• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨークのブログ一覧

2009年12月01日 イイね!

メーカー別フラッグシップ対決①

メーカー別フラッグシップ対決①仰々しいタイトルをつけてまいました。
国産メーカーに限らず、自動車メーカーは各々車をカテゴライズして作ってますわ。カテゴリーというか、セグメントというか、ジャンルというか、サイズというか、排気量別というか、形別というか、ドアの枚数別というか何というか。その中でも僕はフラッグシップモデル(旗艦モデル)について考えてみたズラ。欧州LサイズセダンではベンツのSクラス、BMWの7シリーズ、アウディーのA8、ワーゲンのフェートンみたいに。

例えば、トヨタvs日産で言うと

セルシオvsシーマ
クラウン(GS)vsフーガ
アルファードvsエルグランド
ランドクルーザーvsサファリ
ヨークvsブラッド・ピット

みたいな感じで。どの車も、やっぱりメーカーの意図するところが明確に見えてて明らかに車の味付けが違うから乗ってみてホンマにおもろいし、開発者の気持ちが凄くわかり易かったズラ。ほんで今回はセルシオvsシーマの味付けに着目してん。(主に30系とF50やで。)


まず、30系がデビューして車を見て思ったのは(あくまでも見た目)「これはまるでSクラス(W220)やなぁ」ですわ。この先代に当たる20系セルシオを運転してみて思ったのは(こっちは実際に運転して)「これはまるでベンツのEクラスそのものやないか!」ていうのを鮮明に覚えてます。
ほんでそれから数年経って30系に生まれ変わったセルシオはSクラスに匹敵するまで昇華されていて、乗った感じもその見た目に相応しい物に進化しておりました。
セルシオに関しては、本当にモーターを主機関としているかの様な滑らかさと静粛性があり、レシプロエンジンもここまで来たんやなと思ったゾラ。ほんでそれが後期、いわゆる「最後のセルシオ」になった時は本当に円熟の域に達していて、見た目も洗練され、エンジンはそのままにして6ATになりました。その6ATは至極滑らかで快適そのものだという事は間違いないねんけど、少々燃費を意識しすぎたシフトスケジュールになっていて5ATの前期モデルほど刺激的な走りはしにくくなっていたというのも事実ですわ。特徴としては、すぐにシフトアップしようとする部分が露呈してました。
でもそれが、この時代に求められるものであり、まっとうな進化であったと僕は思います。
なにより、名神から東名経由の大阪~東京を13km/lの燃費ではしってくれましたからこの6AT、ええ仕事してますわ。
総じて、この車は如何に運転者や同乗者を快適に目的地までたどり着かせるかという事に主眼を置いて造られた車ではなかろうかと思います。



対するF50シーマですがデビュー時、そのバルカンユニットを搭載したヘッドライトは僕に強烈なインパクトをあたえてくれましたわ。
エクステリアはセルシオよりも押し出しが強くてアクが効いたデザインになってて、インテリアも普段は顔を半分だけ覗かせているだけのモニターが、ナビ使用時にはポップアップしてくるというちょっと凝ったシステムを搭載してったけなぁ?
ほんでこの車、カテゴリーこそセルシオと同じ所に属してるんやけど走り出してみるとその性格はセルシオとはまるで別物でんねん。
どれだけ車内に走行音(ロードノイズ、メカニカルノイズetc)を入れないようにと考えられているセルシオに対してシーマはメカノイズが非常によく車内に入ってくるんすわ。でも決して不快な音では無くてドライバーを刺激してくる様な、意図して車内に入ってくる様な音やねんこれがまた!アクセルを踏んでみてもそのレスポンスはセルシオよりも鋭くて、踏み込んだ時の音もセルシオよりもある種レーシーですわ。ゼロ発進からフルに踏むと、セルシオは乗員に負担がかからぬよう出来るだけ滑らかに加速しようとするんやけどシーマは遠慮なくガバっと車を前に押し出すといった所です。そこは排気量で200㏄のアドバンテージが効いてるって事なんやろか?
ただ、シーマが国産ラージサイズセダンに属していて、高級サルーンという位置づけをされているだけにこのような特徴は「セルシオよりもうるさくてじゃじゃ馬なので劣っている車」という評価を付けられがちやと思いますわ。日産はひとくせ付ける車作りをしてると思うんやけど、それに対してトヨタは万人受けする無難な車を作るのでいつも車の販売台数はトヨタに軍配が上がるのではないかという僕の勝手な評論になりました。ツウ好みな車をつくりのが日産てこと!醤油こと!

一つ、僕がシーマの気に入らない所を上げるとすると、セルシオのステアリングホイールが断面に対して360°木目やのに、一方のシーマのそれは運転手に面している所しか木目が使われてなくて、他は革仕様になっている事。(写真参照)なので車外からステアリングを見るとただの革巻きステアリングにしか見えなくて高級感がグっと落ちるんですわ。外から見て木目のステアリングがみえると「おっ、高級感があってええやん!」てなるのにシーマにはそれがない!!
中途半端な事するから全体の高級感が損なわれているええ例ですわ!!

Posted at 2009/12/01 19:00:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | たわごと | クルマ
2009年11月26日 イイね!

ランクルの80と100(シグナス)との決定的な違い

ランクルの80と100(シグナス)との決定的な違いと、表題をつけてみたものの、僕が実際に乗ったのはノーマルではなくて、KOCの藤田社長が4200→4500にボアアップし、他にもたくさん手が加えられているフルバランスチューンの車しか乗った事がないから足周りやエンジン特性なんかのインプは書けません。
第一、僕は元々80のオーナーだったワケでもなく、短い期間しかその車に乗っていないのでエラソーな事は書けませんねん。
ほな何がわかるかっちゅうたら、80を経由して100に乗り換える方が大半やと思うけど、僕はその逆で普段は100系に乗ってて、一定期間代車として80に乗っていたという稀有な経験をしてん(と自分で勝手に思ってま)。しかもその代車で淡路島旅行に行ってしまいました。←車の性能と組成の良さを最大限に引き出すチューニングが成されていて、その車に惚れこんでしまった為です。

そこで発見した事がいくつかありますのや。しょうもない事ですがお付き合い下さいまし。
まず、運転してて思ったのはVGRSの有無による取り回しの違いやな。これに関しては80と100の違いというよりもこの装備がついているか否かによるモノやから割愛しよかな。いや、やっぱチョイト書いとこ。でもメンドイからやっぱやめとこ。



あと、僕の中で一番印象に残っているのはセカンドシート中央の座り心地ズラ。
この点は、シグナスのセカンドシート中央部に座った人が
「この車のこのポジションの座り心地最悪。ここは人が座る所じゃないね。」
と言われ、その人がまた80の同じ所に座る事があり、その時に
「この車の方が断然座り心地が良いわ。コッチの車に買い替えたら?」
って言われちまったズラよ。

これは意外ですたわ。普通に考えると新しいモデルの方が快適そうやし、何よりも80はディーゼルのVANモデルで、僕の車はWAGONモデルやし、なおかつ最終のシグナスやで!?それやのに旧型VANの方が快適とはどーゆーこっちゃ!
『最新のランクルが最良のランクル。』
という言葉はやっぱり伊達なんか?確か王様君もシグナスから200に乗り換えてから、遮音性などシグナスの快適性が改めてわかったと言ってたと思うので必ずしも『最新=最良』の限りでは無いみたいやね。といっても総合的に見ると絶対に200系の方が100系よりも圧倒的に優れているのは、小林真央と市川蟹蔵が離婚する事と同じくらい明らかですね。シグナスとはいえ、所詮旧式モデルで、なんぼプレミアム路線を歩もうとも新型の方が圧倒的に優位やな!

話がそれてまいましたが、僕が感じた80と100のおもろいと思った違いはセカンドシートセンター部の座り心地ですた。
シグナスにはいつも辛いコメントばかりで褒める事なんてほとんどしない僕ですが、それでもやっぱりこの車が好きなのでしばらく乗り続けます。
ようわからん記事になってもうてエライすんまへんなぁ!
Posted at 2009/11/26 20:26:09 | コメント(15) | トラックバック(0) | たわごと | クルマ
2009年11月20日 イイね!

ぎょえ~&オエェ~

ぎょえ~&オエェ~まずはぎょえ~ネタから。

昨晩はいつ寝たか覚えてへん。リビングでウトウトしながら「アカンアカン、部屋に行こ」と思って自力で部屋に行ったという事実は覚えてるんやけどその時点で眼鏡かけとったかどうかも覚えてへんねん。ほんで朝起きたら眼鏡が無い!!どこを探しても無い!!いつも僕が欠けてる赤いフレームのあのお気に入り眼鏡が無い!!
「まぁ、帰ってきてから探そ」
と思って午前中に帰宅してから探してもどこにも無い!!コンタクトを装用するのもメンドーだったので今日はほんのりと黒く色づいているレンズのサブ眼鏡を使用してます。でも夜間はそれじゃぁ暗くて運転しにくいのでクリアレンズの眼鏡も持っていきます。あーメンドクセー!!明日は僕が変な眼鏡掛けててもあんまりバカにしないで下さいね。
以上、ぎょえ~ネタは終わり。

ほんでオエェ~ネタいきます。
タントに乗り込むと変なにおいがしたので、お線香を車内で炊いてみた。変なにおいと言っても臭いワケではなくてただ単に心地いい匂いではなかっただけなんですがダッシュボードに入っていたお線香をその場で炊いてみてん。ほんだら逆に車内が線香臭くなってもうて運転してたら頭クラクラしてくんねん!!
僕は自宅も車もトイレも、芳香剤の類は一切置かない主義なんですわ。ただ、、無香のヤツは別ね。無香料の製品は変なにおいを発生させるわけではないので僕の中ではヨシ。でもライムだとかフローラルの香りだとかいうのはどうもあの人口臭さが苦手で今まで使った事はおまへんねん。
ほんで今日僕が炊いたお線香は天然素材の物だったのでいっぺん炊いてみるかというノリでやったらエライ目に遭いました。
皆さん、明日僕の車の匂いを嗅いで「オエェー」って言うのは無しでお願いしますね。

写真は、僕の部屋におしっこをした容疑で指名手配中の犬です。未成年の為、顔は隠してあります。
(細かい事は言わないの)
Posted at 2009/11/20 22:19:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | たわごと | 暮らし/家族
2009年11月17日 イイね!

アホちゃう?マジしょーもない。

アホちゃう?マジしょーもない。ギネスっていつからこんなにしょーもない記録に挑戦するようになったんや?なんでもかんでも記録を作ったらええってもんちゃうやろ!
ギネス記録ってゆーたら例えば世界一デカイ機械であったり巨大生物やとんでもないモンを認定してこそ価値があるんちゃうん?

それが今や腐りきって、チアリーダーが一斉に踊るだとか、何十人でいっぺんにサウナに何分間入ったり、カウボーイ姿のオッサムがみんなでロープ振り回して「はい記録達成です おめでとう」てどんだけお子ちゃまなん?そんなもんそこらへんの公園に行ったら幼稚園児が同じような事してる光景がナンボでも見られるっちゅうねん!!ギネスって見て「うわスゲェー!こんなモンがこの世にあるんや!」とか、「こんな事出来る人がおるんや!」て思われてこそ価値があると僕は考えるんやけど今はそんなネタも無くなってか、そんなしょーもない話題作りでしかないやないか。それこそライブ会場で全員が一斉に同じ動作をしてるから認定とか、何でもかんでも認定せなアカン事態になるわい!
あーしょーもな。「それがどないしてん!」って言いたくなる様なところはみんカラにおるどこぞの人のハッタリブログみたいやな!!

写真の女性は約28年間爪を切って無いオバハンやって!!でも交通事故で折れてもうたらしい。気持ち悪いけどこーゆー記録やったら珍しいからオッケーやと思うわ。

あと、この時のクイズの答えは

「寒冷地の人は手袋を着用してるので、そのままでもボタン操作がしやすいようにボタンが大きく設計されている」

です。2インチアップさんお見事!!


Posted at 2009/11/17 19:46:26 | コメント(12) | トラックバック(0) | たわごと | 日記
2009年11月10日 イイね!

初めてのミーハーネタ

初めてのミーハーネタもんばんは

けふは、明日の準備のために大阪市にある住之江警察に用事があったので行ってきたのや。
でその時点で何か街の様子がおかしい。アチコチでパトカーがサイレンを鳴らしてるし変な緊迫感が漂ってまんねん!!ほんで、目的地の住之江警察署とは僕が頻繁に通う警察署なんやけど、そこも今日は様子がおかしい。いつもは普通に流れている道やのに今日は付近が大混雑しとるんやわ。ほんでTVO(テレビあふさか)、YTV(読売テレビ)、KTV(関西テレビ)等、見覚えのある中継車がズラリ。ほんで警察署の入り口も佃煮に出来るくらい人がうじゃうじゃ集まってまんねん!!



手には高そうなキャメラ、キャメラ、キャメラ。一人くらいシバいてキャメラうばったろうかと思ったくらいですわ。
訊いたらあの気持ちわるーい顔のナントカ達也がポリにパクられたみたいやな!!

警察署に入るにも佃煮の材料がうじゃうじゃやし出るにも同じ状態。やむを得ずクラクションを痛烈に鳴らしたらスーと道が開くからキャメラ奪うのはやめといた。
狭い駐車場はこんな状態なのじゃ

ほんで帰ってニウスを観てたらなんと!!!クラクションを鳴らしながら警察署に入るカッコエエ車がテレビジョンにうつってるやないか!!と思ったら友達から電話が掛かってきた!!!マスコミも笑かしおんなぁ!!!映す車間違ってるっちゅうねん!
しかし自分が偶然立ち寄ったいつもの警察署でこんなシーンを見ることになるとは思ってもなかったズラ。しかもあのキモ顔が捕まったフェリーターミナルってすぐソコですやん!歩いて行ける距離でっせ!!

あーあ、一千万円逃したぁ~!

ミーハーネタすいません。
Posted at 2009/11/10 22:05:53 | コメント(13) | トラックバック(0) | たわごと | ニュース

プロフィール

「何もしてへんわボケェ!」
何シテル?   09/24 07:26
ギタリストしてました。 お友達登録に関して、募集メッセージにも明記してる通り、そこに該当するような奴は最初から来るな。一度お友達登録をしても絡みや更新が無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ランクル100&シグナスのパーツガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/23 22:24:45
 
ミクソ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/02/05 01:09:50
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザーシグナス トヨタ ランドクルーザーシグナス
フル装備フルオプションのインテリアセレクション、3/6の納車。 インテリアセレクションの ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
車種を選ぶ際、うちではシグナスが大活躍してくれるんでそれを前提に 「室内がある程度広くて ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
460→600hL→600hLと今回も社会の不条理により何故か今僕の手元に。。。 LSシ ...
ベントレー コンチネンタルGTC ベントレー コンチネンタルGTC
周りから反対された実用性度外視の完全な遊び車です。 でもこの暴力的な加速の中で見せるジェ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation