• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨークのブログ一覧

2009年11月09日 イイね!

Club Land Cruiser有限会社

Club Land Cruiser有限会社会社立ち上げました(大嘘)
今回の会社はClub Land Cruiserの活動をバックアップを目的とする運営する会社でキャンプする時の機材や資材、ほんで食料の輸送を一手に引き受ける運び屋さんです。
利益はみなさんからのカンパで成り立ってますので、どうぞオフ会等で僕の車を見た際にはカーゴルームにお金をバラ撒いていって下さいまし。

ところで最近寒くなってきましたが、車の調子はどげんでしょうか?皆さんの体の調子なんてどうでもいいんです。。。(失礼!!)

先日、大阪のはるなん市にある超オサレなカフェイを1つ開拓したんやけど、その日が結構寒くて夜になると凍死するくらいやったんよ!!これだけ寒くなると日も短くなるし何かと出かけるのが億劫になってくるんやけどやっぱり車は心なしか喜んでるように思えてきますね。でも走行中、エンジンは喜んでもエンジン停止してるときに辛い思いをしてるのがバッテリーですわ。冬場の寒さはバッテリーにとっては爪と指の間に針を刺される時の様に辛い事やからしっかりとケアしてやって下さいね。特に車を複数台持ってる人はサブ車がないがしろになりがちだと思うので気をつけた方がよかとですよ!!

タントの台頭もあり実質上サブ車という位置づけになってしまった僕のランクルもお出かけから帰ってきて、車庫に仕舞ったら冬場は常にバッテリーメンテナーという物を使ってAC電源から電気を取ってケアしてますねん。特に、プロキシミティーセンサーも作動させてるしバッテリーをケアしとくに越したことはないやろからな。
といっても月間1500km程度走行してるからそこまで神経質になる事はないと思うけどな。。。
でも、よう考えてみたらやっぱり今回取り付けた前代未聞のセキリチーは高圧電流を必要とする為やはりバッテリーメンテナーの存在が必要不可欠なんすわ!!


ところで、バッテリーケアといえば僕が冬場のアラスカ(氷点下30℃~50℃!!)におった時に街でよく見かけたのは、フロントグリルからだらんとコードが出てて、スーパーなんかで買いモンする時に車を駐車しとく間だけでもそのコードをパーキングロットにある電源に繋いでおくというシステムやねん。(有料かどうかは未確認)あんなシステムを見たのはアラスカだけやってんけどたいていの車のグリルから同じ色のコードがだらんと出てるのには少々面食らいましたわ。やっぱりその土地その土地で車に                              も様々な工夫がしてあるんやなぁ~。

ここで問題!!
元々made inスウェーデンのボルボにも寒い土地ならではの造りが幾つもあって、その内の一つがキーレスリモコンにもあるねん。その特徴とはどんな工夫がされてるでしょうか?「○○の為、○○が○○になってる」っていうのがヒント。正解者には特に何もありませんが、不正解者にはCLC有限会社を株式にし、上場する為に尽力して頂きます。

ほなバーイバイ!!
Posted at 2009/11/09 21:29:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | たわごと | クルマ
2009年10月30日 イイね!

絵画つながりという事で

絵画つながりという事でみなさんどんも。
昨日だまし絵のブロゲをあげたんやけど、絵が上手い人ってホンマ凄いと思う僕であります。歌が上手い、絵が上手い、話が上手い等色々とありますが絵が上手いってのは僕に取ったら一番すごいかな。

街中で似顔絵を描いて商売してる人とか頻繁に見かけるんやけど、そんな中にも正統派の絵を描く画家さんや、面白おかしくデフォルメして描く画家さんがおられますよね。僕の似顔絵をデフォルメして描いてもらったらどないなるんかが気になるわ~。

ところでこの似顔絵は誰やろ?誰なのかを解明してくれた人には僕からとっておきの嬉しいプレゼントがありまっせ。





ちなみにYANMARて書いてある上の絵(既出)と、下のディスクに描かれている絵は同一作者やで。
Posted at 2009/10/30 18:13:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | たわごと | 暮らし/家族
2009年10月21日 イイね!

観点に依る

観点に依るあんまり車に関係無い事でスイマセ。

先日、某ドラッグストアーチェーン(以下D.S.)の営業戦略等をクローズアップしたドキュメンタリー番組を観てん。
僕はクローズアップ現代、ガイアの夜明け、ルビコンの決断等の企業ビジネスモデルを紹介する番組を好んで観るんやけど、それと同じく生き物地球紀行とかの自然の摂理や動物たちの生きていく様を描いた番組も好きやねん。

ほんで僕が先日観た番組の中で思った事が一つあって、そのD.S.がとある商店街に進出する時に壁となって立ちはだかったのがその商店街に存在する規約ですわ。その規約とは、例えば

・夜の営業時間は19:00迄
・商品をディスカウント販売したらアカン 等他多数。

ていう内容やったと。まぁこれはよく有りがちな規約ですわな。自分達でこのような規約を設けておいて、要は一つの商店の抜け駆けを防止するという目的があると思いま。この規約を突きつけられたそのD.S.のS社長は「なんじゃこりゃ~」となったワケです。番組の構成は、このD.S.を特集してるんやから当然のように「S社長がんばれ!!」「そんな古いしきたりは改めよ!」という空気になってるんやけどこれがもし、この商店街を特集してる番組やったらどうやろか?昔から共存共栄をモットーにやってきた商店街に突如として大手のドラッグストアーチェーンが進出(意味合いとしては侵略)してきて、公平を保つために自分達で取り決めた規約を破ろうとしてるやないか!!「社長のSという奴はとんでもない奴や!」という空気になってまさにそのD.S.は侵略者扱いされて完全にワルモンに仕立て上げられるやろな。

これと同じ様な事が大自然の動物達を追ったドキュメンタリー番組でも言えると思いせん?
例えば草食動物のシマウマを取り上げた番組構成やったら「肉食のチーターが襲撃してきた!!頑張って逃げろ!!」となり、チーターがワルモンになるけど、肉食動物ののチーターを取り上げた番組構成やったら全く逆で、チーターがエエモンの展開&感情になりますわな。これがましてや、「3日間何にもありつく事が出来ていないチーターの親子」という如何にも同情を誘う様な設定やったらむしろ逃げる草食動物に対して「はよ捕まって食われろ」と思う事もあると思うねん。少なくとも僕はありま。

まぁ、後者の例は世間に知ってもらう為にはその時によってどちらの立場にも立って番組を構成する事も必要やけど、前者のD.S.進出の例なんかは、「この時は商店街の味方に付き、この時はD.S.の味方に付く」というのは番組制作者のさじ加減か?それとももしかしたら結果として勝った方の立場に立って番組を構成する様になってるんやろか?
思い返してみると僕はこの様な場合、負けた方の立場に立って構成された番組を観た記憶がない。もしかしたら観た事があるんかもしれんけど印象に残ってへんという事は負けた側の立場に立った番組はその逆の場合に比べてそう頻繁に作られてへんと思いますわ。

結論付けると、質の低い報道なんてのはそんなもんで、名の知れた個人がちょっと不祥事を起こしたり、変な記者会見を開いてしまったら一斉にバッシングするんやけどその人が急逝したりすると態度を一変させて称えたり、「個人の盟友である●●氏にスタジオまでお越しいただきました」等という事を恥ずかし気もなく平気でするからビックラこくわ!昨日まで痛烈に批判してたのに死んだら態度を一変させて称えるんでっか!!なんとまぁ、信念の無いこと!
でもそんな事を思ってる僕もやっぱりワイドショーは好きなんですよねー。メディアに踊らされずに生活する事はもはや至難の業なんやろか?
ディーゼルエンジンも一緒。政治的にも注目度の高い人がディーゼルエンジンをワルモンに仕立て上げるような偏ったパフォーマンスをすれば世の中の風潮は間違いなくその人に倣えになる。しかし、その物の善し悪しを把握しようとしてちゃんと知ろうとすれば必ず色んなメリットを発見出来るやろ?
まぁ、これ以上ディーゼルの話をし出すと日が暮れるから今日はここでSTOP!!するわ。

写真は今春キヨトの菜の花畑を荒らしにオサカからやってきた侵略者っす。
Posted at 2009/10/21 18:02:05 | コメント(15) | トラックバック(0) | たわごと | 日記
2009年08月21日 イイね!

昔のカタログが出てきた

昔のカタログが出てきたPCを新調した(もう数か月前ですが。。。)のにともなって卓上PCラックをオーダーしました。(これももう数週間前ですが。。。)
このPCラックは僕の机の色、机の材質、僕のPCの台数、プリンター等の周辺機器の使い方に合わせて業者さんと打ち合わせを重ね、図面の取り交わしまでした贅沢なオーダーメイド品でごわす。でも価格は抑えられていてお得感満タンです。四国の工房でたぶん今頃一生懸命製作されている頃だとは思います。到着が楽しみ~!
とりたてて高級なものではないですけど世界に一つだけってのがいいですね!

それに伴って部屋のレイアウトを変えるためにちょこっと整理をしておりましたら、昔のカタログが出てきたので紹介しまひょ。
ここで敢えて車種の明記はしませんがわかる人にはわかると思います。

これは僕が乗っていたモデルそのものではないんですが、その車が乗れなくなったときに再度同車種の購入を考えた時に某C(Corolla)というDラーから送られてきた物です。

ちなみに、その乗れなくなった原因と言うのは某オカルト団体の仕業でしたね!

まぁそんな事はどーでもいいとして、このカタログ、写真が多い割に文言があまり書かれていなくてこの車の真の良さがあんまり伝わって来ませんねん。確かに写真は優雅なものばかりで購買意欲をそそるんやけどもっとわかりやすい解説がほしいってのが本音。
そやけどよくよく考えてみたらこの車の購買層がそんなものを必要としてないってのが現実なのかもしれまへん。

何かまとまりのない記事になってもたけど僕はカタログを見ていたらその製品がほしくなる傾向が強いってことで結論付けますた。次はこの某CというDラーさんから薦められたもう一つの車種のカタログ紹介でもしよかな~。
Posted at 2009/08/21 13:01:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | たわごと | クルマ
2009年06月13日 イイね!

申し訳

皆さんすいません。
オフミの続きもアップしないまま時間は流れてるんですが、ここ数週間、まともに時間もとれない日々が続いていますのでしばらく普通の更新が出来ないです。
でもしっかりと生きてはいますのでその報告だけはしておきます。
もうちょっとしたら落ち着く(事を願って)と思いますのでまたその時には充実した記事を書こうと思ってま!!
もうちょっと待って下さいね。僕は元気です。
Posted at 2009/06/13 09:35:59 | コメント(12) | トラックバック(0) | たわごと | 日記

プロフィール

「何もしてへんわボケェ!」
何シテル?   09/24 07:26
ギタリストしてました。 お友達登録に関して、募集メッセージにも明記してる通り、そこに該当するような奴は最初から来るな。一度お友達登録をしても絡みや更新が無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ランクル100&シグナスのパーツガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/23 22:24:45
 
ミクソ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/02/05 01:09:50
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザーシグナス トヨタ ランドクルーザーシグナス
フル装備フルオプションのインテリアセレクション、3/6の納車。 インテリアセレクションの ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
車種を選ぶ際、うちではシグナスが大活躍してくれるんでそれを前提に 「室内がある程度広くて ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
460→600hL→600hLと今回も社会の不条理により何故か今僕の手元に。。。 LSシ ...
ベントレー コンチネンタルGTC ベントレー コンチネンタルGTC
周りから反対された実用性度外視の完全な遊び車です。 でもこの暴力的な加速の中で見せるジェ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation