• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨークのブログ一覧

2010年04月04日 イイね!

撥水効果バツグン!!

撥水効果バツグン!!昨日は24?日発表のNew5シリーズの先行お披露目で招待していただき、実車に触れてきましたが欲しくはなりませんでした。BMさん残念!!

さてさて、その後名高いつかっち桜、昨日はそれを堪能して来ましたが噂にたがわぬ名桜で、また来年も拝みに行きたいと思っております。つかっち邸の花見レポート詳細はまた今度させていただきま~す。
ちなみに僕は大阪の黒いZXに乗せていただきましたが今度は僕の車にも乗ってくださいね!!

今日のお題はMy Tubeを」絡めてみます。僕がランクルを買った年にYou Tubeのアカウントを撮ってかなりの数の動画をうpロードしたんやけど何故かアカウントを削除されてしまったので最近また新しくアカウントを取得しました。

ほんで今回の動画は、大阪のボランティア法人、Y’sカーサロンでワクース掛けをした黒いランクルにホースで水を掛けたところです。
<object width="480" height="385"></object>

もう一つの動画はフロントフードです。水を掛ける時に上手に引かせたら一滴の水を残さない事も可能です。
<object width="480" height="385"></object>

この輝きと撥水が欲しい方はどうぞ大阪までお越しくださいまし。
心を込めて車をカッピカピにして差し上げます。
Posted at 2010/04/04 22:02:20 | コメント(13) | トラックバック(0) | シグナス | クルマ
2010年04月01日 イイね!

障害?個性?

障害?個性?発達障害という言葉をご存知でしょうか?
数週間前にこんな記事を見つけて少し興味をもったのでこれに関連する言葉について徹底的に調査していくとますます興味深いではないですか。要は、これは障害ととらえるのか、それとも個性ととらえるのかが難しいところですねん。



この類をちょびっとだけ細分化すると
・知的障害
・広汎性発達障害(自閉症)
・高機能広汎性発達障害 (アスペルガー症候群・高機能自閉症)
・学習障害(LD)
・注意欠陥多動性障害(ADHD)

等々、様々な言葉が出てきますがこれらそれぞれの症例を見ていくとそれはまさに個性であり、大きな長所と成りうる場合が多い!!いい事を書けば、偏りがあるものの興味を持った分野にはものすごく特化するというのも一つの特徴やしIQ等と言われる様な知的レベルは平均か若しくはそれ以上の場合も多いらしい。
ただ、アインシュタイン(同氏も発達障害ではなかったかと言われています)の様に発想や考え方が一般的でない為に、秩序を求められる一般社会で変わった人扱いされたり、場合によってはうまく順応出来ず、負のレッテルを貼られる事もあり、それにより二次障害で鬱になってしまう事もあるとか。鬱になってしまうと簡単にできる事も出来なくなってしまい、ますます負のレッテルを貼られてまさにビシャスサークルですわ。人から変人視される程考え方や発想が変わっているというのは観点を変えれば長所やし、短所にもなりうる。むしろ僕は現代社会では欠点とみなされるこ事の方が多いと思います。しかし歴史的偉人にこの手の症状が多いのも紛れもない事実みたいですね。ソースも断言はしていませんでしたが田中耕一さんや黒柳徹子さんもそうらしいですね。あと、トム・クルーズは学習障害で有名らしいですわ。

また、記事にはこんな事も書いてあった。

成績優秀、突出する才能があっても
人間としてのバランスが欠けている

 一方で、発達障害の症状は、何かにのめり込みやすいのも特徴の1つ。酒やタバコ、ギャンブル、買い物、セックスなどの依存症に陥る傾向が強い。だから、自宅に引きこもってしまうと、ゲームやインターネット、携帯電話などにのめり込んでしまい、社会生活が送れなくってしまうのだ。
 最初は「子供の落ち着きがない」などと、子供の症状のことで相談に来る両親が、実は、自分のミスを棚に上げて、部下や妻(夫)を怒鳴る、体罰を加える、人の話を聞かないといった問題を抱えている――星野教授が勤務する福島県郡山市の「星ヶ丘病院」などの外来には、そんな大人の発達障害者が全国から訪れるという。
「英語、数学、国語がトップクラスの成績だった人は、多少、自己中心的でわがままでも、親や学校の先生たちは何も言いません。ある才能については突出していながら他はダメといったように、バランスが取れていない。職業的には、ITやシステム関係、教師、学者、医師、マスコミ、芸術家などの専門職、技術職に発達障害の人が多い傾向にあります。」



僕はついつい自分と照らし合わせてしまうのですが、非常に興味深い記事です。
皆さんも一度リンク先の記事を読んでみて下さい。

そうそう、写真は430スクーデリアを軽く流し撮ってみましたがムズカシね!!
横におった知らんカツプルの男は「チャレンジストラーダや!!」とほざいてました。
360ちゃうっちゅうねん。しかもストラーダって。。。
Posted at 2010/04/01 01:44:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑念 | ニュース
2010年02月03日 イイね!

非日常に興奮

非日常に興奮先日、大阪が100m先も見えない濃霧に見舞われるという事態が発生したのでここぞとばかりにカメラ片手に撮影してきた。実は前から濃霧の時にやってみたい事があったのれす。

外に出てみると確かに異様な雰囲気が漂っていて、歩いてる人はこの慣れない状況に皆さん困惑しているように見えました。時間も夜中の3:00くらいだったので人通りもまばらなんやけどそれなりに人は歩いてましたわ。

人が途切れたのを待ってパシャリ。

車内からパシャリ。

ほんで僕が濃霧の時にやってみたかった事ってのは灯火類の性能確認だぎゃ。
性能確認と言っても僕が確かめたかったのは視認性では無くて被視認性の方で、他者からはどのように見えているのかを自分の目で確かめたかったっちゅうこっちゃ!

特に、Lowは別にええねんけどFogは

「見た目よりも実用性重視で低ケルビンや!!」

って今まで散々言ってきた僕ですがそれをじっくり試す機会がなかったのでこの日に決行してきました。
おさらいですがFogに装着しているH.I.D.は、サン自動車のパワービュー 2900ケルビン。ほんでシグナスのフォグはヘッドライト同様にプロジェクターになっているのでそこんところもどないに照射されるのかをこの目で見てやりたいと思ってます。

因みに視認性はこないな感じ。

Lowのみ


Fogのみ


両方


かんじんの被視認性はコツラ。

Lowのみ


Fogのみ


両方


光軸もバッチリで言う事無しやな!
視認性確認、被視認性確認共にLowのレベライザーは一番高いポジションにしてますが、照射範囲も非常にキッチリと役割分担されていて素晴らしいと思います。Hiはメンドーだったので一切確認してません。

ほんでそのまま車を走らせてもらってこんな所にいってきた。(写真は調子ぶっこいてリアフォグ点灯状態)



真夜中なので勿論閉まってます。僕は大阪の人間やけどここで遊んだ事おまへんねん。


またまた調子ぶっこいてフードに写り込ませて


街灯がごっつい邪魔やな

マー君ステッカーと高さを合わせて。

もういっちょ姿勢を変更&Fog点灯。初めて言及するけどベロフのポジション球もかなりええ仕事してまっしゃろ?


無灯火もいいもんです。


という事で、今回は僕の「Fogは低ケルビンが良い理論」は少なくとも間違ってなかったということが実証されました。
今度またこんな濃霧に見舞われたらタントを使ってFogが高ケルビンの場合の確認をしてみたいと思います。
ちなみにまつがい探しの答えはデカイ方のPCの壁紙の色が違うでした。今回はわかりにくかったですね。スイマセン。


コレと





コレです。
Posted at 2010/02/03 19:40:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | シグナス | 趣味
2010年01月31日 イイね!

オラの撮影グッズ

オラの撮影グッズキャムラおもろいで。教えて下さる方々に恵まれているってのも非常に重要な事ですね。
撮影しに行く時はだいたいランクルで行くんやけど、撮影機材(といってもカメラバッグと三脚だけやけど)をラゲージルームに積み込んでる時なんか気分はフリーのプロカメラマンやからな!!もう一つのハイライトは現地に着いたときにそれらを下ろす瞬間もまるでプロ気どりですわ。ウケケケケっ


誰が痛い子やねん!!



そんな僕ですが、カメラを持って出かけるときに撮影機材以外に一緒に持っていく物があんねん。

ローアングルから撮影する時に要るんがこのブツ。CLCのred顧問より頂いたオフミ用の座布団やねんけどこれが大活躍で、膝を地面につけたりするときに大変重宝してます。


また、膝だけでなく僕の小さなおちりωを載せるのには十分な大きさです。サイズにしてちょうどこんな感じ。僕の小さなおちりωには18インチもあれば十分!この比較が一番わかりやすいやろ!?


お次が軍手。この寒い季節にずっと屋外で撮影してると段々と手が冷たくなってきて僕のデリケートなお肌が悲鳴を上げるので軍手で寒さをしのいでいます。ポールスミスじゃないのは、色んなものを触るから汚れてもかまへん様に。(もっとも、ポールスミスの手袋持ってへんから誰か買ってくれてもええよ!)

ほんで何故か持参して行ってるのがサブカメラで、特に出番はないと思うんやけど何があるかわからへんのでサブのカメラを持参して行ってますねん。

軍手の次は有名なCLCタオルや。これは雨が降ってきたときにカメラにかぶせようと思って持って行ってんねん。カメラグッズのカタログ見てたらカメラポンチョなるものが売られてたんやけど結構ええ値段しおるからそれやったらタオルで十分やろ~って事でこれを持っていってるんですわ。

ほんで大事なのがPC。
車に戻ってきてからはブルグにうpする写真を選んでその場でサイズを縮小しますねん。僕の場合はその日の事を時系列に沿ってブルグうpすることがほとんどなので記憶が確かなうちに写真を選んですぐに縮小し、場合によってはその場で文章を書いてワードに保存しておいたらその日のブルグネタは完了です。
たまにそこでDVDに焼いて帰路は調子ぶっこいてそれを流しながらウンチンするっちゅうこっちゃ。


そんなハイテクを装備して僕が今日の舞台に選んだのはココ!

ハイアットリ-ジェンシーオオサカ!高級ホテルなのでポーターがずっとエントランスに張り付いてます。よって一般の人はまず撮影するどころか車を長い時間置いとくんもNGな場所です。
そんな格調高い所で僕が撮影した写真はコレら。
サイレントXをこんな感じで


お次は同じ構図やけど後ろをクソボケにして。


どっちの写真もマフラーをもっとアップで撮ればヨカッタ。失敗したな。でもまだまだ沢山撮って来たから順次うpするわ。
最後にちょっと引いた構図を。


とまぁ、そんなこんなで帰って来たのが夜中の3:30頃でした。
実はmach55ファミリーと22:30頃から小一時間ほどご一緒してプチ取引をしてぼくはそのまま一人撮影会に入ったんやけどずっとお供してたワンコも今は足元で丸くなってぐっすり寝てますわ。


最後にまた間違い探しですわ。
わかった人はこの場所で撮影する権利を!



クレームが来そうなので今回は画像の間にスペースを設けずにくっつけました。わかりましたか?

僕あまりの眠気に瞼が勝手に落ちてきてる。ほんで今はもう片目つぶってタイピングしてま。ええ加減に寝ますので誰も起こさんといてくんろ。 

※追記
言うまでも無く僕も一般人ですが、昨夜(今朝)は眠い目をこすりながらの作文であったため「一般の人は云々・・・」といういかにも「自分は特別なのじゃ」という事を匂わす表現になってまいました。誰かさんみたいに。
まぁ、ちょっとウマイことして特別に撮影させてもらっただけザマスよ。今読み返してみて自分が誰かさんみたいにこんな文章書いてたと思ったらサブイボ立ったわ!!どっかのオッサムみたいな事を書いたと思ったら!
Posted at 2010/01/31 04:56:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | パソコン&カメラ | 趣味
2010年01月28日 イイね!

プロとしての品性を問う

プロとしての品性を問う本日ランマガを手に取って、一通り読んだんやけど内容が昔に比べて確実に薄くなってる。まぁこれは最近に始まった事やないけど、それだけでは無くて本の厚み自体もかなり薄くなっていてここまで退化してしまうともうこれから買おうなどと思わなくなってまいますわ。そらぁこの不景気やから色々な事情がおありなんでしょうけどリーマンショックが起きる前から薄さと内容はこんなモンやったから不景気が直接の原因だとは考えにくいんですわ。

以前は確かアポロコミュニケーションというところが発刊しとったと思うんやけど、その頃のランマガはしっかりと作り込まれていて内容も相当充実していました。例えば少し古くなってきたランクルのモデルの弱点なんかをわかりやすく写真つきで解説してくれたり、オフロード走行のコツ等のレクチャーがあったりと保存に値する雑誌でした。でも今やこの雑誌をかぴさまエンターテイメントという所がそれに代わってからはお値段そのままで、以前は140ページ以上あった本のボリュームは、今や100ページそこそこと4~50もページ無くなってもうとるやないか。それやったら値下げせんかい!ペラペラやペラッペラ!

何より腹立たしいのが、同じ企画を数ヶ月間に渡って引っ張りに引っ張るという何とも姑息な手段を恥ずかしげもなく執りまくってる事や。ほんで内容はというとごっつ希薄で、ただ単に写真と一言コメントが添えてあるだけの記事が多いのなんの。
海外イベントに行ったという記事も、ただ単に展示されているのを写真に撮って載せてるだけやないか。こんなんワシでも出来るわいな!ワシらが求めるのは現地で仕入れたホットな情報やなくてその裏側やっちゅうねん!現地のホットな情報なんかネットで腐るほど閲覧できるしそんなんに金払う時代やないねん。熱い情報なんかじゃなくてその裏側にある生の情報を仕入れてこそ専門誌の存在意義があるってもんやろが。
SEMA SHOW2009の記事にしたかて今月で何カ月目やねん。2009と冠されたイベントのことを2010年の2月号に掲載するって正気なんか?ホンマにその本を読んだ人が満足できる記事や、読者の立場を思って編集したらそんなワケわからんことせーへんて。その一冊の中にそのイベントの情報を如何に凝縮して掲載するかが出版物としての役割とちゃうんかい!

投稿コーナーでは「皆さんと皆さんの愛車が主役」というたいそうな謳い文句を掲げとる同誌やけど、個人的な事を挙げるとClub Land Cruiserの広島オフの取材が先月号から引き続き掲載されていましたが、このペースで連載して行ったら最後の人は何月号に載る事になんねんっちゅう話や。小出しにして延ばしたくなる気持ちもわからんでも無いけどなんぼなんでも限度があるで。今月号を観てええ加減に堪忍袋の緒が切れたわ。そやからキッチリと本名を名乗って編集部に電話して

「ええ加減にしとけよ。読者をバカにし過ぎやし、なめとったらアカンぞ」

とそのまま伝えさせていただきました。
ランマガを取り扱う販売店が激減する中で、1人で同じ号を4冊も5冊も買ってくれるメンバーを擁する様なクラブこそ大切にせなアカンのとちゃうんかい!

そんなしょーもない事する前に何故ランマガが売れなくなってきているのかを考えた方がよっぽど有意義やし信頼を失う事無いわ。こんな事をするから「意地でも新刊で買ってやるか!!」という気になってくるねん。何十台もの車が参加したオフミやのに掲載するのが1台の号もあれば6~7台載せる号もあったりするしこんなの編集部のさじ加減や帳尻合わせやないか!金払って本を買う読者をコケにする失礼極まりない行為や。たいがいにせえよ。おまけに本はペラッペラ!
そんなん編集部のマスターベーションやないか!そんなもんはベッドの中でやっとれ。

取材当日は遠路はるばる広島まで来られて、炎天下の下の超過酷な取材を一人でひたすらこなして、やり遂げてくれたのに、会社の方針でこないな掲載の仕方しとったら信用失う一方やで。
そんな炎天下での取材が掲載される時期が雪降る季節やと?冗談抜きで一年掛かるんとちゃうか?寝言は寝てから言ってもらいたいもんやな。

僕は中学生時分からP&D(パジェロ&デリカ)マガジンも毎月購読していたので余計に残念やし腹立たしい。
惜しげもなくその月の取材で仕入れた情報をババーン!と載せてみろ。





註)同意見の方も多数居られると思いますが、あくまでもこれは僕個人の意見であって僕の周りのランクル乗りさんやクラブの方々の意見というわけではありません。もっとも、賛同してくださる方が居られるに越した事は無いですけど。
Posted at 2010/01/28 10:32:31 | コメント(23) | トラックバック(0) | 許さん!!!!!!!!! | クルマ

プロフィール

「何もしてへんわボケェ!」
何シテル?   09/24 07:26
ギタリストしてました。 お友達登録に関して、募集メッセージにも明記してる通り、そこに該当するような奴は最初から来るな。一度お友達登録をしても絡みや更新が無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ランクル100&シグナスのパーツガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/23 22:24:45
 
ミクソ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/02/05 01:09:50
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザーシグナス トヨタ ランドクルーザーシグナス
フル装備フルオプションのインテリアセレクション、3/6の納車。 インテリアセレクションの ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
車種を選ぶ際、うちではシグナスが大活躍してくれるんでそれを前提に 「室内がある程度広くて ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
460→600hL→600hLと今回も社会の不条理により何故か今僕の手元に。。。 LSシ ...
ベントレー コンチネンタルGTC ベントレー コンチネンタルGTC
周りから反対された実用性度外視の完全な遊び車です。 でもこの暴力的な加速の中で見せるジェ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation