• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨークのブログ一覧

2010年01月20日 イイね!

曇天

曇天今日は変な曇り空で外に出たくなかったんやけど大事な取引があったので出かけてきたよ。
先方の都合で約30分ほど待つハメになってんけどその間ヒマなので写真撮ってた。
そしたらますます空が暗くなってきてイヤ~な天気になってきた。そしたらそしたら、昼間やったにもかかわらず警察官に職務質問されてしまいました。
これで恐らく今年に入って3度目ですわ。。。
職務質問にも様々なエピソードがあるんですが僕が東京で仕事してた時のエピソードを一つ挙げてみよかな。

ある日、仕事から帰ってランクルを立体の契約駐車場に入れて鍵を閉めようとした時、おもむろに二人のイカツめの人らが近づいてきた。内心僕は「やられた。車泥棒や。どないして追っ払うかな」と考えてたんですわ。時間も午前1:00をまわってるしすぐに車に備え付の非常通報スイッチを押せるようにもしたんやけど、その人らは殴り掛かってくるでもなく、一人が僕に話しかけてきた

イカ「お仕事帰りですか?」
ヨ:「そうです」
イカ:「○○署の者ですが、お名前いいですか?」
ヨ:「刑事さんですか?」
イカ:「そうです イカ刑事です」
ヨ:「名前はYです」
イカ:「それならいいんです。盗難届は出ていなかったんですけどなにわナンバーのランクルだったので盗難車の可能性が非常に高かった為、実は○○からずっと後をつけてきたんですよ。お疲れの所突然すいませんでした。」

(↑どうやら捜査車両の中でナンバーを照会してたみたい。ほんでオーナーの名前も先に知ってたみたいや)
ヨ:「いえいえ、むしろこの様にしてくれた方が僕達としては有難い限りです。盗難多発車種に乗ってたら気が気じゃないのでどんどんやって下さい。」

とこの様なやり取りがありました。この日は車検証や運転免許証の提示を求められることなくすんなりと済んだんやけど、窃盗犯が僕の名前を知ってて名乗ってたらどないするんでしょうね。

さてさて、日は変わってその約2週間後の出来ごとです。
大阪から母親と姉とそのコロモ2人がTDLへ行く為、僕の部屋に4人でしばらく転がり込んできてたんですわ。ほんでその日、僕は休みで一人、車に乗って上野あたりまでお出かけしてて、その4人もどこかにお出かけしてたみたい。ほんで夜の10時頃、今にも雨が降りそうな曇天だった為新宿までお迎えに行く事になったのでその日もランクルにのってブゥーン。寄り道もしたので家に着いたのが大体11:00くらいやったかな?今回は荷物も大量にあったのでその契約駐車場に入れずに、先に人と荷物を下ろす為、家の前に横付けしました。横付けする為には狭い路地をバックで約20メートルほど進まんとアカンので、みんなを載せたまバックで進んでると前から警察官2人と見覚えのあるイカ顔の人が歩いてくるではないですか!構えとしてはいかにも「今から職務質問をするぜ!」という空気をプンプン出しながら。
ほんで運転席に座っている僕の顔を見て言った言葉が

イカ:「あぁ!この前のオーナーさんじゃないですか!この車、まだ盗られてなかったんですね!」

オイオイ、「まだ」て!!縁起でもないから盗られる前提で話せんといてや~。と思いましたわ。ほんでそんな僕らの会話を後部座席で聞いてた母親がその数ヵ月後に起こした事件がコレですわ。未だにこの時の衝撃は鮮明に覚えてるし、一生忘れられへんやろな。




話は今日にもどって

写真を観てもらったらわかる様に、職務質問を受けた今日もそんな日と同じくらいの曇天だったのでその日の事が鮮明に思い出されたというお話でした。しかし写真も冴えないですね、今日みたいな くもてん じゃ。

Posted at 2010/01/20 19:04:58 | コメント(13) | トラックバック(0) | たわごと | クルマ
2010年01月19日 イイね!

どっつがええ雰囲気出てるかのぉ?

どっつがええ雰囲気出てるかのぉ?どうしても試したい事があったので先日夜中にカメラを持参し、車を駆って夜の撮影に行ってきたズラ。

僕がやりたかったのは、背景も入れて車の鼻先だけを撮影する時、その背景はぼかした方がええのか、それとも背景にもある程度ピントを合わせた方がええのか?僕の考えでは背景をボカシ気味にした方が車が際立ってええと思うんやけどそんなの見る人の感性によるやんな?まぁここらへんは絞りで調節できるからこれからどれが自分にとって一番カッコよく思えるかを追求していこ。それが表現者独自の世界観にて表わされる芸術というモンなんでしょう。

講釈垂れてても分かりづらいので写真をうpしますわ。
まずは全体にピントが合ってる図。


ほんでこっつが背景クソボケの図。


車も一部クソボケになってもうてるのはまだまだ腕が足りなかったせいです。僕の絞り加減の見極めが甘かったばかりにこんな事になってしまいました。こないな事になったのは全て僕が悪いんです。カメラは悪くないんです。責めるなら僕を責めて下さい。(くっさいドラマ風)



残念なのは、画像ではわかりにくいですが車が激汚れしとった事や。
年末にピッカピカに仕上げたんやけどごっついほこりかぶってもうとったから今度は再度ピッカピカに仕上げて撮影に臨みたいと思います。なので次回は
「見ろやこのボディー!!ピッカピカやぞ!ピッカピカやぞ!!   ゾックゾクするやろ!」(ザブングル 加藤風)
て言いたいですね。

でも今回ボディーが汚れていた事は
「クヤシイです!!」(同氏風)
Posted at 2010/01/19 21:41:33 | コメント(13) | トラックバック(0) | パソコン&カメラ | 趣味
2010年01月18日 イイね!

ホイール発注したった!!

ホイール発注したった!!←画像は拾い物です。今回買ったのはコレのツヤツヤバージョン。

昨日、某会長のブルグにうpされてたアウデーの写真を見て僕の中でくすぶっていた物が大爆発し、ついにポイールを買ってシマタ。。。
鋳造にするか鍛造にするかで悩んだ時期もありましたが鋳造と鍛造の違い等を知りたい方は過去に僕が書いた「僕のホイール考察(ランクル編)」というこの記事を参考にして下さい。←僕の考え方も記述したハズ。

では僕のホイール考察に基づいて、僕のホイール悩み遍歴を時系列に沿って紹介しま。

そもそも僕がランクルを買った時は後期シグナス純正ホイールのデザインがどうも気に食わへんかったんですわ。それなら同じ後期でも100のツーリングエディションや60thの方がナンボかかっこええし、もっと言うなら中期シグナスの方が格段にかっこいと思ってました。でも最近はこの何とも言えない色具合や純正の風格という物を感じるようになってきましてん。20年後にこの純正ホイールで走っとったら「新車から大事に乗ってるんやろなぁ」と見た人は思うと思ふ。変にゴテゴテしてたら「どうせ安モンの中古シグナス買ってエラソーな顔して乗ってるだけやん」て思ってしまうんですわ。中古が悪いと言ってるのではなくオリジナル状態を保つ事ってホンマに素晴らしいって事や。

でも先述したように、某会長のブログに載ってたアウディーがめちゃカッコよかったのでついつい購入してもうた。さてさて、ホイール選びですが、ブレーキローターを程良く見せるデザインのホイールで、一番のこだわりは何と言ってもディスク面が黒でリム部分はアルマイト。ほんでピアースボルト類はゴールドをあしらうと。リムを敢えてメッキにせーへんのは浮きや剥がれ(剥離)が非常に多く、空気圧の低下につながる為です。実用性を損なわない為には重要な要素なんですわ。
まず僕が目を付けたのがロデオドライブのラウウェル18インチ。


程良くローターを見せるデザインが非常にかっこよくて魅かれてんけど、そうこうしてる内に僕が就職で東京に行く事になったので一時中断。ほんで東京におる時にコニールが鮮烈デビューを飾り、僕の心はそちらへ傾いていったんやけどこれまたそうこうしてる内になんと禁じろおじさんに先を越され断念。。。


その事で途方に暮れて大阪に戻ってきた僕は違うメーカーのホイールに目を付けたんですわ。それはワークのLS SUVシリーズやねん。しかもロデオドライブと同じ様に色々とワガママカスタマイズが出来る!でもLS SUVシリーズは20インチが下限で18インチの設定が無い。でもここで考え方の変化が出てきて、今やランクル等のジャパニーズラージサイズSUVは海外ではあくまでもミドルサイズで、アメリカンSUVは26や28インチの車も存在してる上に、日本では20インチが標準化してきているから別に20インチでもええんちゃうかと。たまに24インチで「乗り心地いいですよ」って言う方も居られるけど24インチくらいになるとサスガに乗り心地は変わるやろと思います。でも20インチくらいではそんなに極悪になる事はないと思ったのでR。ほんでタイヤもBSという素晴らしいメーカーのを選べばええねん。僕はタイヤに関してはBSというコダワリがあったのでそこは絶対条件。

そんな僕が最終的に選んだポイールはWORK LS606 SUV 20ウンチ。ワガママカスタマイズは

ブラックディスク
アルマイトリム
ゴールドピアースボルト
レッドセンターキャップ&エアバルブキャップ

これにBSのDULER ALENZAというSUVのレグノを組み合わせました。
ALENZAなだけあってタイヤもええ値段したけどそれ以上にBSの魅力は大きいですわ。

そんなこんなでこだわり抜いた今回のお買い物ですが、一番大きなコダワリは5本買った事。スペアだけ純正ってのもちょっと気持ち悪かったし、スペアのスペースにも何とか収まりそうなのでどうせならと思い、見えないスペア部分のも買ってやりました。ほんで5本の純正ホイールは大切に大切に手元に置いといて、20年後またはそれ以降に再度履くつもりです。その時は「後期シグナス専用意匠純正18インチホイール」を、社外品に換えてる他のどのシグナスよりも誇らしげに履きたいと思ってます。
Posted at 2010/01/18 20:32:04 | コメント(24) | トラックバック(0) | シグナス | クルマ
2010年01月17日 イイね!

三脚が来た!

三脚が来た!お待ちかねの三脚がついに我が家にやってきた!!
てくぽんさんのと同じモデルにしようかと思ってたんやけど、ヘソ曲がりの為、僕が選んだのはSLIKのスプリントPROII 3WAY。シャンパンゴールドとブラックの2色がラインアップされてんねんけど勿論ランクルとオソロのブラック!カメラ本体もブラックやし絶対にその方がかっこええし。

定価は2万円近くしてて、購入金額もそれなりにするけど様々な撮影シーンに対応しててかなり使える奴です。一番気になってたんがシャッター押したときのブレやけど、それも無く必要十分以上の性能を備えています。まぁ、ブレを限りなくゼロにしたければ2秒タイマー使えばええからな!!←知ってた??知らんかったらおぼえときや!僕も年末に仕入れた知識ですが。。。
ほんで絶対に欲しかった機能は開脚機能ですわ。これやったらローアングルから車を撮影できるしあんな所やこんな所の撮影も出来ちまう。



ほんで、軽量が魅力のカーボンモデルも購入の視野に入れとってんけど残念ながらカメラが重量級では無い為、強風にあおられたときに転倒する事が危惧されたので敢えてメタル製を選びました。年末のSABでまさにそのシチュエーションを目撃したからな!

前置きはこんなもんにして、早速撮影してきたのでそれらをうpします。

未来の大阪府庁とミズノスポーツ本社ビルをバックに。



日が落ちてきたのでフォグを点灯させてみましたがこのフォグはちょっと度が過ぎてます。ISOの感度は200でシャッタースピード(以下S.S.)は忘れた!


これはISOの感度を少し上げてS.S.を15秒くらいにしやした。ウィポジみたいやろ?

このターボモデル専用のダイハツ純正15インチホイール結構気に入ってて僕は勝手に、ZXの純正ホイールに通じるモノがあると思ってます。というよりむしろZXがコレのマネしたんやな。ウヘ~

ほんで撮影する方角を少し変えて対岸の観覧者と海遊館を撮ったった!ジンベエザメも撮れるかなと思ったけどちょうど交尾の真っ最中だった為、今日は出てきてくれませんでした。ちなみにですが、これもS.S.が20秒くらいやから観覧車が超高速回転してる風にも見えますな。

姪を騙してやろうと思ってそれ言ったら「そんなワケ無いやん」やて。ちょっとくらい騙されろや。

お次は高架上から通過する車を撮ってみた。でも普通に撮るんはおもろないからS.S.を20~30秒にしたで。一度撮ってみたかったのよこーゆー写真を!


これはガントリークレーンとともに



これは乗用車一台と原付一台。おもろいな~。

↑この状態で車種わかったら並大抵のマニアちゃうな。

まだまだ沢山撮ったんけどもうそろそろ皆さんも読むのに飽きてきたやろからここらへんにしときま。
全てRAW+JPEGで撮影しちゅうから、次回はRGBとホワイトバランスをいじったのをうpしよかな。
Posted at 2010/01/17 03:37:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | パソコン&カメラ | 趣味
2010年01月15日 イイね!

今日の記事内容はおもろいで

今日の記事内容はおもろいで 半年ほど前にMINI-TUNEというフリーソフトをダウンロードしてんけどそれがなかなかおもろい。でも融通が効かへんからイライラすんねん。

このソフトは、自分で撮った写真をミニチュア風に加工できるという物なんやけど、この手のソフトや撮影技法て今ちょっと流行ってるやんな。ミニチュア風に撮影する写真家さんも居られるくらいで「コレおもろそうやな」と思ってダウンロードしてみてんけど残念なことに、そのMINI-TUNEは加工できる写真の大きさが240x240と非常に小さいからここにうpしてもようわからんのよ。融通が効かへんってのはこの事ですわ。でも今回のカメラ購入を機に、そのソフトを半年ぶりに引っ張り出してきて色々とTUNEしてみた。更に、画像編集ソフトを使って自分でそれを再現してみた。ほんで更にはその様に見えるように自分でカメラ持ってミニチュア風に撮影してみた。


今回うpするのは、全て自分で撮った写真で

①MINI-TUNEを使って加工した物(240x240)
②MINI-TUNEを使わずに自分で画像加工した物
③何も加工せずに頑張ってミニチュア風に撮影してみた物

の3つですわ。

ほないこか。


①MINI-TUNEを使って加工した物(240x240)



これはやっぱりミニチュア風に見えたんちゃう?もしこのソフトが600x600くらいまでの画像にも対応してたら絶対におもろいと思うねんけどそうじゃないところが非常に残念。
②MINI-TUNEを使わずに自分で画像加工した物


さっきのとは対照的にこれはミニチュア風には見えませんわなぁ。ぼかすまではええねんけどもっと特殊効果を駆使して画質を荒くする事が課題やわ。


③ソフトを使わずに頑張ってミニチュア風に撮影してみた物
先に言うとくと、これの一枚目は自己評価で言うとまずまずかなと思ってます。無理やりミニチュアや!って自分に言い聞かせてみたら見えん事もないやろ。

二枚目は頑張りました。




Posted at 2010/01/15 23:07:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | パソコン&カメラ | クルマ

プロフィール

「何もしてへんわボケェ!」
何シテル?   09/24 07:26
ギタリストしてました。 お友達登録に関して、募集メッセージにも明記してる通り、そこに該当するような奴は最初から来るな。一度お友達登録をしても絡みや更新が無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ランクル100&シグナスのパーツガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/23 22:24:45
 
ミクソ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/02/05 01:09:50
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザーシグナス トヨタ ランドクルーザーシグナス
フル装備フルオプションのインテリアセレクション、3/6の納車。 インテリアセレクションの ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
車種を選ぶ際、うちではシグナスが大活躍してくれるんでそれを前提に 「室内がある程度広くて ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
460→600hL→600hLと今回も社会の不条理により何故か今僕の手元に。。。 LSシ ...
ベントレー コンチネンタルGTC ベントレー コンチネンタルGTC
周りから反対された実用性度外視の完全な遊び車です。 でもこの暴力的な加速の中で見せるジェ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation