• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨークのブログ一覧

2010年10月18日 イイね!

動画テスト

動画テストおう!

先日電気技師君の自宅でカーテシ連動の流れるテープLEDて付けてモラタアルヨ!
ほんで動く被写体としては恰好の対象物なので僕が今使ってるコンデジ、IXY DIGITAL10の動画比較をしてみたのでR。作業中にうどん国からの圧力もあったってのはナイショ。。。
撮影場所は大阪市内某所、時間は17:00頃やったと思います。


どのモードで撮影しているかはLEDを映す前のホワイトボードを参照してくださいね。全てのモード名が書かれてあるのでその左に僕の鼻くそ(黒く見える丸)がついてるからわかり易いと思いますわ。

スタンダードモード
<object width="480" height="385"></object>


スムーズモード
<object width="480" height="385"></object>


ライトモード
<object width="480" height="385"></object>

ワンポイントカラーモード
<object width="480" height="385"></object>

スイッチカラーモード
<object width="480" height="385"></object>

インターバルモード
<object width="480" height="385"></object>

てなカンジです。
ちなみに最後のインターバルモードは40~45秒ほど撮影してたとおもいますわ。

ライトは明らかに低画質やけどスタンダード、スムーズ、ワンポイントカラーの違いがわからん。
ほんで僕がいつも走行動画を撮ってるのはインターバルモードな。


Posted at 2010/10/18 14:47:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | パソコン&カメラ | 趣味
2010年01月31日 イイね!

オラの撮影グッズ

オラの撮影グッズキャムラおもろいで。教えて下さる方々に恵まれているってのも非常に重要な事ですね。
撮影しに行く時はだいたいランクルで行くんやけど、撮影機材(といってもカメラバッグと三脚だけやけど)をラゲージルームに積み込んでる時なんか気分はフリーのプロカメラマンやからな!!もう一つのハイライトは現地に着いたときにそれらを下ろす瞬間もまるでプロ気どりですわ。ウケケケケっ


誰が痛い子やねん!!



そんな僕ですが、カメラを持って出かけるときに撮影機材以外に一緒に持っていく物があんねん。

ローアングルから撮影する時に要るんがこのブツ。CLCのred顧問より頂いたオフミ用の座布団やねんけどこれが大活躍で、膝を地面につけたりするときに大変重宝してます。


また、膝だけでなく僕の小さなおちりωを載せるのには十分な大きさです。サイズにしてちょうどこんな感じ。僕の小さなおちりωには18インチもあれば十分!この比較が一番わかりやすいやろ!?


お次が軍手。この寒い季節にずっと屋外で撮影してると段々と手が冷たくなってきて僕のデリケートなお肌が悲鳴を上げるので軍手で寒さをしのいでいます。ポールスミスじゃないのは、色んなものを触るから汚れてもかまへん様に。(もっとも、ポールスミスの手袋持ってへんから誰か買ってくれてもええよ!)

ほんで何故か持参して行ってるのがサブカメラで、特に出番はないと思うんやけど何があるかわからへんのでサブのカメラを持参して行ってますねん。

軍手の次は有名なCLCタオルや。これは雨が降ってきたときにカメラにかぶせようと思って持って行ってんねん。カメラグッズのカタログ見てたらカメラポンチョなるものが売られてたんやけど結構ええ値段しおるからそれやったらタオルで十分やろ~って事でこれを持っていってるんですわ。

ほんで大事なのがPC。
車に戻ってきてからはブルグにうpする写真を選んでその場でサイズを縮小しますねん。僕の場合はその日の事を時系列に沿ってブルグうpすることがほとんどなので記憶が確かなうちに写真を選んですぐに縮小し、場合によってはその場で文章を書いてワードに保存しておいたらその日のブルグネタは完了です。
たまにそこでDVDに焼いて帰路は調子ぶっこいてそれを流しながらウンチンするっちゅうこっちゃ。


そんなハイテクを装備して僕が今日の舞台に選んだのはココ!

ハイアットリ-ジェンシーオオサカ!高級ホテルなのでポーターがずっとエントランスに張り付いてます。よって一般の人はまず撮影するどころか車を長い時間置いとくんもNGな場所です。
そんな格調高い所で僕が撮影した写真はコレら。
サイレントXをこんな感じで


お次は同じ構図やけど後ろをクソボケにして。


どっちの写真もマフラーをもっとアップで撮ればヨカッタ。失敗したな。でもまだまだ沢山撮って来たから順次うpするわ。
最後にちょっと引いた構図を。


とまぁ、そんなこんなで帰って来たのが夜中の3:30頃でした。
実はmach55ファミリーと22:30頃から小一時間ほどご一緒してプチ取引をしてぼくはそのまま一人撮影会に入ったんやけどずっとお供してたワンコも今は足元で丸くなってぐっすり寝てますわ。


最後にまた間違い探しですわ。
わかった人はこの場所で撮影する権利を!



クレームが来そうなので今回は画像の間にスペースを設けずにくっつけました。わかりましたか?

僕あまりの眠気に瞼が勝手に落ちてきてる。ほんで今はもう片目つぶってタイピングしてま。ええ加減に寝ますので誰も起こさんといてくんろ。 

※追記
言うまでも無く僕も一般人ですが、昨夜(今朝)は眠い目をこすりながらの作文であったため「一般の人は云々・・・」といういかにも「自分は特別なのじゃ」という事を匂わす表現になってまいました。誰かさんみたいに。
まぁ、ちょっとウマイことして特別に撮影させてもらっただけザマスよ。今読み返してみて自分が誰かさんみたいにこんな文章書いてたと思ったらサブイボ立ったわ!!どっかのオッサムみたいな事を書いたと思ったら!
Posted at 2010/01/31 04:56:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | パソコン&カメラ | 趣味
2010年01月24日 イイね!

カメラの勘つがい

カメラの勘つがい昨日のまつがいさがしの解答。
OSAKA TOYOTAのステッカーは簡単やったと思うけどフェンダーウィンカーが難しかったんちゃう?
あと、ハイマウントストップランプが無くなってるのとコーナーセンサーも無くなってますね。


連日写真ネタですません。マジョリティーの方にとってはあんまりオモロないかもしれませんが観るだけ見たって下さい。

先日の背景クソボケの件に付随しておもろい事を同じ日に発見してん。
絞りの関係で背景がボケるっていう話でしたが、例えばガラス面に貼ったステッカーを撮影した時にも同じ事が起こった。
僕はステッカーを撮影したくて絞りを調整しとったんですわ。
このステッカーで言うと、Mark Levinsonという文字があって、手前のMarとLeviの部分にだけにピントを合わせ、それより向こうはクソボケにしようとおもって撮りました。
それがコレ


ほんでそれプラス全体にピントを合わせたやつも一枚撮りました。

帰ってから暗室で現像して出来上がりを見てみると、後者の全体的にピントを合わせた方にはガラスに反射して写り込んでいた電信柱と街灯がクッキリと写り込んでもうとるやないか!!




つまりはこの反射してる電信柱や街灯もカメラはこのMark Levinsonという文字の背景として認識してもうたって事なんやろな。

同じような事を違う所でやってみた。
まずはLAND CRUISERエンブレムで。
ボカシ版


クッキリ版


CYGNUSエンブレムで
ボカシ版


クッキリ版


プロの人は当然の事ながら、趣味カメラをされてる方の間でもメジャーな撮影技法なんかもしれへんけど僕はこれを発見した時、「コレは使える!」と思いましたわ。

正しい例えなんかどうかはわからへんけど、人間の目も焦点をどこに合わせるかで見え方がかなり違ってきますもんね。
例えば雨天時、ワイパーを動かさずにおったら雨粒がガラスに沢山ついて気がつくと前方がめちゃんこ見えにくいってのは、単にその水玉が視界を遮っているからと思われがちやけど、実はそうやなくて、焦点がその水玉に合うからなんちゃうんかな?人間の目もカメラも構造は同じで、そんな事を考えてカメラをいじってると、毎日色んな発見や驚きの連続で目からうろこが落ちるわ。
Posted at 2010/01/24 02:39:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | パソコン&カメラ | 趣味
2010年01月21日 イイね!

ポッケの中がエライこっちゃ!

ポッケの中がエライこっちゃ!←ココ、なんばパークスに行ってました



現代人は実に様々な物を常日頃から持ち歩くようになったし、持ち歩かねばならぬようになったのではないでしょうか?ベーシックなところで言うと家の鍵や財布は昔から変わらへんとして、人によってはそれプラス定期入れや名刺入れに車の鍵。
財布の中に入れるものも多種多様なポイントカード類で一杯になってると思いますが財布の中身までを列挙し出すとキリあらへんので言及は控えます。
最近ではポッケに入るデジタルカメラやipodも持ち物リストの中に入ってきてるんとちゃう?
そないなるとポッケはいつもパンパン状態やんな~。

そこで今回は僕が普段持ち歩いてる物とフル装備にした状態の物を取りあげてみた。

先ずは、いつも持ち歩いているこの吉田カバンのタンゴブラックという子バッグの中に入ってる財布、定期入れ、名刺入れ。これらは三種の神器で、これに携帯電話が3つ加わります。(イヤミな自慢)

全開状態

ポールスミスのマルチストライプも、外側では無くて内側にある所がコダワリだったのでこのモデルをどんだけ待ち焦がれた事か!!
これだけでこの子バッグの中は大混雑しててエライ事になってるんやけど僕はipodを持っていないからまだマシやと思いますわ。ちなみにこの子バッグは先日話に出た吉田カバン製で、耐久性バツグン+派手派手しさがなくてサラリと持てる大人のバッグなので僕が大好きなブランドなんすわ!ここらへんの所はいつもオサレなつかっちさんが一澤帆布の事も含めて詳しいので詳細は同氏へお問い合わせ下さい。(つかっち風)

ほんで次は僕の親バッグであるPC入れやな。ここには親PCの黒BIBLOと子PCのAspire Oneが常に入ってて、場合によっては、これらに加えてサブの白BIBLOが出動する時もあるから重たい重たい!


ほんで周辺機器としてSDカード入れやらマウスやら電卓やら電源コードやらでごった返してますわ!!これだけで重さは軽く8kgあったけど流石は吉田カバンのコネクトだけあって、非常に丈夫!!全くへこたれずに日々のハードユースに耐えてくれています。先日、このカバンは防弾チョッキに使われてる布を使ってるって言いましたが、ちなみにプラダは確かパラシュート生地やったと思うけど自分にプラダなんかが似合うわけもないので僕は吉田カバンを愛用してまんねん。


Aspire Oneのみ出動の時は以前にも話題に出たこのバッグの出番ですが、僕はこの色を全く気に行っていないので今まで2度くらいしか出動させた事はありません(何故この色を選んだかは未だに自分でもようわかりまへん。)



ほんで持ち運ぶ物の極めつけは最近仲間に加わったキャメラやな!僕は広角と望遠を1本で賄ってくれるレンズを買ったのでレンズを2本持ち歩くことはありませんがそれでもカメラの本体とレンズ1本+小物類で結構な荷物になりますねぇ。これに三脚が加わると大荷物やで!あと、充電器なども入れておきたいしな。それに加え、IXYが2つとそのバッテリーが3つ。コンデジを友達に貸すシチュエーションも考えられるのでこないなるんですわ。

さてさて、先ほど迷いに迷っていたカバンの決着がついたんですわ。カメラにホイールに大大大出費の僕が買ったのは残念ながらやっぱりこっつでした。。。


EOSを収納してもまだコンデジが2つ、内ポッケの中に収納出来て

外ポッケには
IXY用とEOS用の充電器が二つ余裕で入ります

ほんでメディアケースもスマートに収納可能!なんか知らんけど、カバンを手に入れた事が嬉しくて4GBのSDHCカードを4枚も買ってもうた!!オフミ会場でSDの容量が足りなくなった方即売会しますよ!


これを書きながら初めて気づいたけど僕は同じ様なものを複数個持ち歩かんと気が済まないみたいですわ。携帯電話にカメラにパソコン。三脚もIXY用とEOS用があるしそら荷物も増えるっちゅう話やで。前の広島オフの時なんか、なんでか知らんけどタントの鍵持参やったからますますワケわからんし~

「パソコンなんか持ち歩かんでええやん!」って思われるからもおられるでしょうが、長距離移動する時はSAにフリースポットがあってネットを楽しめたりするのもあるし、ええアイディアやメロディーを思いついた時にすぐ入力できるからこれは必需やねん。

結論
この数年間で持ち歩くものの点数がめちゃ増えて、流石にもうこれ以上は無いやろ~と思うけど2~3年後は今じゃ思いもよらん様な物を持ち歩いてるんでしょうかね!
もしあるとしたらそれは何やろな!! 皆さんは何やと思いますか?それらを入れるのに困ったら是非吉田カバンを選んで下さいね。


という事でこの締めくくりは、僕も王様くんと全く同じで我慢できず、早速なんばパークスのクラチカヨシダまでカバンを買いに行ってしまいました!
Posted at 2010/01/21 16:55:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | パソコン&カメラ | 趣味
2010年01月21日 イイね!

カバムどないしよ~

カバムどないしよ~ええもんはええ。この言葉は確かにその通りなんやけどすべてその通りにするのもどないなもんやろか?

オフミも近いし、カメラを入れるカバンの事で悩んでるのでR。カメラグッズメーカーが出しているキャリングバッグは僕のカメラクラスなら\2500くらいで必要十分以上の物が市販されてるんやけど吉田カバンのポーターが大好きな僕はカメラのキャリングバッグも吉田カバンで揃えたいんよ。もちろんクッションがあって小物を入れられるポッケがあるヤツ。ほんでその条件で見ていくとなんと\23100もするやないか!!
以前に紹介した僕のPCバッグ(種類=コネクト)と同じ素材を使っている「ヒート」(画像参照)という種類やねんけど、これは防弾チョッキに使われているバリスターナイロンをあしらったモデルとして余りにも有名なんすわ。デザインも良くてブランドブランドしてへんしサラリと持ちたい僕の相棒としては申し分ない。
でも先の\2500の存在を知ってしまったのでこの10倍近い差はとてつもなく大きく感じられますねん。しかしPCバッグとカメラバッグがオソロやったらごっつかっこええし何より吉田カバンって所がpricelessやん?

非常に迷うので誰かいいアドバイス下さい!!とか言いながら数日後には安い方買ってんねやろなぁ~。
Posted at 2010/01/21 16:31:51 | コメント(10) | トラックバック(0) | パソコン&カメラ | 趣味

プロフィール

「何もしてへんわボケェ!」
何シテル?   09/24 07:26
ギタリストしてました。 お友達登録に関して、募集メッセージにも明記してる通り、そこに該当するような奴は最初から来るな。一度お友達登録をしても絡みや更新が無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ランクル100&シグナスのパーツガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/23 22:24:45
 
ミクソ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/02/05 01:09:50
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザーシグナス トヨタ ランドクルーザーシグナス
フル装備フルオプションのインテリアセレクション、3/6の納車。 インテリアセレクションの ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
車種を選ぶ際、うちではシグナスが大活躍してくれるんでそれを前提に 「室内がある程度広くて ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
460→600hL→600hLと今回も社会の不条理により何故か今僕の手元に。。。 LSシ ...
ベントレー コンチネンタルGTC ベントレー コンチネンタルGTC
周りから反対された実用性度外視の完全な遊び車です。 でもこの暴力的な加速の中で見せるジェ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation