
さーてさて気温が本格的に下がって肌寒くなるこの季節、何かと懐も寒くなりがちですが皆さんいかがお過ごしでしょうか?今年のボーナスは満足のいくものでしたか?それとも寸志と変わらないものでしたか?まぁ人それぞれあると思いますが世間はこんな不景気なので将来的に大きな不安を抱えてる人が圧倒的に多いと思います。ちなみに僕も例に漏れずにそんな中の一人ですが、最近の若者の中には就職をしたけどなかなか続かない人がおるみたいですね。一年で辞めてしまったり、半年で辞めてしまったり、ひどくなると3カ月も持たないとか。
そんな話にを前置きに持ってきたのはThat`s bcause,僕がおもろいと思う言葉の一つに
「転石苔を生ぜず」
というのがおます。これは
「職(事柄)を転々としてると何も身につかない=地位も財産もついてこない≒石の上にも三年」
という意味なのは皆さんご存知かと思います。いかにも日本的な発想ですね。苔を趣のある良い物として捉えていてそれが生えてくるまで頑張れという事ですわ。
でもこの言葉、米語では
A rolling stone gathers no moss
といいます。直訳すると
「転がる石には苔が生えない」
となり、表面上は日本の諺と同じっぽいねん。でも意味を知るとおもろいねん。
何がおもろいかっちゅうたら米国では苔を汚い物、要らん物として捉えてるんやわ。そやから
「転がってる石には苔なんて汚い物は生えてこーへんぞ」
と解釈します。ちなみにイギリスでは日本と同じ解釈やったはず。
まぁ少なくとも僕の経験上、というか他人を見てたらコロコロ職を替える様な人はそれなりですわ。ほんでそんな人達を冷静な目で見てると結構おもろいよ。自分の感覚が著しくずれてるという事実に全く気付きもせずに人には色々と文句付ける様は見てて初めはあきれるけどもう言わせておくしかなくなるもんな。
そんな人を可哀想と見るか哀れと見るか。はたまたうっといと見るかは人それぞれでしょうがそんな人がおっても常識のある人達はあんまり相手にはしないように。
言う事に全く一貫性がなくて、コロコロ言う事が変わるからいちいち相手にしてたらただ単に疲れるだけなんで
「そうですか、はいはいあなたが正しいですよ」
と幼稚園児に対する態度で大人な対応をしてあげましょーねー。わからない人にはわからんみたいなんで。
いやね、僕はそんなには関わってないんやけど最近結構そない感じる事が多くて、しょーもない人間に限ってビービーギャーギャーわめく傾向があるという事がわかったズラよ。自分を棚に上げるという行為は人間だれしもがすると思うんですがその度合いの強さを見てると
「これじゃぁ、社会には通用せんわ」
と思わざるを得ないんんですわ。皆様から見たら僕はまだ25歳と経験が薄い若輩者ですがそんな大人にならないようにだけは注意して生きていこかなと思ってますので皆さん、僕の事を捨てないでね!
Posted at 2008/12/05 23:53:09 | |
トラックバック(0) |
たわごと | クルマ