• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨークのブログ一覧

2006年10月07日 イイね!

ハンドル右

ハンドル右スイッチ類がいっぱい合って未だにわからんようになることがありまふわ。
Posted at 2006/10/07 01:51:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | シグナス | クルマ
2006年09月29日 イイね!

HID変更しよかな。

HID変更しよかな。フォグに2900ケルビンのHIDを入れようとしていたのですがシグナスのフォグH3用がベロフから出ていなくて、加工が必要になると。サン自動車からならH3が出ているんですがやっぱりベロフというこだわりは捨てられへん。
ベロフというブランドにこだわるなら

・フォグ部分を加工してベロフの2900ケルビンを入れるか
・先ずハイビームに6000ケルビンを入れておいて、後々ベロフから2900ケルビンのH3が開発されるの信じてを待つか。

後者にしよっかな~。
Posted at 2006/09/29 11:35:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | シグナス | クルマ
2006年09月25日 イイね!

後期型のランクル100系には

プラドにも付いてますが、後期型のランクルにはヘッドライトのマニュアルレベリング機能というものが付いてます。これは車高が高い車なので対向車に配慮し、ヘッドライドの照射角度を任意で変えられるというものなのでふ。ちなみに僕はヘッドライトに5500ケルビンのHIDという非常に明るいものを入れておるので常に5か、上げてもせいぜい3までです。
しかしこの機能を利用した非常に迷惑な100乗りの人もおる様です。
この機能は0~5段階に分かれていて数字が小さくなるにつれて照射角度は上がります。よって5が最低ポジションで、0が最高ポジションなのですが、その人は手元のコントローラーが5の時に純正設定のポジションの0で照射するように角度調節したそうな。なのでその車の一番低い照射角度は純正車の最高ポジションでしか照射できない!!!更にそれよりも+5段階も上を照射する構造!?これはなんぼなんでも迷惑やろ!

まぁくだらん話はここらへんで琵琶湖にでも沈めておいて、先日この機能のポジション比較をしてみたズラ。順番は5→0やから、低→高の順番やで。









ざっとこんな感じやな。
正面の駐車車両のヘッドライトで反射の違いがわかりまふ。



Posted at 2006/09/25 14:57:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | シグナス | クルマ
2006年09月24日 イイね!

Wolfシグナスのランプ類。

Wolfシグナスのランプ類。シグナスのランプ類の
現状は

ポジション球=トヨタ純正
ヘッドライトlow beam=ベロフのサンダーホワイト5500ケルビン
ヘッドライトhi beam=トヨタ純正
フォグランプ=トヨタ純正

これが
ポジション球がベロフのこれ=sirius1.25wになり、
フォグライトが同じくベロフのビビッドイエロー2900ケルビンになります。

そこで出てくる意見が、
「なんでハイビームだけハロゲンでHID化しないのか?」
というものです。これは僕のコダワリといいますか考えなんですが、HIDは光が拡散し、周辺を照らすには適しているが遠くを照らすには焦点が定まらず不利なのではないか。
そやからハイビームはハロゲンの方が使いやすいと思ったのです。
実際のトコどうなんでしょうか?誰かご存知の方いませんか?もし知らなくても何でもいいのでご意見いただきたい!
Posted at 2006/09/25 00:50:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | シグナス | クルマ
2006年09月23日 イイね!

昨日、ブログにチューニング予定を列挙しましたが...

昨日、ブログにチューニング予定を列挙しましたが...昨日のバルログで挙げたシグナスの改良予定箇所ですが、外装編、内装編に関して幾つか見送らなければならない事態が発生してまいました。

外装編では
サイドターンランプのクリア化と、サンルーフバイザーを断念でごわす。(´э`)
理由は、サイドターンランプに関してはレンズが思っていたよりもクリアではないのが理由です。小さな部品ですが、絶対に妥協をしたくないのでクリスタルクリアのレンズが手に入り次第装着致します。サンルーフバイザーは、思っていたよりも覆い被さる面積が広く、サンルーフから身を乗り出しての作業(ルーフラックへの積み込みなど)をする際の邪魔になるからです。

内装編では
エアコン吹き出し口のウッドパネル装着です。
これの理由はこれまたよう調べると、貼り付けタイプは本木ではなく、ウッド調のフェイクだからです。なので交換タイプが手に入り次第装着しまふ。これらは、見た目にはわからないのですがやはり小さな部品でも妥協は出来ないのです。
ルームランプのLED化に関してもPIAAではなく、ノーブランドのものにすればかなり安く付くのですが至高の車には至高の物を装着したいのでR。こーゆー事の積み重ねで最高の車が出来上がるのか?
Posted at 2006/09/23 21:08:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | シグナス | クルマ

プロフィール

「何もしてへんわボケェ!」
何シテル?   09/24 07:26
ギタリストしてました。 お友達登録に関して、募集メッセージにも明記してる通り、そこに該当するような奴は最初から来るな。一度お友達登録をしても絡みや更新が無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ランクル100&シグナスのパーツガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/23 22:24:45
 
ミクソ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/02/05 01:09:50
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザーシグナス トヨタ ランドクルーザーシグナス
フル装備フルオプションのインテリアセレクション、3/6の納車。 インテリアセレクションの ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
車種を選ぶ際、うちではシグナスが大活躍してくれるんでそれを前提に 「室内がある程度広くて ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
460→600hL→600hLと今回も社会の不条理により何故か今僕の手元に。。。 LSシ ...
ベントレー コンチネンタルGTC ベントレー コンチネンタルGTC
周りから反対された実用性度外視の完全な遊び車です。 でもこの暴力的な加速の中で見せるジェ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation