
3日目
讃岐うどんの超定番店、山越うどんに到着したんが朝の8:30頃。にもかかわらずお店には既に長蛇の列が出来てて約1時間並びました。これも高速道路料金が安くなったためでしょうか?
今回は定番メニュー以外も食べてみようという事で「かけ」を含む3皿を注文してみた。僕は
4玉のかま玉山、大臣は
1玉のかま玉、それに加えて二人で
1玉のかけをオマケとして追加。ほんでトッピングはちくわと鶏天!!!超定番のお店やけど、朝の空腹時に食べるうどんはやっぱり絶品ですた!うどん単体の味で言うと、正直もっともっとうまい店はナンボでもあるんやけどこの雰囲気でかま玉を食べるってのがおいしいんですわ。「うわ~、オラ今香川県の山越うどんでかま玉うどん食べてるやーん」という感情に浸りながら。。。

↑↑
コレで二人分ね。実は今まで山越で食べるうどんは1玉か、多くても2玉しか食べた事が無くて、お腹一杯食べたのは今回が初めてなんすよ。理由は、今までやったら山越の後に2~3軒はしごして、さらに一鶴の鶏を食べにゃならんかったからやねん。でも今回はうどん屋のはしごが目的じゃないから山越で初めて腹いっぱい食ったズラ。
ちなみに、僕らが食べ終わった時点のお店の前はこんな状態!うどんでこの値段でこれだけの客が来たらボロ儲け必至やな。
帰りは迫力満点の讃岐富士を見ながらドライブ。町中にあるのでどこか異様で少し不気味な山でした。

事前に帰路は瀬戸大橋経由と決めていたので僕らはソッツ方面に向かいます。
この時点で時間はだいたい11:00頃やったかな。
この後、僕は世の中そんなに甘くないという事を自分の身をもって知らしめられるのでR。
それは、
よう考えてみたら今はまだ午前中。四国は堪能したけどこのまま大阪まで5時間かけて帰ったとしても夕方前には到着してまいますよね。という事はまだまだ遊んで帰る時間的余裕がある。ほんで今向かっているのは瀬戸大橋。その瀬戸大橋の本州側の一番最初のインンターを降りて5分の場所には、かの有名な鷲羽山ハイランドがありま。はい、チーンです。
このままでは僕の命は今日までで、今朝山越で食べたうろんが全部胃の中から逆流するという今世紀最大の大惨事が起こりかねないと考えた僕は、とりあえず四国側のインターから乗って途中の与島PAで時間稼ぎを目一杯して最徐行で瀬戸大橋を渡りました。ほんで近づいてきた本州側1つ目のインターが児島インターです。
途中、道に迷ったふりをしながら鷲羽山ハイランドの駐車場までこの世で考えられる限りの時間稼ぎをして、同ランドの駐車場に車を停め、入園。
入園してからの事はご想像にお任せします。とりあえず僕が乗ったアトラクションの動画を拾いました。
イッパツ目がこのウルトラツイスター(撮影者は僕とちゃうよ)
<object width="425" height="344">
</object>
垂直落下&グルグルです。
お次はこの二人乗りのスカイサイクル。地味やけども超コワかったです。自分でペダルを漕いで前に進まなアカンねんけど怖すぎて終始目をつぶってのってたし、足がすくんでしまって僕はほとんど動力になってなかったです。しかもこの外側に座っていたので生きた心地がしませんでした。この動画の後半、ヘアピンカーブの所是非観てな。
<object width="425" height="344">
</object>
この後もフリーフォールやらスタンディングローラーコースターやら、乗ってる間はずっと目を閉じてましたわ~。完全に現実逃避状態。横に乗ってる大臣の腕掴みっぱなしやったみたいやけど全然覚えてへーん。覚えてるのはスタンディングのローラーコースターかた降りたら僕のほっぺに僕のヨダレと涙が後ろ向きについてた事くらいかな。絶叫して口開けっ放しやからこんな事になったんでしょう。ほんで脚はガクガクで歩くのがやっと。
そんな状態なんでここではキャメラの存在も忘れて全く写真撮ってませんねん。
でもなんやかんやゆーて、気づいたら僕も意外と楽しんでたみたい。怖いのはめちゃくちゃ怖いねんけどひょっとするとまた別ランドの絶叫マッシーンにも乗れるかもしれんズラ。今度また違う所行って試してみよかな?
あとはサンバのチームがおったりなんやかんやで楽しかったな。今回大臣に連れてきてもらってへんかったら一生来てへんかったと思うわ。
さてさて、そんな事もありながらここを後にしたのが5:00頃。こっからがホンマの渋滞地獄の始まりで、40km級の渋滞に2つ以上ハマってしまい、帰宅時間が遅れると判断したので途中で山陽道を降りて下道を走ってたら何故か有馬温泉の看板が目の前に。
本来ならこの日に二人とも帰宅する予定やってんけど前述のように、大規模な渋滞にはまってもうて身動きが取れん状態やったから高速を降りて走ってたら偶然有馬温泉に着いたんよ。ほんで、「今日帰ったってかなり遅いからもう一泊してこか!」って事になりました。まぁ、いきさつがそんなんやったから温泉に入ってのんびりと言う訳にはいかんかったけどここでもう一泊する事にして次の日は昼過ぎまでまったりしてました。2泊3日の予定がここで3泊4日になってもうた!!
そんなこんなで大阪に帰ってきたんが夕方の4:00頃で、早めのディナーを食べて帰りましたとさ。
今回の旅は僕の寝坊に始まり、行きに渋滞、帰りに渋滞、ほんで急きょ延泊となり色々と臨機応変に動かなければばらない事がありましたがとにかく無事故で帰ってこられた事を嬉しく思います。
今治ではタクボンさんの十円寿司情報で大満足できる食事が出来たし、松山ではキンキンからの貴重な情報が無ければ宿泊先に困ってたし色んな人にええ情報も色々貰ったしホンマに感謝感謝。
これは僕が途中の道の駅で買ったみかんジュース!
一日一本のペースで飲み干していってますわ!大臣はこれと全く同じものをひと箱まるまるその三崎町の置手紙の人からもらってた!!
またコレも買いにいこ~。一本あたり300円くらいと激安やし!
ほんで今回の一番の戦利品。。。というか大臣の四国訪問の一番の目的がコレっす。(←大げさ)
中四国限定販売の「ポテトチップス 九州しょうゆ味」
まず初日に松山のコンビニで大量にゲットし、二日目に佐田、三崎町では、僕らがレストランにおった時にトラックぶっ飛ばして駆けつけてきてくれた「置手紙の人」がこの町のコンビニで買い占めて持たせてくれたし、その帰りにまたまた佐田の別の町のスーパーで大臣が買い占めて合計で何個買ったかわかりまへん。ポテトチップスではこの味が一番好きらしくて、コッチに来るたびに買い占めて大阪に持って帰ってるとかナントカ言ってたかな?
写真に写ってるので20袋くらいあったとおもいますけど全部自分で食べるのではなくて、僕に3袋くれたし途中何袋か食べたし、友達にもお土産として沢山あげるみたい。
でも中国・四国地方限定なので中々手にはいらんのが実状。このポテトチップスに関しては大臣がいつでもオミヤとして大歓迎してますので、今後僕と会うことが決まってる中国四国地方の方がおられて、「しゃーないなぁ」と思われる方がおられたら買ってきて頂けますでしょうか?お金はちゃんと払いますよってに!
という事で今回の旅は大量のみかんジュース(2箱)と、各所のポテトチップス 九州しょうゆ味を買い占め、大阪に輸送して終わったとの事です。ふぅ~、楽しカター。
走行距離は1000km程度、燃費は新記録の15km/L。