
はい、こにゃにゃちゃは。
出石に行ってきた続きです。出石にいくため、早朝5:00から動き始め、深夜に帰ってきて次の日のお昼ごろまで寝たいところなんやけど実はこの日も鳥取に行く予定が入っておりましたので起床は4:00過ぎです。実質2時間程度しか睡眠出来ていないのですが根性で乗り切る事にしますた。
行きは僕の運転では無いのでその間に寝られるかなとも思ったんですけど変に気分が高揚していたので無理ですた。。。
まぁそんなこんなで大阪を5:00前に出発し、鳥を取りに一路鳥取へ!!最初の目的地は米子駅なんですが、米子道でなんと車が全く動かなくなりました。5km先に事故車有りという事だけかろうじて電光掲示板で知っていたのですがラジオも入らずトンネルの手前20m位の所でピタリと止まったまま約30分。
あまりにも動かないのでチョイト高速道路で犬の散歩してみました。高速道路上で犬の散歩なんてこんなときくらいしかできないので貴重な経験をしたかな?中には立ッションしてるオッサムも見受けられたけどそれはサスガに出来へんわ。
ようやく動き始め、トロトロと数キロ進むと路肩に6台停車してました。みたら玉突き事故を起こしたみたいで5~6歳くらいの女の子がお母さんに手を引かれてトボトボと高速道路の路肩を歩いてました。せっかくの連休で旅行に来ていたのに本当にかわいそうでした。やっぱり事故はアカンよ。
そんな事を思いながら高速道路を降りて1つ目の目的地の米子駅へ到着。
今回のお目当てはこのイラスト列車ですわ。
あくまでも子供のね、子供の!!僕はそれの引率と言う事で駆り出されたまでです。決して僕が電車の写真を撮りたいのに子供を口実に使ったというわけではありませぬ!!ぬ!ぬ!
この路線はJRの境線って言うらしくて、米子~境港間を43分で結ぶ1編成1両のローカル電車なんやけど今は期間限定で1編成4両で運行してまんねん。
時系列は少し前後しますが、電車の出発まで30分程度あったのでパシャパシャしてました。たまにええ写真が撮れるんですよね。これをコンスタントに出来るようになりたいズラ!
昨日は、カメラを向けられている事を知らない人を撮影した「盗撮技法」で撮影した物を数枚うpしましたが、今日はバッチリカメラ目線の人物ですわ。どないなもんやろか?
さてさて、米子を出発して約45分、電車に揺られて境港にとうちゃ~く。降りたら地元のテレビ局、境港さかな放送(勝手に命名)のレポーターさんがホームで仕事してました。放送されたらバックに坊主頭のジョニーデップがバッチリ写ってるハズよ。
境港駅に車を停めて水木しげるロードをしばらく歩きました。ここに来るのは実に10年以上振りかな?以前来た時は閑散としていたのに今回はすんごい人でNHKの連ドラフィーバーに沸いてました。タクシーもこんな所にドライブレコーダーを取り付けるんですね。
監視カメラもいたるところにありました。悪い事したら鬼太郎にシバかれんねやろな。
中でもトイレのマークがおもろかった。
ここでもお得意の1/2000秒の世界を激写してみました。
そうこうしてる内にお腹が減ってきたので地元のシースー屋さんに入って地物の美味しいお料理を沢山頂きました。ちょいと高かったけど岩ガキとかノドグロのあぶりとかめちゃんこ美味しかったわ~。水揚げ日本一は伊達ちゃうって事やな。ちゅーか今も日本一なんやろか?
腹いっぱいになったところで運転を僕に交代して一路あふさかへ向かいました。寝てないし大丈夫かという不安はありましたが同乗者は飲酒しているのでここからはもう腹をくくるしかありませんわな。
しかしどうしても睡魔に襲われ、その時海岸沿いを走っていたのでちょいとビーチに立ち寄る事にしました。気分転換ですわ。
僕はリフレッシュする為だけだったのですが、子供たちはどうしてもはしゃいでしまいますよね。ワンコもこの日は早朝からロングドライブやったし、歩いたといえば米子道上だったのでここで走らせてやる事にしました。
毎日1時間は自由に走らせてあげてるので逆にこの日のスシ詰め状態が慣れなかったのか、ニヤケながら走ってるように見えます。
なんやそれ!暴れ馬か!!

なんかニヤケてるなーと思って、近づいてきたのを見てみるとホンマにニヤケてもうてるわ!
ナンボなんでもニヤケ過ぎやろ!

ビーチには一面に謎の植物が繁茂してました。

キモチワルー
陸上に飽きたので少し水辺へ。
棒を持ったお姉ちゃんと一緒に!といってもワンコの方が2歳ほど年上やねんけどな!!

まだニヤケてはるわ。

海辺で
またまた陸上へ逆戻り。あなたは自由奔放でいいですね。
He looks happy.何かええモンでも見つけたんでしょうか?
お次はタントに狙いを定めてとりまくっとってんけど、そしたらそこへなにやら大きな白い影がやってきました。
目をこする要領でレンズをこすり、パチクリしてようみてみると白いランドクルーザーとかいう車ではないですか。

やっぱりランドクルーザーとかいうお下品な車に乗ってると、こーゆー所をはしりたくなるんでしょーかねー。こんなお下品な車に乗ってると。。。
ここで小一時間程遊んで気分もリフレッシュできたのでそろそろあふさかに向けて出発しまひょか。
この時点で米子道の渋滞はなかったものの、途中でまたまた事故があったみたいで10km程の渋滞に巻き込まれました。
しかしこれはまだまだ序の口や。なんせあの悪名高い中国道の宝塚トンネルを越えなければいけんけんな!!広島オフの帰りに経験したあの渋滞が、お父さん達のご期待にこたえるべく、更に規模を拡大し、満を持して発生してますた。。。前日もロングドライブで帰宅が遅くて睡眠時間が極端に短かったうえ、この日は4:00起きだったのでここはホンマに睡魔地獄になると思いきや、案外ケロっとしてて前の車にナベ・・・じゃなくて、カマ掘ることなくなが~い渋滞を乗り切る事が出来ました。
そこからまたまたぬうわkmでぶっ飛ばし、結局大阪に帰ってきたのは日付が変わった頃で、空腹に耐えきれず、夜中の焼き肉でシメました。この体に悪そう加減がまた美味いねん!!真夜中のポテトチップスとスプライトorコークの組み合わせみたいで!!
そして僕は大先生への献上品だけはしっかりと買って持ち帰ってきたのを確認してから夢の世界へ入って行きましたとさ。
この日の走行距離は約320kmで、行きの燃費はなんと16.6km/Lを記録しました。燃料はハイオクだったというものの、途中で渋滞にはまった時もアイドリングストップをしなかったのにもかかわらずこの数字は驚異的やと思いますわ!!乗員は90kg級の大人が2人、小学生が2人、ほんでとびきりカワイイワンコが1匹でした。
まだまだ上を目指せるのは明らかなので今度は18km/Lを目標にエコドライブしたいと思います。