• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨークのブログ一覧

2009年11月19日 イイね!

こんな所に行ってきた

こんな所に行ってきたこの日、はるなん市のカフェイを開拓した後、どうしても時間が余ったのでどこに行こうかとモゾモゾしてたら、ふと広島オフでのとある先生との会話を思い出したズラ。
広島オフでの撮影会場はBullet trainの線路の脇やったから頻繁に車両を見る事が出来てんけどとある方と会話をしてたら、その方も電車が好きだと云う事実を知ったのだだだ。


僕は取り立てて鉄ちゃんというわけではないねんけど乗り物が大好きなので電車もカナリ好きやねん。電気を動力とするもの、ディーゼルエンジンを動力にするもの、またその様な電車は下り勾配でエンジンブレーキを使用する物があったり、登り急勾配でスイッチバック運転してみたり、日本で唯一アプト式で運転してる所があったり、事故防止の為にタブレットを使った運転方式を取り入れてる所等を知ると、電車の魅力にとりつかれて電車には車と同じくらい萌える事があるんですわ僕は!!いつか秘境駅に行ったろうと思ってる僕ですが、今度誰か僕と一緒に乗り鉄ツアーしまへんか~!(僕もした事無いけどね)


ほんでその方に教えていただいた情報によると、関西の某所に新幹線が通過する様を真上から見る事が出来るスポットがあるとの事。名前だけ教えてもらって広島から帰ってすぐに検索したら数件ヒットしてん。その場所はちょうどトンネルの出入り口になっとる所で、写真のように車両を眺める事が出来ました。また、ここは公園になってるんやけどこのトンネルを掘った時に殉職した方々の為の慰霊碑もありましたわ。サスガに慰霊碑の写真は撮らへんかったけど新幹線が通過する様は飛行機の着陸風景と同じ様に萌えましたわ。

この写真は西宮から東の方向(大阪方面)を向いた状態。なにやら向こうから疾走してきます。


おお!コレはまさしく○○○系やないか!!


こんないい情報を教えて下さったMybach55さん、ありがとうございました。
まだまだニポンには様々な形態の鉄道があって僕の心をくすぐってくれると思うからぼくもこれからモーダルシフトしよかな。絶対無理やけどっ!


あと、今日はお昼休み中にもかかわらず色々と人体について教えていただきまして有難うございました。僕の過去の怪我は幸いにも大きな後遺症となってあらわれていませんが、小さな部分だからといって軽視せずにしっかり治療しようと思います。
あと、今日から必至ぶっこいて週末のmach先生の講義に備えて勉強しておきます。特に中手骨あたりの勉強を。。。
Posted at 2009/11/19 22:20:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行 お出かけ グルメ | 旅行/地域
2009年10月29日 イイね!

王子です

王子です先日、兵庫県立美術館に行ってきました。
目的はこのだまし絵展。僕は中学校のころからエッシャーの絵が好きでよう観とってんけど、その絵を含む様々な絵画が神戸に来ているというので早速行ってきた。
だまし絵とは、皆さんも中学や高校の美術の教科書で一度は目にした事があるともいますが、講釈垂れるよりも見てもらった方が早いので絵を貼り付けます(承諾済み)

これはだまし絵の代表格


こんなんもオモロイのぉ


なんと、これはA6やないか!


パソコンの画面をupsidedownにしたのダレ?


もっとみたい方はコツラ

館内は勿論撮影禁止やから写真は撮ってへんけど、かなり目を楽しませてくれます。
めちゃくちゃカッコええ事書くけど、これらの絵画をみてるとそれこそ僕が先日あげたこのブログの事を思い出す。観方一つ変えたら全く違うものが見えてきますやろ?非常にオモロイ!
僕は博物館の類が結構好きやってんけど、こないして美術館に来てみるってのも悪ないな。


ほんで一通り美術を楽しんだら取りあえず大阪に向かって車を走らせてたんやけど、大臣が昔に来た事があると云う西宮のお店を美術館に行く途中で偶然見つけたので帰りに寄ってみた。
そこで見つけたのがコレ。


その名も「王子ロール」。
マンゴークリームがたっぷしと入ってるんやけど小さめのかわいいロールケイクでした。


これを見つけた大臣が皮肉たっぷりに
「王子ロールやって。コレ買ったら」
と僕にゆうてきたんよ!!私はあなたの事、王子だなんて思った事ないけどね!!って心の声が聞こえてくる様でした。まぁ、実際王子ではないんですが。。。
勢いで買って大臣には食べささずに自宅で丸まじりという手法で全部食いつくしてやりました。
僕は別にスイーツ男子とちゃうねんけど何か世の中の風潮にすっかり染まってもうたみたいやな。
Posted at 2009/10/29 18:24:58 | コメント(14) | トラックバック(0) | 旅行 お出かけ グルメ | 趣味
2009年09月26日 イイね!

2009 秋の四国旅行記③(最終章)

2009 秋の四国旅行記③(最終章)3日目
讃岐うどんの超定番店、山越うどんに到着したんが朝の8:30頃。にもかかわらずお店には既に長蛇の列が出来てて約1時間並びました。これも高速道路料金が安くなったためでしょうか?

今回は定番メニュー以外も食べてみようという事で「かけ」を含む3皿を注文してみた。僕は4玉のかま玉山、大臣は1玉のかま玉、それに加えて二人で1玉のかけをオマケとして追加。ほんでトッピングはちくわと鶏天!!!超定番のお店やけど、朝の空腹時に食べるうどんはやっぱり絶品ですた!うどん単体の味で言うと、正直もっともっとうまい店はナンボでもあるんやけどこの雰囲気でかま玉を食べるってのがおいしいんですわ。「うわ~、オラ今香川県の山越うどんでかま玉うどん食べてるやーん」という感情に浸りながら。。。


↑↑
コレで二人分ね。実は今まで山越で食べるうどんは1玉か、多くても2玉しか食べた事が無くて、お腹一杯食べたのは今回が初めてなんすよ。理由は、今までやったら山越の後に2~3軒はしごして、さらに一鶴の鶏を食べにゃならんかったからやねん。でも今回はうどん屋のはしごが目的じゃないから山越で初めて腹いっぱい食ったズラ。

ちなみに、僕らが食べ終わった時点のお店の前はこんな状態!うどんでこの値段でこれだけの客が来たらボロ儲け必至やな。



帰りは迫力満点の讃岐富士を見ながらドライブ。町中にあるのでどこか異様で少し不気味な山でした。

事前に帰路は瀬戸大橋経由と決めていたので僕らはソッツ方面に向かいます。
この時点で時間はだいたい11:00頃やったかな。
この後、僕は世の中そんなに甘くないという事を自分の身をもって知らしめられるのでR。


それは、
よう考えてみたら今はまだ午前中。四国は堪能したけどこのまま大阪まで5時間かけて帰ったとしても夕方前には到着してまいますよね。という事はまだまだ遊んで帰る時間的余裕がある。ほんで今向かっているのは瀬戸大橋。その瀬戸大橋の本州側の一番最初のインンターを降りて5分の場所には、かの有名な鷲羽山ハイランドがありま。はい、チーンです。

このままでは僕の命は今日までで、今朝山越で食べたうろんが全部胃の中から逆流するという今世紀最大の大惨事が起こりかねないと考えた僕は、とりあえず四国側のインターから乗って途中の与島PAで時間稼ぎを目一杯して最徐行で瀬戸大橋を渡りました。ほんで近づいてきた本州側1つ目のインターが児島インターです。

途中、道に迷ったふりをしながら鷲羽山ハイランドの駐車場までこの世で考えられる限りの時間稼ぎをして、同ランドの駐車場に車を停め、入園。

入園してからの事はご想像にお任せします。とりあえず僕が乗ったアトラクションの動画を拾いました。
イッパツ目がこのウルトラツイスター(撮影者は僕とちゃうよ)
<object width="425" height="344"></object>
垂直落下&グルグルです。


お次はこの二人乗りのスカイサイクル。地味やけども超コワかったです。自分でペダルを漕いで前に進まなアカンねんけど怖すぎて終始目をつぶってのってたし、足がすくんでしまって僕はほとんど動力になってなかったです。しかもこの外側に座っていたので生きた心地がしませんでした。この動画の後半、ヘアピンカーブの所是非観てな。
<object width="425" height="344"></object>


この後もフリーフォールやらスタンディングローラーコースターやら、乗ってる間はずっと目を閉じてましたわ~。完全に現実逃避状態。横に乗ってる大臣の腕掴みっぱなしやったみたいやけど全然覚えてへーん。覚えてるのはスタンディングのローラーコースターかた降りたら僕のほっぺに僕のヨダレと涙が後ろ向きについてた事くらいかな。絶叫して口開けっ放しやからこんな事になったんでしょう。ほんで脚はガクガクで歩くのがやっと。
そんな状態なんでここではキャメラの存在も忘れて全く写真撮ってませんねん。

でもなんやかんやゆーて、気づいたら僕も意外と楽しんでたみたい。怖いのはめちゃくちゃ怖いねんけどひょっとするとまた別ランドの絶叫マッシーンにも乗れるかもしれんズラ。今度また違う所行って試してみよかな?

あとはサンバのチームがおったりなんやかんやで楽しかったな。今回大臣に連れてきてもらってへんかったら一生来てへんかったと思うわ。

さてさて、そんな事もありながらここを後にしたのが5:00頃。こっからがホンマの渋滞地獄の始まりで、40km級の渋滞に2つ以上ハマってしまい、帰宅時間が遅れると判断したので途中で山陽道を降りて下道を走ってたら何故か有馬温泉の看板が目の前に。

本来ならこの日に二人とも帰宅する予定やってんけど前述のように、大規模な渋滞にはまってもうて身動きが取れん状態やったから高速を降りて走ってたら偶然有馬温泉に着いたんよ。ほんで、「今日帰ったってかなり遅いからもう一泊してこか!」って事になりました。まぁ、いきさつがそんなんやったから温泉に入ってのんびりと言う訳にはいかんかったけどここでもう一泊する事にして次の日は昼過ぎまでまったりしてました。2泊3日の予定がここで3泊4日になってもうた!!
そんなこんなで大阪に帰ってきたんが夕方の4:00頃で、早めのディナーを食べて帰りましたとさ。


今回の旅は僕の寝坊に始まり、行きに渋滞、帰りに渋滞、ほんで急きょ延泊となり色々と臨機応変に動かなければばらない事がありましたがとにかく無事故で帰ってこられた事を嬉しく思います。
今治ではタクボンさんの十円寿司情報で大満足できる食事が出来たし、松山ではキンキンからの貴重な情報が無ければ宿泊先に困ってたし色んな人にええ情報も色々貰ったしホンマに感謝感謝。


これは僕が途中の道の駅で買ったみかんジュース!
一日一本のペースで飲み干していってますわ!大臣はこれと全く同じものをひと箱まるまるその三崎町の置手紙の人からもらってた!!
またコレも買いにいこ~。一本あたり300円くらいと激安やし!



ほんで今回の一番の戦利品。。。というか大臣の四国訪問の一番の目的がコレっす。(←大げさ)



中四国限定販売の「ポテトチップス 九州しょうゆ味」

まず初日に松山のコンビニで大量にゲットし、二日目に佐田、三崎町では、僕らがレストランにおった時にトラックぶっ飛ばして駆けつけてきてくれた「置手紙の人」がこの町のコンビニで買い占めて持たせてくれたし、その帰りにまたまた佐田の別の町のスーパーで大臣が買い占めて合計で何個買ったかわかりまへん。ポテトチップスではこの味が一番好きらしくて、コッチに来るたびに買い占めて大阪に持って帰ってるとかナントカ言ってたかな?
写真に写ってるので20袋くらいあったとおもいますけど全部自分で食べるのではなくて、僕に3袋くれたし途中何袋か食べたし、友達にもお土産として沢山あげるみたい。
でも中国・四国地方限定なので中々手にはいらんのが実状。このポテトチップスに関しては大臣がいつでもオミヤとして大歓迎してますので、今後僕と会うことが決まってる中国四国地方の方がおられて、「しゃーないなぁ」と思われる方がおられたら買ってきて頂けますでしょうか?お金はちゃんと払いますよってに!

という事で今回の旅は大量のみかんジュース(2箱)と、各所のポテトチップス 九州しょうゆ味を買い占め、大阪に輸送して終わったとの事です。ふぅ~、楽しカター。




走行距離は1000km程度、燃費は新記録の15km/L。
Posted at 2009/09/26 14:03:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行 お出かけ グルメ | 旅行/地域
2009年09月25日 イイね!

2009 秋の四国旅行記②

2009 秋の四国旅行記②2日目は佐田岬へ。途中の道も事前にキンキンに教えてもらってたのでスイスイ。
このキンキンに教えてもらった道がまた素晴らしく走り易い!!
夕焼け小焼けラインとかいう名称やったと思うけど一度夕方にでも通ってみたいもんですね。


このまま車を1時間ほど走らせると佐田岬半島に着きます。ランクルを買ってすぐの時に四国一周の旅に出かけて、その際ここの三崎町へ立ち寄ったのを覚えてますわ。
愛媛の最西端です。(=しっこくの最西端)
ちなみにこの航空写真はちょうど今しがた僕が撮ってきたばかりっす。夕方やから薄暗くなってるけど今度はもっと鮮明な写真を撮ってきま。


僕の幼馴染が住んでる街でもあります。

ほんでさらに岬方面に進むこと数十分。これも僕が楽しみにしていた風車を見ることができました。怖くて近くでは見られへんやろうと思ってたんやけど勇気を振り絞って真下まで行ってきた。迫力満点!!!

タントとのショットもあります。

ほんで更に更に岬方面に進めばとある集落が存在していて、そこへとある人達を訪ねて行ってきました。でもあいにく皆さんお留守だったので大阪から大臣が持ってきたオミヤに置き手紙を添えて玄関先に置いて帰りました。
ホンマの田舎です。ここまでピュアな田舎に来たのは初めて。



某小学校跡地。大臣もここに数ヶ月間だけ通ってたらしい。校舎がなくなってたのが非常に残念です。

ほんで岬とは逆方面に向かって三崎町のレストランで料理を待ってるとその置手紙をしたおうちから大臣に電話がかかってきて、「三崎町におるよ!」って言ったらトラックぶっ飛ばして駆けつけてくれたんすわ。そこでまた色々とオミヤを頂いてしまって感激す。
ちなみにここで頂いたのは、僕がしらす丼。


大臣がさしみ丼。


卵をかけた状態。


ホンマにおいしかった!!

この時点でこの日はすべきことをしたのでこのまま一路高松へ向かうことに。それでもやっぱり渋滞に巻き込まれながらだったので香川に着いたのは夜の8:00頃。ほんで宿に泊まり、次の日に行く山越うどんでうどんを食べるイメージトレーニングをしながら寝ました。運転してる時は全然疲れを感じへんねやけど床に就くとストンと寝てまうねぇ。20歳を過ぎたら体力がなくなって行くのがごっつわかるわ。

まぁ、そんなこんなでまた一休みして、次の日の山越うどんではなんと
Posted at 2009/09/25 22:04:58 | コメント(14) | トラックバック(0) | 旅行 お出かけ グルメ | 旅行/地域
2009年09月24日 イイね!

2009 秋の四国旅行記①

2009 秋の四国旅行記①おこんばんは。
前回のブログで四国旅行に行ってくる的な事をのたまったのですが、この大型連休によって予想される渋滞、観光地での混雑、また、宿泊先の確保の困難さを考慮したら大阪にてのんびりしてる方が賢明と考え、十分に楽しめない可能性があると判断した為、今回の旅行は中断せずに決行して四国に行ってきました。







渋滞とかそんな理由で諦めるわけないやろ!

車は、エクセレーロにしようかガリビエール16Cにしようか迷ったんやけど結局はそのどちらでもないタントカスタムに決定!!!


大阪を早朝に出てそのまま西へ西へ。今回の行程の予定としては

行きは、しまなみ海道経由
・鷲羽山ハイランド
・松山市内観光
・佐田岬観光
・香川県内観光
・高知県内観光
をこなしてから、帰りは淡路島経由で帰ろうと企んでおりました。

ただ、僕の中ではメニューの一番はじめにある鷲羽山ハイランドにカナリびびっておりました。絶叫マシンの類がかなり苦手な僕は、ここ40年くらいアミューズメントパークには近づきもしてなかったんやけど今回の同行者(行楽大臣)のたっての希望で行程に含まれてんねん。もう緊張緊張で運転どころではおまへんでした。

しかーし!前述のようにこの大型連休によって発生した渋滞が思わぬ恩恵を僕にもたらしてくれたのじゃ。行きしなの山陽道にて発生した渋滞は距離にして25km!!そこで僕のスーパーコンピューターが予想した鷲羽山ハイランド到着予定時刻は13:00。
「午後から到着して遊んでも十分に楽しまれへんから今回は行くのやめて今度日を改めて行こか」
という僕の案が助手席に鎮座してる行楽大臣を納得させるのにはそんなに時間を要しませんでした。この案は見事可決!!
ほんで僕らが向かったのタクボンさんのブログにうpされていた、今治にある十円寿司どす。実は僕の今回の旅の大きな楽しみはココやってん。
前回は一貫十万円といいましたが、それは勿論真っ赤な嘘やで!僕はどっかの誰かさんと違ってありもせん事をうpしたり、究極に誇張したりしまへんからご安心を。おっと、またまたバカ笑いしそうになったわ。がはは
まぁ、そんなこたぁボットン便所に放り込んどいて、当初の僕は
「一貫十円のシースーってどんなんやねん!」という思いと、「ホンマにお腹がふくれるんかのぉ?」という半信半疑な思いを胸にいざ十円寿司へ。到着するとお店の前には数台の車が無造作に駐車されてましたわ。中に入るとすこーし魚の生臭さのある店内に老夫婦がおられて、
「10円寿司でええね?でも今からごはん合わせるからすこし時間貰うで」
と。まぁ、時間もあったので
「よかとですばい」
と返事をして10円寿司(1貫10円のお寿司が25貫盛られている一皿)2つと、お吸い物(200円)2つ注文しました。待つこと約30分。出てきたのは親指大のシースー。



ワサビがかなりきいててツーンとしながら食べたから、苦手な人はサビ抜きを注文してください。お味はというと、築地の高級すし店の味の様に特別の絶品というわけではないけど普通においしかったで。お吸い物もおさかなクンのだしが効いていておいしかった!!僕はここのお店結構好きです。今度もまた絶対に行こうと思わしてくれました。
タクボンさん、イケてる情報ありがとうございました。
お次に向かったのは愛媛県の県庁所在地がある松山市。


今回はここらへんで宿泊しようと思ってたんやけど時期が時期なのでなかなか空いてるホテルがなくて困っているところにキンキンから連絡が来て、氏のおかげで最高のホテルに宿泊することができました。ルームサービスも最高やったし広くて至れり尽くせりで大満足のホテルでした。ここもまた泊まりにこよ!!
宿泊先を確保したら夜の松山市内観光ということで街に繰り出したんやけど9:00頃になるともうお店がどんどん閉店しだして商店街を歩いてもあまりおもろくなかったズラね。ほんで宿に戻ってこの日はおやすみすることにしました。部屋ではテレビ観たり映画観たりして結局就寝したのは夜中の3:30過ぎ。。。
僕らの四国一日目はこんな感じで過ぎて行きました。

二日目へと続く。。。
Posted at 2009/09/24 17:08:01 | コメント(14) | トラックバック(0) | 旅行 お出かけ グルメ | 旅行/地域

プロフィール

「何もしてへんわボケェ!」
何シテル?   09/24 07:26
ギタリストしてました。 お友達登録に関して、募集メッセージにも明記してる通り、そこに該当するような奴は最初から来るな。一度お友達登録をしても絡みや更新が無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ランクル100&シグナスのパーツガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/23 22:24:45
 
ミクソ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/02/05 01:09:50
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザーシグナス トヨタ ランドクルーザーシグナス
フル装備フルオプションのインテリアセレクション、3/6の納車。 インテリアセレクションの ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
車種を選ぶ際、うちではシグナスが大活躍してくれるんでそれを前提に 「室内がある程度広くて ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
460→600hL→600hLと今回も社会の不条理により何故か今僕の手元に。。。 LSシ ...
ベントレー コンチネンタルGTC ベントレー コンチネンタルGTC
周りから反対された実用性度外視の完全な遊び車です。 でもこの暴力的な加速の中で見せるジェ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation