• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨークのブログ一覧

2010年02月03日 イイね!

非日常に興奮

非日常に興奮先日、大阪が100m先も見えない濃霧に見舞われるという事態が発生したのでここぞとばかりにカメラ片手に撮影してきた。実は前から濃霧の時にやってみたい事があったのれす。

外に出てみると確かに異様な雰囲気が漂っていて、歩いてる人はこの慣れない状況に皆さん困惑しているように見えました。時間も夜中の3:00くらいだったので人通りもまばらなんやけどそれなりに人は歩いてましたわ。

人が途切れたのを待ってパシャリ。

車内からパシャリ。

ほんで僕が濃霧の時にやってみたかった事ってのは灯火類の性能確認だぎゃ。
性能確認と言っても僕が確かめたかったのは視認性では無くて被視認性の方で、他者からはどのように見えているのかを自分の目で確かめたかったっちゅうこっちゃ!

特に、Lowは別にええねんけどFogは

「見た目よりも実用性重視で低ケルビンや!!」

って今まで散々言ってきた僕ですがそれをじっくり試す機会がなかったのでこの日に決行してきました。
おさらいですがFogに装着しているH.I.D.は、サン自動車のパワービュー 2900ケルビン。ほんでシグナスのフォグはヘッドライト同様にプロジェクターになっているのでそこんところもどないに照射されるのかをこの目で見てやりたいと思ってます。

因みに視認性はこないな感じ。

Lowのみ


Fogのみ


両方


かんじんの被視認性はコツラ。

Lowのみ


Fogのみ


両方


光軸もバッチリで言う事無しやな!
視認性確認、被視認性確認共にLowのレベライザーは一番高いポジションにしてますが、照射範囲も非常にキッチリと役割分担されていて素晴らしいと思います。Hiはメンドーだったので一切確認してません。

ほんでそのまま車を走らせてもらってこんな所にいってきた。(写真は調子ぶっこいてリアフォグ点灯状態)



真夜中なので勿論閉まってます。僕は大阪の人間やけどここで遊んだ事おまへんねん。


またまた調子ぶっこいてフードに写り込ませて


街灯がごっつい邪魔やな

マー君ステッカーと高さを合わせて。

もういっちょ姿勢を変更&Fog点灯。初めて言及するけどベロフのポジション球もかなりええ仕事してまっしゃろ?


無灯火もいいもんです。


という事で、今回は僕の「Fogは低ケルビンが良い理論」は少なくとも間違ってなかったということが実証されました。
今度またこんな濃霧に見舞われたらタントを使ってFogが高ケルビンの場合の確認をしてみたいと思います。
ちなみにまつがい探しの答えはデカイ方のPCの壁紙の色が違うでした。今回はわかりにくかったですね。スイマセン。


コレと





コレです。
Posted at 2010/02/03 19:40:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | シグナス | 趣味
2010年01月25日 イイね!

僕の夢は儚く散りました

僕の夢は儚く散りましたよく晴れた日の夕方、ピアノのお手入れをしていると某所から僕宛てに丁寧な口調で電話が掛かってきました。

丁:「Yさんですか?」
モ:「そうです、モーツアルトです」
丁:「実は、先日発注頂いたものなんですけどメーカーが製造不可能だという事が判明いたしまして。。。」
モ:「判明いたしまして何ですか?」
丁:「ですから、えーとモノ自体が無く、生産もしていないのでその仕様での納品が出来ないんです。しかし在庫があるものもありますので今日はその提案という事でご連絡差し上げました。」

要は、僕が色々と注文をつけて発注をしたものが今は製造をしていなくて在庫品での発注でお願いしたいとの事。でもその在庫品ってのは、モーツアルト仕様とは全く違うのでお断り申し上げました。先方は、どうしてもモーツアルト仕様での生産ができないというので今回の件は一切無かった事、すなわち白紙になりました。

今回のこの電話は、モノを発注してから既に1週間近く経っていて、連絡してくるのが遅いと感じましたが遅かれ早かれ結果は同じですし、低俗な人間みたいにヤカラかましたりゴネるのも僕のカラーじゃないので何も言いませんでした。なので相手は拍子抜けした様子でししたわ。
しかーし、キッツイお灸はキチンと据えさせてもらったよ。
ってな事ですので、僕の車の足元は取りあえずの所、純正品のままなのでしばらくはベストバランスが保たれるという事です。

Posted at 2010/01/25 21:35:11 | コメント(19) | トラックバック(0) | シグナス | クルマ
2010年01月23日 イイね!

まつがい探し始めました

まつがい探し始めました2枚の写真を見比べてどこが違うかわかりますでしょうか?
今回の難易度は中って所ではないでしょうか。


この様な間違い探しでおもろいのはこれらの写真が連なって見比べられるようになってたら非常に簡単に見つけられるねんけど2枚の写真の間にスペースがあったらその難易度は飛躍的に高くなるという所やな!

あと、何個の間違いがあるのかを敢えて言わないでいる事もさがす側をムズムズさせんねやろなぁ!それと正解したら何が貰えるのかってのも。。。












スクロールしまくって見つけ出して下さい。
Posted at 2010/01/23 17:38:55 | コメント(13) | トラックバック(0) | シグナス | クルマ
2010年01月18日 イイね!

ホイール発注したった!!

ホイール発注したった!!←画像は拾い物です。今回買ったのはコレのツヤツヤバージョン。

昨日、某会長のブルグにうpされてたアウデーの写真を見て僕の中でくすぶっていた物が大爆発し、ついにポイールを買ってシマタ。。。
鋳造にするか鍛造にするかで悩んだ時期もありましたが鋳造と鍛造の違い等を知りたい方は過去に僕が書いた「僕のホイール考察(ランクル編)」というこの記事を参考にして下さい。←僕の考え方も記述したハズ。

では僕のホイール考察に基づいて、僕のホイール悩み遍歴を時系列に沿って紹介しま。

そもそも僕がランクルを買った時は後期シグナス純正ホイールのデザインがどうも気に食わへんかったんですわ。それなら同じ後期でも100のツーリングエディションや60thの方がナンボかかっこええし、もっと言うなら中期シグナスの方が格段にかっこいと思ってました。でも最近はこの何とも言えない色具合や純正の風格という物を感じるようになってきましてん。20年後にこの純正ホイールで走っとったら「新車から大事に乗ってるんやろなぁ」と見た人は思うと思ふ。変にゴテゴテしてたら「どうせ安モンの中古シグナス買ってエラソーな顔して乗ってるだけやん」て思ってしまうんですわ。中古が悪いと言ってるのではなくオリジナル状態を保つ事ってホンマに素晴らしいって事や。

でも先述したように、某会長のブログに載ってたアウディーがめちゃカッコよかったのでついつい購入してもうた。さてさて、ホイール選びですが、ブレーキローターを程良く見せるデザインのホイールで、一番のこだわりは何と言ってもディスク面が黒でリム部分はアルマイト。ほんでピアースボルト類はゴールドをあしらうと。リムを敢えてメッキにせーへんのは浮きや剥がれ(剥離)が非常に多く、空気圧の低下につながる為です。実用性を損なわない為には重要な要素なんですわ。
まず僕が目を付けたのがロデオドライブのラウウェル18インチ。


程良くローターを見せるデザインが非常にかっこよくて魅かれてんけど、そうこうしてる内に僕が就職で東京に行く事になったので一時中断。ほんで東京におる時にコニールが鮮烈デビューを飾り、僕の心はそちらへ傾いていったんやけどこれまたそうこうしてる内になんと禁じろおじさんに先を越され断念。。。


その事で途方に暮れて大阪に戻ってきた僕は違うメーカーのホイールに目を付けたんですわ。それはワークのLS SUVシリーズやねん。しかもロデオドライブと同じ様に色々とワガママカスタマイズが出来る!でもLS SUVシリーズは20インチが下限で18インチの設定が無い。でもここで考え方の変化が出てきて、今やランクル等のジャパニーズラージサイズSUVは海外ではあくまでもミドルサイズで、アメリカンSUVは26や28インチの車も存在してる上に、日本では20インチが標準化してきているから別に20インチでもええんちゃうかと。たまに24インチで「乗り心地いいですよ」って言う方も居られるけど24インチくらいになるとサスガに乗り心地は変わるやろと思います。でも20インチくらいではそんなに極悪になる事はないと思ったのでR。ほんでタイヤもBSという素晴らしいメーカーのを選べばええねん。僕はタイヤに関してはBSというコダワリがあったのでそこは絶対条件。

そんな僕が最終的に選んだポイールはWORK LS606 SUV 20ウンチ。ワガママカスタマイズは

ブラックディスク
アルマイトリム
ゴールドピアースボルト
レッドセンターキャップ&エアバルブキャップ

これにBSのDULER ALENZAというSUVのレグノを組み合わせました。
ALENZAなだけあってタイヤもええ値段したけどそれ以上にBSの魅力は大きいですわ。

そんなこんなでこだわり抜いた今回のお買い物ですが、一番大きなコダワリは5本買った事。スペアだけ純正ってのもちょっと気持ち悪かったし、スペアのスペースにも何とか収まりそうなのでどうせならと思い、見えないスペア部分のも買ってやりました。ほんで5本の純正ホイールは大切に大切に手元に置いといて、20年後またはそれ以降に再度履くつもりです。その時は「後期シグナス専用意匠純正18インチホイール」を、社外品に換えてる他のどのシグナスよりも誇らしげに履きたいと思ってます。
Posted at 2010/01/18 20:32:04 | コメント(24) | トラックバック(0) | シグナス | クルマ
2009年12月16日 イイね!

イテテテテ

イテテテテ先日までのビチビチ君は収束しつつあるんやけど、今度は激しい腰痛にみまわれているトム=クルーザーです。

痛いので座ろうと思っても慎重になってもうて時間が掛かるし、逆に座ってたら立ち上がるのに時間を要するし、踏んだり蹴ったりですわ!!とある経験豊富な先生は筋緊張からくる腰痛の可能性を指摘して下さいまして、ストレッチをご提案下さったので今一生懸命恥骨周辺のストレッチをしてまんねん。それでも治らんかったら近々治療院に行って治療してもらおかな。今週末は大切な大切な会合があるし!!しかしPPと腰痛ってそんな接点があるとは夢にも思わなんだ。

ところで最近、原点回帰という事でショパンとモーツアルトばっか聴いてま。本業はロックやけど実は幼少のころからピアーノを習っていた僕はピアーノの音が大好き。というよりも一番好きなんですわ。この世の中で一番心地がいい音はダントツでピアーノの音やな!対極の音は口を開けてクッチャラクッチャラ咀嚼する音。僕の前でそれをやった何人の人間がぶっ飛んでいった事か。話を元に戻して、クラッシックでピアノの音を存分に楽しみたいならアシュケナージが演奏するショパンをお勧めします。車の中ではFMしか聴かない僕が最近ショパーヌのCDとモーツアルトのCDを持ち込んで楽しんでま。

ところでこのアシュケナージというピアニストは現代ピアニストの中で最高峰のテクニックを持っているのは勿論の事、それと同時にこのピアニ・・・語り出すと止まらないので続きに興味ある人はWikipediaのアシュケナージのページをご参照下さい(つかっち風)

ピアノという楽器は大きな共鳴箱の中に金属弦を張って、それらにテンションをかけて弦1本に付き1つのハンマーを施して鍵盤を指先で打つとアクションの働きによってハンマーが弦を叩き、ピアノ(弱音)とフォルテ(強音)とを分けて発音できる楽器でおま。
イタリア人のクリストフォリが17世紀末に発明したらしい。
この楽器の魅力と特徴は、音域が広くて、オーケストラで使われている代表的な楽器よりも音量が豊かだという事。その特徴から独奏にも勿論多用されるけどオーケストラの中でも他の弦楽器集団に全く劣る事無くその存在感は秀逸だとぼくは勝手に思ってます。欠点は何と言ってもサイズが大きいのでmobility性が無い事。演奏する時は必ずピアノの前に座ってんとアカンし、座ってしまうとそこから移動する事は絶対不可。クラッシックの演奏会ではそんな必要はないけどロックで使おうと思ったらギタリストは好きなように移動できるけどキーボーディストやピアニストは無理やもんな。

またまたは話を元に戻して、通勤の時など車の中でクラッシックを聴いてると初めて思ったのが「やっぱマークレビンソン(アンプは富士通テン製)装着しといてヨカタ」です。正味、そんなに違いは無いねんけど音量を上げた時に音のつぶれが少なくて粒が揃ってるので少しの違いはあるみたい。あとは、気持ちの問題でええ音に聞こえるってのが一番重要やな。普段はマークレビンソンでレディオばっかり聴いてるけどこないしてクラッシック聴いてみたらなかなか気分がよろしい。
通勤時に聴くのがコレまた良い。皆さんは車の中では自分のCDやDVDをお聴きなんでしょうか?僕は皆さんとランクルでコンボイする時調子ぶっこいてフリップダウンモニター露わにするんやけど、それ以外は99%レディオなのでわからんのですが自分が用意した音楽を聴く人が大半なんかいなぁ?DJのトークもめっちゃオモロイから、そんな人たちは一度聴いてみ!!
Posted at 2009/12/16 01:20:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | シグナス | クルマ

プロフィール

「何もしてへんわボケェ!」
何シテル?   09/24 07:26
ギタリストしてました。 お友達登録に関して、募集メッセージにも明記してる通り、そこに該当するような奴は最初から来るな。一度お友達登録をしても絡みや更新が無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ランクル100&シグナスのパーツガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/23 22:24:45
 
ミクソ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/02/05 01:09:50
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザーシグナス トヨタ ランドクルーザーシグナス
フル装備フルオプションのインテリアセレクション、3/6の納車。 インテリアセレクションの ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
車種を選ぶ際、うちではシグナスが大活躍してくれるんでそれを前提に 「室内がある程度広くて ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
460→600hL→600hLと今回も社会の不条理により何故か今僕の手元に。。。 LSシ ...
ベントレー コンチネンタルGTC ベントレー コンチネンタルGTC
周りから反対された実用性度外視の完全な遊び車です。 でもこの暴力的な加速の中で見せるジェ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation