• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨークのブログ一覧

2010年08月19日 イイね!

走行距離発表&久々の動画うp

走行距離発表&久々の動画うp大阪の今年の暑さは異常たい!
なのでちょっと前に気になった、自分は一日に何リットルの水分を経口摂取しているのか?というのを意識してみた。でも、意識して調査したらなのか、結果は一日6.5リットルという予想を大幅に上回る結果になりました。清涼飲料水を飲む時に至っては、その場で一気に1.5Lを飲み干してもうたから今日の数字はあんまりアテにならへんかもな。まぁそんなこたぁどーでもええとして、今日は久しぶりに車の動画をうpしてみようと思ふ。

その前に、前回のブログで走行距離の話をしましたが答えは48000kmでした。はるなんさんおしくもタントGETならず!最初の一年間で25000km走った僕の車ですが、その後は他の車の台頭もあり、伸び率が減少。2006年3月式やから4年と5か月で48000kmと考えたら均すと1年10000km強のペースですね。目指せK.TOP号!!と言いたいところやけどもう追いつく事は一生無理でしょうね。

さあ本題に戻ります。今回は僕が一番気に入っている社外パーツのマフラー、サイレントXですわ。今まで動画は色々と撮ってきてんけど特にうpする事もなくきたので今回改めてしてみよかいな。場所は大阪市内某所、隣にはやたらかっこええタントカスタムが停まってますがこれは僕の車です。
このサイレントXは社外パーツといえど、フィット感バツグンでとても社外品とは思えない造形美に加えて、4本出しの迫力がサイコー!ほんで何より、音が静か!!まさに僕が四半世紀求めていた理想のマフラーです。能書きはこれくらいにしておいて実際にその動画を観てもらいまひょか。


気温は36℃くらいかな?エンジンはコールドスタートではなくてすこし温まってる状態で始動しました。でも後ろに車が一台とまってるのでその音が反射してチョイトうるさめに聴こえますが実際聴いてみるとそんなこたぁおまへん。

<object width="480" height="385"></object>

どないでしょうか?迫力ある排気音がちょっと聴こえるでしょ?
実はこれ、京都にKOCというプロショップがあって、そこのオリジナル商品なんですわ!!知る人ぞ知るマフラーで、大量生産されて市場に氾濫してるマフラーじゃないんす。ガソリン100系乗りで「人と一緒のモノはちょっと。。。」という本物志向の人は是非このマフラーを選択してみてチョ。
Posted at 2010/08/19 17:34:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | シグナス | クルマ
2010年08月18日 イイね!

キリ番っちゃぁキリ番かな?

キリ番っちゃぁキリ番かな?昨日はニッサンのDさんに行ってきました。何をしてきたかの詳細について言及は避けますが、これから話が進展するとイイナ!!というか進展します。11月の新グレード追加を楽しみにしております。

なんやかにゃで結局3~4時間くらいお店におった気がしますがその時ついでに新型エルグランドもじっくり見てきました。
ランクルを購入する時、エルグランドも実は候補に入っていたので僕はこの車が好きなのでR。
CMを観た感じはめちゃ風格がでてますますKing of MINI VANに磨きがかかったと感じていました。まぁCM曲がAin’t Talkin’ About Loveという僕が大好きなVan Halenの曲だというのもあるでしょうが。。。

さてさて肝心の車ですが、一言で言って期待外れでした。天井が低くてエリシオンみたいやし、リアのデザインもエリシオンみたいやしサードシートに至ってはスライド機能がなくなってフォールドするときははね上げ式ではなくて床下収納になってもうとる!!その影響でか、サードシート収納時はかなり床が高くなってもうててフラットにならへん。
「こらあきませんで」て営業さんに言ったら「確かにE51に積載出来ていた物がE52には積載出来なくなったとは思います」やって。でもそこを如何にユーザーに受け入れてもらうかがこれからの課題らしい。少なくとも僕はこれなら中古で探してでもE51を購入するかな。

しかも足元狭い狭い!!決してエリシオンが悪いというのではなく、今までのエルグランド路線から著しく外れてしまって僕がエルグランドに求めるものが消滅してしまってエリシオン路線になってもうてるって事な。あと、ニッサンも「意地を捨てた」なと思ったのはセカンドシートの窓が先代までのチルト式やなくてとうとうパワースライドウィンドウになってもうた事。エリやアル(ヴェル)は同機構をはじめから採用しとってんけどエルだけはE51の時も数センチの隙間しか開かないチルト式にこだわってましてん。その理由はデザインの一言に尽きますわ。チルト式にしてたらツライチに出来て非常に格好ヨイ。スライド式にしたらどうしても段差が出来てまうねん。ニッサンは頑なに前者の機構を採用しとって、これからもそれを継続していくものだと思ったらとうとうやめてしまったみたい。まぁ見た目の美しさをとるか実用性をとるかで、ユーザーからは実用性重視の声が多かったのでしょう。

とまぁここまでは酷評が続きましたが走りに関してはかなり進化してるみたいで、実際にウンチンしてみたわけではありませんが、ニッサンサイドとしてはそこを実感してほしいとの事です。完成度が高い車であるというのは間違いのない事やから自分の用途に合致したら非常に満足度は高い車なのではないかと思います。書きたい事はまだまだあるけどかなり沢山あるので今日はここまで!
誰か買ったらちょっと試乗させてくんさいね。そうそう、11月にVIPグレードが追加されるみたいですよ。



ところで冒頭にキリ番がどうのこうのって言いましたが僕のランクル、昨日でどれだけの距離を達成したでしょうか?
ヒンツ:○万△千kmでつ。△は5以上の数字でつわ。
Posted at 2010/08/18 11:47:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | たわごと | クルマ
2010年08月14日 イイね!

野菜だらけの琵琶湖レジャー

野菜だらけの琵琶湖レジャーお盆も終盤。という事でBBQをしにまたまた琵琶湖に行ってきました。
場所は勿論(?)CLC御用達の琵琶湖マイアミランド!

今日はCLCのBBQでは出る幕が無かったグリルとテントを持って行きました。前回は持って行くだけ持って行って結局使わずじまいだったんですよね。てなワケで今回はそれらを活用すべくもっていったということ。醤油こと。

現地までの流れは色々と紆余曲折があってんけどそれをこのブログの編集中に書いては消すという事故を3回も繰り返して、ええ加減嫌になったのでその行はもう省きます。腹立ってきた!

現地に着いたのが9:10頃やったかな?駐車場は結構ええ感じにうまってたんやけどフリーサイトの方はまだまだ余裕があって自分の好きな所に陣取る事が出来ましたわ。ちゃんと木陰を取っておいたので涼しかったですわ。
今回は小さな子供もおったのでその子らが琵琶湖に入って遊んどる間に僕はテントの設営&火起こし。
今回のテーマは「草食男子が作る野菜たっぷしのヘルシーBBQ」やから野菜が多いねん。


前日にトウモコロシを購入しといてんけどこれは時間がかかるので先に焼きましょか。皮ごと焼くのが僕のお気に入りで、こないしたら蒸し焼きになっておいしいねんで。シイタケも傘を下に向けて岩塩を一つまみかけてやるとマジウマイ!!今回のBBQで一番うまかったのはこのシイタケちゃうかな?Pマンはもちろんこのまま。ほんで焼きトメイトウ。このトメイトウが子供達には人気やったなぁ。今回は日帰りという事で手軽に済ませるというのも重視すべきポインツやったから鉄板とダッヂオーブンを持ってこーへんかったのがチョイト心残りかな。でもよう考えたらそれらを持ってきてもそないに手間かかるってモンでもないか!!マイッカ!トウモコロシの焼きあがりはこないな感じ。
(画像を右に90°回転さすん忘れた。ごめ。)


お肉はねぎま、ロース、ウインナーのみで非常にシンポーですわ。
そのねぎまのかしわをPマンの中に入れて食べるのもオイシカタで。

ジューシーPマンに何か詰めて食べるってのはバリエーションが増えそうやからこれから色々と試していこかいな。
ちなみにこれはテント。大人3人なら十分な広さですわ。でも結構旧式やからもうそろそろ新しいのが欲しいかな。


本日のおデザはバナナの丸焼とマシマロ焼きなんやけど、マスマロはトウモコロシの皮で蒸し焼きにしてると香ばしさには欠けるものの、もっふりしてて結構オイシかたですわ。


これはワンコ。5分間くらい一人でずっとこの状態。

カワイー

昨日になってやっと気付いてんけど、ここはBBQサイトに車を横付け出来へんからちょっと不便かな?なんて思ってましたが、そーゆー事は逆に、車が通ってへんって事やから子供や犬がそないな事故に遭う危険性が極めて低いというええ点があんねやったわ。これは犬連れの人にとっては大きな利点ですね。


そうそう、ちょっと離れた所にかなりの大所帯さんがおられて、「さあこれから焼きそばを焼くぞ!」という時に「あぁーっ!!」その後にすかさず「3秒ルールや!!」っちゅう声が聞こえてきたから何や?と思ってみたら大量の麺が入ったバットをひっくり返してもうたみたい。「3秒ルールや!」ていう時点で何かひっくり返してもうたって事はわかってんけど麺の量がハンパやないから見事な大惨事になってましたわ。結局その大量のメンズを水洗いしに行ってましたけどね!

BBQっていつもそうなんやけど、やるたんびになにか「これは使える!」っていう新しい発見があるのも醍醐味ですよね。ほんでこないしてブロゲに書いたら誰かから「これはこないしたらもっとおいしいで」とか色んな情報をもらえるしそれを次回のBBQで活かせるしやな。でもその時はあたかも前から知ってました顔でみんなにその小技をひけらかすのが僕なのでR。ウフェフェ

昨日はええ感じに曇り空やって直射日光に照られる事もなく快適に凄く事が出来ました。日帰りで荷物もそんなに多くなかったのでランクルにルーフキャリア取り付ける必要も無かったですしね。シグナスってルーフキャリアとかグリルガードの類の装備が似合わへんから出来るだけ装着したくないのよ。

まぁそんなこんなで昨日も非常に充実した一日を過ごす事が出来たのでR。では今から神戸に行ってきまーす。
Posted at 2010/08/14 23:04:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行 お出かけ グルメ | クルマ
2010年08月12日 イイね!

男だらけの広島遠征~夜の部へ。。。

男だらけの広島遠征~夜の部へ。。。※今回のキャメラは全てコンデジのIXYです。

おいど!

前回のブロゲの最後に僕が広島へ行ってきますと書いたのと、K.TOPさんと今夜もヨロシク的なやり取りをしていたので、各地で色んな憶測を呼んでるみたいですね。そやからここで全容解明しましょうかね。

今回もまた僕お得意の弾丸ツアーを敢行してきたズラよ。内容は皆さんご存じの通り、広島へ。広島行きと言う事でK.TOPさんに事前に連絡して様々な情報を頂いておりましたのでプランもバッチリやしウッキウキ。でもそんなK.TOPさんはお盆という事で前日に大阪へ帰省されていて僕とは入れ違いになってしまいました。何だか残念です。。。

深夜割引を活用する為、8/11の真夜中1:00頃に中国池田ICを通過し、そのまま中国道~山陽道へ。途中の休憩場所は吉備PAなど、去年の広島オフと全く同じ道程ですわ。

まず、今回の車はこの時にも紹介した友達のY33セドリック。この時は廃車になってもうたという話を紹介しましたが今回New oneが来たのでそれでいってきました。
ちなみにこれが廃車時の画像。痛々しいですね。


今回の車は最上級グレードのVIPなのでエンジンもグレードウp。前所有は法人で、ドノーマルかつ状態バツグンやったらしいですわ。それにしてもこの車めちゃんこ速い!!3リッターシングルターボなんやけど2300rpmあたりからドッカンターボでワープする様な加速を体感させてくれます。あまりのパワーなのでうかつに踏み込まれへんから気をつけよ。

まずは満タンクに。前回は滋賀ナンバーやったけど今回は新たに名古屋ナンバーを取得してます。ハイパワーエンジンなだけあって名古屋市内での燃費は一般的なランクルとそう変わらずらしいですわ。


ちなみにこの日(11日)、僕は早朝から起きてゴソゴソしておりましたのでどこかで仮眠をするべきだったのですが興奮して寝られなかったので結局一睡もせずのまま夜中出発する事になりました。どうなることやら。。。

早速夜中の1:00頃に池田から中国道に乗り、そのまま10月に通った道をゆっくり巡航。時間はたっぷりあるのでなるべくエコランを心がけて安全運転ズラよ。
車内でワイワイしたり、YYしたりで無事に広島に到着。
おぉ~10か月前にも見た看板や


ここまでの走行距離は350.7km。ランクルのナビで事前に検索したら350kmと出たのでかなりの高精度にビツクリしました。



そのまま広島市内を徘徊して一つ目の目的地である原爆ドームへ。ちょうど65年と4日前に(今日から数えたら5日前)エノラゲイが広島にリトルボーイを落としたというある意味節目の年で、結構観光客も多かったですわ。

間近で見るのは初めてやけどホンマに生々しくて複雑な心境になりました。

これってホンマに当時の状態をそのまま保存してるんかな?もしそうやとしたらスゴイで。


僕も記念に一枚パチリ

パチリしてからは隣の通称:原爆資料館に行って当時の悲惨な状況や詳細等を含めた歴史を学んできました。ここに行った事がある人はみんな口をそろえて「資料館の出口につく頃にはブルーになる」って言うんでちょっと覚悟してたんやけど僕らはそこまでブルーにはなりませんでしたわ。でも考えたり、思う事が沢山あってこれから僕も核爆弾について、抑止力とかそんな大義名分は要らんから廃絶することをまず念頭に置いて動いていく事が大事やなと思いました。爆弾とかランクルって使わないのに持っててもしゃーないからね(?)


食いしん坊御一行様が次に向かったのはオフでもみんなで行ったあのお好み焼き共和国ですわ!!これも事前にK.TOPさんから456の情報を頂いていってきましてん!!しか~し!!行ってみるとなんとあの厚塗り化粧のオバチャンはまだ出勤しておらず、一つ上の階の「力丸」さんというお店に行ったで。急きょ変更やったけどこのお店も味は確かで、ボリュームにも非常に満足してお腹ポンポン。

目の前で焼いてくれるから広島焼きが出来上がる過程を見られるってのがおもろいですね。大阪のお好み焼きと製法がまた違うのでそれと見比べるってのもいとをかしです。


お腹もいっぱいになったので広島名物のイチョウ饅頭を購入しに。いつもK.TOPさんがオミヤとして持ってきて下さるのがごっつおいしいのでそれを教えてもらって僕も家に持って帰る事にしました(わざわざ地図付きメールを下さって本当にありがとうございました)
サスガ同氏御用達なだけあって高級そうなお店構えです。

またまた記念撮影


店内に冷たいお茶のサーバーがあったので呑みまくってたら途中でおしっこに行きたい地獄へ突き落されました。

お腹いっぱい&オミヤ購入済みの小食御一行が次に向かったのはこれまた前回行った尾道!!前回は「朱華園」さんにいったから今回は「つたふじ」さんへ行く事にしました(僕の独断に振り回されている友達も大変です)。
ここからは車の所有者に運転を交代して僕は広島IC~尾道ICの約70kmだけしばし仮眠する事にしました。時間にして約40分くらいかな?

ほんで尾道の「つたふじ」さんに到着したんやけど3~40分くらい並んでやっと狭い店内に入るとうわさ通りの無愛想なオバチャンが居ました。サービス業としては失格ですが味は確かにヨカッタ。




この時点で時間は15:30くらいやったかな?
ここからは大阪への帰路につきます。福山SAで燃費を測るためにスタンドで給油。名古屋市街乗り4~5kmのターボセドリックがなんと大人3人乗せて10.7km/Lでしたわ!!途中で何度かぶっ飛ばしたのにもかかわらずこの数値には僕も正直驚きましたね。これからもどんどんエコラン道を精進してまいりたいと思います。
でもここで運転手をまた僕に交代して大阪へは戦慄のの新幹線ドライブが始まりますねん。
というのも、あの悪名高い中国道宝塚トンネルの大渋滞が予想されるので出来るだけ早く帰っていた方がいいと判断し、平均巡航速度はぬおわkm/hくらいやったと思います。後日、Oビスの写真が来ません様に!
しかし途中の倉敷あたりでもうすでに宝塚では13kmの渋滞が発生しているという情報を電光掲示板で得たので色々考えた末に、龍野で山陽道を下りて国道2号線、龍野バイパス~加古川パイパス~姫路バイパス~神明~第二神明経由で帰る事にしました。それが大正解で、だいたい2時間近くは時間を節約できた計算になしましたわ!!!今度からそうしよ。

てな感じで大阪の自宅には21:00頃到着してトモダツと別れてそこからランクルに乗り替えて芦屋へGO!何のために??理由はただ一つ、


そこに仲間が居るから。






クサッ!

僕が頻繁に利用してる超イケてるカフェイが芦屋にあって、予約をしたのでそこでK.TOPさんとお子さん、ほんではるなんさんご兄弟がお待ちなので40分ほど遅刻して行ってきましてん。でも遅れそうだったので皆さんの現状を確認するべくまずはK.TOPさんに電話。そん時のやりとり。

僕:もう出られてます?
K:出てるよ
僕:ご家族もご一緒ですか?個室なんで遠慮せずにお連れしてくださいね。
K:う~ん、子供が一人居てるよ
僕:わかりやした~


事の発端はK.TOPさんがせっかく大阪に帰省されてるんならはるなんさんと何かプチりたいと仰ってたらしくて、そこに僕が広島の情報を求めてK.TOPさんにコンタクトを取ったからこんな事になったのかな?多分ね。
でも僕がかけつけたら何故か駐車場に黒い200がデーンと駐車してある!!ホイールは20インチの黒いハザーでナンバーはうどんナンバー。
早速入店したらK.TOPさんのお子さんの代わりにうどんの国の王様がデーン!!



僕:「なんで?K.TOPさんのお子さんは?」
K:「ほら、ここにおっきな子供が」
おっきすぎるやろ!!!
うどんの国から200km以上の道のりを2時間以上かけてはるばるお越しくださる王様くんのパワーにはただただ絶句してしまいまう。そして思わぬところで王様くんにお会いする事が出来て本当に嬉しいですね!!でもよう考えたら200kmとか300kmなんてのは王様くんからしたらちょっとしたドライブ程度でしたね!!こりゃ失礼しました。
とまぁうどん王国の王様も来られたので僕のちょうオススメカフェイの超オススメハニートーストを召し上がっていただくべく、こっそり注文してみんなでいただきました。ここのハニートーストは絶対世界一やわ!!


また今度皆さんで行きましょうね!その時はmach先生も是非いらしてくださいませ。

途中でやぁくんも合流して結局日付が変わるくらいまでバカ話で盛り上がったっけなぁ~?
はるなんさんのハトの話もおもろかったけどメンチ切って悪態つくのもほどほどにしましょうね!!
とまぁええ時間やし、何よりも笑いすぎでアゴが痛くなってきたのでお開きにして外に出たら雨が降ってるではないですか。誰も口にしなかったけどサスガ雨様くんとカミナリトップさんのパワーはモノホンですわ。帰りは阪神高速の湾岸線をカミナリトップさんとはるなんさん兄弟でコンボイしましたが雨足がめちゃ激しくなってきてプールをひっくり返したような超豪雨に見舞われてしまいました。高架の下から水が舞い上がってきてる所なんて初めてみたわ!!

結局なんやかんやゆーて40時間中、4~50分程度仮眠しただけでそのほかはずっと遊びっぱなしやったなぁ~。昨日広島へ一緒に行った大学時代からの親友もそやし、夜の部を一緒に楽しんだ方々も僕にとって本当に大切でかけがえのないお仲間であります。昨日みたいにいつまでもバカ話が出来る関係で居たいですね。これからも末長くよろしくお願いします。

広島の情報を沢山教えて下さったK.TOPさん、本当にありがとうございました。
Posted at 2010/08/12 17:16:26 | コメント(14) | トラックバック(0) | 旅行 お出かけ グルメ | 旅行/地域
2010年08月11日 イイね!

最高の一日 2年ぶりバージョン

最高の一日 2年ぶりバージョン久しぶりにCLCのアウトドアを堪能してきました。
去年の今頃、僕は泊りがけで兵庫県の竹野海岸~城崎温泉~久美浜レジャーと浮かれておりましたので、かの有名な「水没オフ」に参加していませんからタイトルにある様に実に2年ぶりのBBQオフでした。

ワケあって先日の全オフにも参加しておりませんので皆さんに忘れられている頃かなと思いましたが数人の方はかろうじて僕を覚えてくれていたみたいですね!!ヨカタヨカタ。

当日は渋滞に巻き込まれてはタマランと思て6:00前に自宅を出発してんけど名神の渋滞も一切なく78km/h&伝家の宝刀、窓開け走法で燃費は驚異の11.8km/lを記録しました。その調子で走り、栗東ICで降りてトロトロと下道を走行してるとワケのわからん交差点でランクル発見!と思ったらなんとつかっち号でした。やっぱりすこぶる朝に強いつかっちさんはサスガですね。そのまま現地に行くともう既に嵐コンビのお二人がおられたので運び出しなんかをしてるとみなさん続々ですわ。タープ類は4~5棟はりましたでしょうか?設営を済ませて歓談していよいよ調理開始ですわ。
僕は相変わらず何も仕事をしない人なのでそこらへんでふんぞり返って出来上がったらそれに食らいつくパターンですわ。

会長高級肉のブース

mach55鉄板焼きのブース


きんちゃん贅沢海鮮のブース

王様うろんのブース
実は画像がありませぬ。すいません。。。
かき氷のブースやけど何故かマンゴーが。。。


そしてこの日最大の目玉であるはるなんブラザーズバウムクーヘンのブース

このバウムクーヘンの製造過程をずっと横で観ていましたが、時間にして二時間半以上、作業はひたすらくるくるまわしてレードルで掛けていくのを繰り返すという非常に地味な作業でしたが地味ゆえに労力を凄く要する作業でした。インプは後ほど。。。

他には何があったかいのぉ?

キンキンのサザエ、バカ貝、ホタテ
クルクルさんのスイカ丸ごと2つ、50m走が出来そうなロールケーキ



この他にもたくさんありすぎて僕のHDDには入りきらないです!!
本当に贅沢で贅沢な贅沢極まりないBBQでした。こんなにも多種多様の高級食材が、しかも大量に出てくるのはやっぱりCLCならではやな。
僕は今回もムッシュマキノのロールを数本持参しようと思ったのですが時間的にどうしても無理でした。すいません。

ここからは会長の丸太肉特集や。これを食したらこの1年間頑張っていけそうな気がします。っちゅーか頑張っていけるんです!!

ところでさきほどのバウムクーヘンやけど、お二人とひこらんさんも手伝ってずーっと粘り強く頑張って下さったので見事完成に至りました。完成品はどうみてもDPFにしか見えへん!!これをやく先生が美しく棒から外して、獲ったどー!!!
琵琶湖にこんな生物おるかもね。
引き続きやく先生がきれいにカット。
「まるで王様への献上品やなぁ!」
って誰かが仰ってましたね。

皆さんの期待は膨らむばかりですが、やっぱりファーストバイト(披露宴ちゃうよ)はオニイサマから!!みんなが見守る中パクリ、モグモグ・・・

ファーストボイスは


「・・・」

「コレ、分量間違った??」


「・・・・・」

はい、やっぱりCLCはサイコーって事です!!ちゃんちゃん!
バウムクーヘン一つでこれだけ盛り上がるクラブはそうそうあらへんで!!

さてさて、お次はぎゃんぶらーさんのバスボートの試乗会ですわ。以前から相当速いという噂は伺っておりましたがそれをこの日、体験できる事になりましてん。僕とオニイサマはてくぽんさんの操縦で試乗しましたがスピード感、スリル、迫力どれをとってもそこらへんの絶叫マシーンの数段上を行ってもうてますわ。といっても絶叫マシーンに乗らない僕はあまり知りませんが、ぎゃんぶらー号は最高にエキサイティングな乗りものでした。釣りはしない僕ですが、バスボがこんなにおもろい乗り物なんやとわかったら欲しくなってまいましたわ。まぁ、新艇のお値段を伺って鼻血出ましたけどね。。。

その後は各自撤収をして最後にボンゴ大会したけど雲行きが怪しくなってきたので超駆け足のボンゴでしたわ。ちなみに僕はクルクルさんが静岡から持ってきて下さった巨大スイカを頂きました。しかしそれが余りにも重たくて帰りの燃費は6.5km/lでした。。。僕がポケットマネーから出品した1億円は誰がお持ち帰りされたのでしょうか?来年は僕の全財産である22億円を出品したいと思います(アホカ)

そんなスイカを車に載せて大阪に帰ってきた僕でありますが、昨年末にオフをしたあの京橋で、どうも道路の様子がおかしい事に気づきました。大阪の方はわかると思いますが造幣局があるあの銀橋がKサツによって何故か封鎖されてるやん!!ほんで周辺の道路はババ混み!!その時激しい閃光が走ったと思ったらあたりにズドォーン!という轟音が響き渡ったからビツクリしました。うわぁ~テロられたー!後ろに載っけてあるスイカもぐちゃぐちゃになって車の中がスイカのフレッシュジュースまみれや~。と思ったらその日はなんと天神祭当日やってんな。普段は3分27秒くらいで通過できる道路もホコ天になってたり通行止めになってたりで迂回する羽目になって結局30分以上掛かってまいました。事前に分かってたら阪神高速経由で帰ったのにぃ~。まぁでも無事にスイカを持ちかえることが出来て満足満足。今回も日ごろの嫌な事を忘れる事が出来ていい気分転換になりました。

10月が楽しみじゃ。


とここまで読んでいただいたらなんとなくわかると思いますが、今ちょうど友達が迎えにきたので中途半端ではございますがこの状態でうpさせてもらいます。今回は写真の手抜きをしてしまいました。スイマセ。
さてさてそれでは広島に向けてドライブいってきま~す!!
Posted at 2010/08/11 01:20:34 | コメント(16) | トラックバック(0) | クラブ活動(オフミ) | 趣味

プロフィール

「何もしてへんわボケェ!」
何シテル?   09/24 07:26
ギタリストしてました。 お友達登録に関して、募集メッセージにも明記してる通り、そこに該当するような奴は最初から来るな。一度お友達登録をしても絡みや更新が無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ランクル100&シグナスのパーツガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/23 22:24:45
 
ミクソ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/02/05 01:09:50
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザーシグナス トヨタ ランドクルーザーシグナス
フル装備フルオプションのインテリアセレクション、3/6の納車。 インテリアセレクションの ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
車種を選ぶ際、うちではシグナスが大活躍してくれるんでそれを前提に 「室内がある程度広くて ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
460→600hL→600hLと今回も社会の不条理により何故か今僕の手元に。。。 LSシ ...
ベントレー コンチネンタルGTC ベントレー コンチネンタルGTC
周りから反対された実用性度外視の完全な遊び車です。 でもこの暴力的な加速の中で見せるジェ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation