




日中は陽射しがとても強かったですが日が暮れてくるととても気持ちいい陽気。
やはりこの時期の撮影は夕方から夜が最高ですね(^^♪

紫陽花に青空、夕日、そして水田。
梅雨入り前にいいもの見させてもらいました(^^♪

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。

撮影メモ
EOS6D
EF16-35mm F4L IS USM
EF24-70mm F4L IS USM
EF70-200mm F4L IS USM
Posted at 2017/06/04 17:13:06 | コメント(14) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2017年05月28日 イイね!

人生初のホタル見物

こんにちは。
相変わらずの暑さが続く5月最後の週末。
皆様にはいかがお過ごしのことでしょうか。

さて、昨日のこと。
自宅からちょっとクルマで走らせた公園でホタル観賞会なるものをやっていたのを思い出し、夕涼みがてらお出かけしてきました。

訪れたのは、二宮町にある「せせらぎ公園」。
かつて、竹下内閣の時代にふるさと創生1億円なんてばらまき政策がありましたが、その1億円で作られた公園のようで、ここ20年程地元の方たちがホタルの餌であるカワニナを放ったり、農薬を使わない造園作業を続けてきたことでホタルがたくさん見る事が出来るようになったとのこと。
地元の方々の努力に敬意を表したいですね。

この公園には、花菖蒲や紫陽花を撮りに来たこともあり、この時期の昼間はこんな感じ。


01



02



03




以上、過去の蔵出し写真です。

この公園では5月下旬から6月上旬にホタル観賞会が開かれる時期には、いったん夕方に閉園してその後、午後7時から8時30分までの時間限定で開放されるとのことです。

訪れたのは開園前の6時30分。


04



入り口にいらっしゃった公園を管理している方にお話を伺うと、昨日は130頭ほどの個体を見る事ができたとのことで期待が高まります。
のんびり待っていると家族連れなど結構な賑わいとなってきて開園を待ちました。

ホタル撮影は初めて。
というか、実は記憶をたどってみましたが見るのも初めて(^^ゞ
一応、ネットなどで撮影方法を事前に勉強して現場に臨みました。

ここから先は備忘録です。
装備
EOS 6D
EF24-70mm F4L IS USM
三脚
レリーズ(インターバル撮影機能つき)
現像ソフト Digital Photo Prpfessional
比較明合成ソフト Sirius Comp

設定
カメラ側 マニュアルモード
SSは20秒前後を目安に設定。
レンズ側 明るいうちにピント位置を決めてその後はMF設定。
基本は風景撮りと考えたので6Dの高感度性能からISOを1000以内となるように絞り込みました。

そんな設定で行った結果が以下のとおり。



05

ISO 1000 F10 SS10秒 撮影回数43回 比較明合成



今回の反省点
・ホタル初撮りで、かつ来場者がたくさんいらっしていて、明るいうちに構図を決められなかったこと。
・当たり前ですが、ホタルがどこに多く出て来るのかわからず、出たとこ勝負となったこと。
・ホタルの光が思いのほか弱くて、結果的には露出をプラスにふる必要があったのに気がつかなかったこと。RAWで撮っておいたので現像ソフトで何とか救済できました(^^ゞ

まあ、初撮りとしては撮れただけでも良しってことですね♪
今回の反省点を活かして、別のスポットでリベンジを果たそうと妄想中です。

人生初のホタル見物。
撮影結果はともかくホタルの飛翔というものが、何とも幻想的でそれを見る事が出来ただけでも感動ものの夕べとなりました(^^♪

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。
Posted at 2017/05/28 18:08:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | カメラ(その他) | 日記
2017年05月21日 イイね!

夏の気配漂う鎌倉にて

こんにちは。
5月なのに盛夏を思わせる陽気となった週末。
皆様にはいかがお過ごしでしょうか。

昨日は、久しぶりに鎌倉へ。
新緑と光の清々しい風景を撮りたくなって出かけました。

スタートは鎌倉駅から。
週末は混雑必至の鎌倉ですが、朝8時過ぎということでまだまだ静かな気配。


01



本日の目的地へのバスまで時間があったことから、小町通りを散策。
日中だったら人にぶつからないように歩くことに苦労する小町通りですが、さすがにまだ静かでした。


02



地元の方たちが観光客を迎えるために道路を清掃する姿がとても印象的でした。


03



04



そして、バスを利用して本日、最初の目的地へ。
散策は金沢街道沿いの名刹である報国寺と浄妙寺からスタート。
駅から離れているとはいえ、竹の寺として有名な報国寺は観光客がとても多いお寺ですので、静かな雰囲気を楽しみたいなら、朝一番がねらい目です。


05



緑濃い中に佇む、お地蔵さん達。


06



竹林に射しこむ光はとても爽やかな印象。


07



08



09



影絵に魅せられて


10



新緑と梵鐘のコラボ


11



涼し気な風景


12



そして、浄妙寺へ移動。
以前、春先に訪れたことがあるこのお寺。
花は少なかったですがたくさんの緑がお出迎え。


13



そして、深紅の春もみじ。


14



15



二つのお寺を巡ってお昼休憩。
次の目的地に向かう途中でランチとなりました。


16



窓ガラスを広くとって緑の光をたっぷりと受けた席。
鎌倉野菜のしゃきしゃき感を活かした丼に舌鼓。
あまりに暑かったので、クルマを運転しないという強みを生かしてビールを楽しんでしまいましたよwww


17



18



午後からは、私のお気に入りの瑞泉寺へ。
季節が変わる度に何度も訪れているお寺ですが、このお寺の静けさはには心がとても穏やかにさせられます。


19



花のお寺として有名な瑞泉寺ですが、紫陽花が咲く前のこの時期はさすがに花が少なかった(^-^;
ただ、こちらでも緑と太陽のコラボにシャッターが止まらなかったかな。。。


20



鎌倉はまもなく紫陽花の季節へ。
さすがに西洋紫陽花はまだ咲いておりませんでしたが、境内のあちらこちらでは早くも山紫陽花が咲き出しておりました。


21



22



綺麗な個体は少なかったですが、1年ぶりに紫陽花を撮ることができて満足(^^♪
まもなく、西洋紫陽花も咲き出して、鎌倉がとても美しく、そしてとても混雑する季節になってきます。

梅雨入り前にはもう一度、紫陽花を楽しみに鎌倉訪問かな。。。
いつも最後までご覧頂きありがとうございます。

撮影メモ
EOS6D
EF24-70mm F4L IS USM
EF70-200mm F4L IS USM
EF100mm F2.8 マクロ
Posted at 2017/05/21 16:40:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | カメラ(その他) | 日記
2017年05月13日 イイね!

メンテナンスと振り返りの週末

こんばんは。

雨模様の週末。
しかも、かなりの本降り(>_<)

GW明けの週末でしかも雨ということもあって、カメラ関係、クルマ関係それぞれのメンテナンスデーとなりました。

カメラ関係では三脚のメンテ。
かれこれ3年使っているマンフロットのbe-freeですが、GWの遠征で石突を紛失。
be-freeの純正パーツ探しにてこずり、やむなく代用品を調達。
メーカー欠品で2週間待って本日ようやく取り付け。

12SPK3



こちらが取り付けた写真



ネジで閉めこむため、純正品よりは抜けにくいかな。。。
ただ、純正品よりも馬鹿でかくなってしまって、三脚ケースに納まらなくなってしまいました(T_T)
機能性がダウンしたのはチト残念です。



続いて、クルマ関係。
かれこれ4年履いていたサマータイヤを更新。
もう1年くらいはもちそうな気配でしたが、この4月以降、タイヤメーカーが値上げを始めているうえ、偏べりとひび割れが目立ってきたので前倒しで更新。

DUNLOP エナセーブ RV504


昨年暮れからいろいろと手を入れてきたので、これで向こう最低4年はオイル交換だけで済むとふんでおります(^^♪
これで、次の遠征に向けてテンション上がりますねwww

そんなメンテナンスの日々。
GWにちょこちょこと撮りためて自分としては印象的な写真を現像して終わりました。



01




02




03




04




05




06




07




08




09




10




新しいタイヤになったので、クルマは走らせたいし、
新しい被写体探しにお出かけしたいし、
次の週末は、どちらの活動を優先するか悩んでしまう今日この頃です(^^ゞ

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。
Posted at 2017/05/13 23:14:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation