• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いぶありーのブログ一覧

2023年04月23日 イイね!

河内藤園とみん友さんのカフェ訪問

河内藤園とみん友さんのカフェ訪問
4月23日に昨年も行った北九州の河内藤園に行ってきました。
昨年は見頃の時期を少し過ぎてしまい見たかった景色が見られませんでした。

今年は週末と見ごろが重なり、晴天の予報なので早速前日にネットでチケットを購入。
昨年まではコンビニで発券するようになっていましたが、今年はネットで完結するようになっていました。
500円で購入し、当日に差額(0円~1000円)を支払う仕組みです。
差額の金額は開花の具合いによって異なります。

自宅出発(8:40)
都市高速→福岡IC→九州道→八幡ICから一般道で山道をくねくねと進み、河内藤園到着(9:50)
時間帯で入場者を分けていることもあり、渋滞はありません。
中国人の団体客が多くいました。久しぶりの観光地の賑わいです。
入場ゲートで追加の1000円を支払い入場。

まずは大きいトンネル
alt

いい感じに咲いています。このグラデーションが見たかったんですが、なんせ人が多い。
alt

人が途切れることはありません。

大きいトンネルを抜けると藤棚のドーム
alt


alt


約1000坪の大藤棚は風に揺れると絶妙の色合いに変わります。
alt


約30分ほどで1周できます。
alt


帰るころには入場待ちの行列がかなり伸びていました。
10時から入場できるチケットでしたが、10時に着くように行って正解でした。


ここからドライブがてら添田町の道の駅「歓遊舎ひこさん」に行くことにしました。(10:40)
数年前に英彦山神宮に行ったときに立ち寄り、めんべいのお徳用袋が買えたので、今回もそれが目当てです。
河内藤園から小倉南IC方面に向かい、国道322号を南下、道の駅「おおとう桜街道」の交差点を左折し、添田町方面へ。

桜街道の名の通り、道路の両側に桜がたくさん植えられていました。
桜の季節は見ごたえがありそうです。

道の駅「歓遊舎ひこさん」到着(11:50)
駐車場がいっぱいで空きスペースを見つけるのに苦労しました。
たくさんの遊具を設置しており、家族連れにも人気の道の駅です。

で、目当てのめんべいのお徳用袋売り切れでした。
前回は10時には着いていたようなので、午前中には売り切れるようです。
シカのもも肉が美味しそうだったので買って帰ることにしました。

途中にあるめんべいの工場に寄ってお徳用袋を買おうかと思いましたが、いつの間にか通り過ぎてしまい、というか別の道を走っていたみたいで、また道の駅「おおとう桜街道」の交差点に戻ってきました。

ここから先日カフェをオープンされたミンカラつながりのmcraeさんのお店「mtg cafe シェマーレ」さんへ。(13:00)
alt

道の駅「おおとう桜街道」から約2kmの 国道322号沿いにありました。
駐車場も十分な広さがあります。

入店するとアルバイトと思われる女の子が丁寧に説明してくれます。
先に注文して会計を済ませるシステムのようです。
スイーツとコーヒーのつもりでしたが、一生懸命にメニューの説明をしてくれるので、イタリアンプレートのコーヒーセットにしました。
alt


席に着くときにオーナーのmcraeさんにご挨拶を。ランエボに乗っているというとすぐにお分かりいただけました。
mcraeさんは以前は福岡市西区にもお住まいで、今回カフェを出店するにあたり、海の近くよりは山に走りに行ける、車好きな人が集まれるような場所を探して、いろんな場所を見た結果、この地を選んだそうです。
オフ会での利用も大歓迎とのことです。

天井が高く開放感のある店内で、外に見える緑に癒されます。


イタリアンプレート
alt

いろんな種類を少しずつ味わえるので自分にとってはちょうど良かったです。。
種類豊富なサラダが新鮮で、リゾットとあさりのクリームスープも美味しくいただきました。

次回はスイーツもいただきたいです。
タルト好きなのでレモンタルトが気になります。
alt


食後にはmcraeさんも外まで出てきてくださり、エボの前でいろいろとお話を聞かせてくださいました。
昔はインプWRXに長い間乗られていたそうです。
時々早朝に集まってツーリングしているが、お店を開けるために店に11時前には戻ってこなければならないそうです。
京築アグリラインのことを教えていただきました。
行ったことがないのでまたあらためて行ってみたいと思います。

お店出発(14:20)
八木山バイパス→都市高速→自宅到着(15:40)
走行距離:191km

Posted at 2023/04/29 23:50:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年04月09日 イイね!

2時間かけてかつ丼を食べに行く

土曜日に洗車して、日曜日もいい天気なので出かけたい気分になりました。
alt

行き当たりばったりのドライブですが、武雄市の井手ちゃんぽん本店に行ってみることにしました。
昨年も行きましたが、かつ丼も有名とのことなので食べてみようと思って出発。


10:15 福岡の自宅出発
国道202号で糸島方面に向かい、唐津から西九州道の無料区間で、伊万里まで。
ドライブイン鳥の本店前を通過し、国道498号のバイパスで武雄市に向かいます。
片側1車線の道路ですが、信号もなく走りやすい道でした。
そのまま国道34号に突き当たると、数分で井手ちゃんぽん本店到着(12:00)
alt


駐車場はほぼいっぱいでした。
20人くらいの行列ができていましたが、15分ほどで中に入れました。
前回はちゃんぽんを注文しましたが、周りの人の多くがかつ丼を食べていたので帰ってから調べてみると、かつ丼も美味しくて、本店と福岡空港の店舗でしか食べられないとのこと。

福岡空港の店に行けば自宅の近くで食べられますが、「食べるのなら本店でしょ」との判断によりやってきました。
かつ丼(930円)
alt

お吸い物とお漬物が付いています。
玉子のとろみ具合がいい感じです。
出汁が甘くてカツの衣によく絡んでいました。
若いころなら2杯くらいいけそう。

福岡空港に行かれる方はぜひかつ丼をご賞味ください。

帰りは佐賀市廻りで帰りました。
今日はトヨタ86(BRZかも)を10台くらい見ました。
天気がいいとスポーツ系の車がたくさん見られて楽しいです。
自宅到着(14:50)

帰って調べてみたら、去年井手ちゃんぽんに行ったのが、2022年4月9日と同じ日で、ちゃんぽんの画像を撮ったのが、12時21分。今年は12時24分の撮影でした。何たる偶然。
alt
これ見てたらちゃんぽんも食べたくなってきました。(昨年撮影)

走行距離:157km
alt

Posted at 2023/04/10 22:46:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年09月21日 イイね!

イニシャルD聖地巡礼関東遠征2022~7日目(最終回)

イニシャルD聖地巡礼関東遠征2022~7日目(最終回)
会社から勤続25年のリフレッシュ休暇をもらったので、
イニシャルDの聖地巡礼に行ってきました。
今回が最終回です。

7日目 9月21日

この日は三重県亀山市から京都府を経由して、実家の岡山に向かいました。
実家で数日過ごして、24日に福岡まで帰り、旅は終了です。
まとめて記載します。

三重県亀山市のホテル出発(9:20)
嫁さんの実家が京都府城陽市にあって、午後に立ち寄る予定にしています。
名阪国道を伊賀市の壬生野ICまで進みます。
自分の中では国道163号で京都に抜けるつもりでいましたが、
ナビは信楽経由で案内していました。
建設中の新名神高速に沿ったルートです。

30年前、学生の頃、国道307号で滋賀→京都の峠越えは
けっこうな難所だった記憶がありましたが、現在はトンネルができて解消されていました。

城陽市到着(11:30)
首と肩が痛いので商業施設内にある整体にいってきました。

嫁さんの実家到着(13:00)
大学3年の長女がここから大学に通学させてもらっています。
家賃がかからないので本当に助かっています。
alt


嫁さんの実家出発(16:00)
久御山IC~京滋パイパス~大山崎JCT~名神~高槻JCT~新名神~山陽道
岡山の実家到着(19:40)
alt


その夜、うがいをしていると口から水が漏れる。
この症状は、顔面神経麻痺。
前にもなったのですぐに分かります。
片目を閉じられない、麺類をすすれない、口笛吹けないなど
顔の右半分が麻痺してます。

翌朝、近所の医院を受診し、大学病院への紹介状を書いてもらい、すぐに大学病院へ。
重度の麻痺で、入院10日の診断でした。

これだけ会社を休んでさらに10日も休むことは忍びないので、
当面は投薬治療をお願いし、九州の病院の紹介状を書いてもらい、
九州の病院を再度受診することになりました。

24日に車で福岡に帰ることになるのですが、
両親が心配なので付いてくると言い出す始末。
小倉駅まで付いてくるそうです。

24日実家出発(9:20)
そしていきなり悲劇発生。
発進直後、実家の前でリップスポイラーがブロック塀に接触。
留め具が破損するほどぶつけてしまう。
alt

17年乗ってきてたぶん最大のやらかし。
いつも車に乗るときははコンタクトレンズなのですが、
まばたきができないのでこの日はメガネで、感覚が狂っていたんでしょう。
峠を攻めて壊したのではなくて、家の前を曲がり切れず壊したという
なんとも情けない結果に言葉もない。

こんな状況では親が付いてくるのも仕方ない。
途中の福山サービスエリアから宮島サービスエリア、美東サービスエリアから壇ノ浦パーキングエリアの間は、
77歳がランエボを運転しました。
自分が77歳になったとき果たして運転できるんだろうか。
親父すげーな。

そんなことを思いつつ小倉駅に到着(16:00)
北九州都市高速~八幡IC~九州道~福岡都市高速
自宅到着(17:20)


今回のイニシャルD聖地巡礼は以上です。
巡礼が終わった後にいろいろと問題が起こりましたが、
無理せず、健康に過ごしたいと思います。

参考までに今回かかった概算費用を載せておきます。
フェリー:20,000円
高速道路・有料道路:40,000円
宿泊費:40,000円
ガソリン代:34,000円
食費・お土産:25,000円
整体:4,500円

10万くらいかと思っていたら、思いのほか費用がかかっていました。
トータル走行距離:2,570km

次はどこへ行くか考えながら仕事に励みたいと思います。
alt

Posted at 2022/10/03 21:13:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年09月20日 イイね!

イニシャルD聖地巡礼関東遠征2022~6日目

イニシャルD聖地巡礼関東遠征2022~6日目
会社から勤続25年のリフレッシュ休暇をもらったので、
イニシャルDの聖地巡礼に行ってきました。

6日目 9月20日
この日は箱根を回る予定です。

秦野市内のホテル出発(10:00)
午前中は天気が良くないとのことでゆっくりの出発です。
まずは国道1号線に合流。ここは箱根駅伝で走るルートでしょうか。
小田原城を過ぎて間もなく、箱根ターンパイクの料金所に到着。(11:00)
alt


平日で天気も良くないので他の車はいません。
小雨が降って、景色も楽しめないのにわざわざ730円支払ってまで、
通行したい物好きはあまりいないでしょう。

途中の展望スペースにて。
alt


ここはテレビ東京で放送していたスーパーGTプラスの愛車自慢でよく出てくる場所なので
見覚えがあります。
alt


このあと霧が濃い箇所があったりして、走りを楽しめるような状況ではありませんでした。

スカイラウンジにて。
alt


カムフラージュを施したミニバンのテストをしていました。
トヨタ車でしょうか、宇都宮ナンバーの仮ナンバーを付けていました。 

天気が良ければ椿ラインの方に行く予定でしたが、ここまで連日しこたま走ってきたので、
「もうええか」という気分になり、とりあえず峠ステッカー「箱根峠」を買いに芦ノ湖畔の箱根関所旅物語館へ。(12:10)

峠ステッカーもたくさん集まりました。
「碓氷峠」「もみじライン」は行ったけど買えなかったのが心残りです。
alt


明日、京都の嫁さんの実家に寄る予定なので、ひとまず三重県あたりまで帰るとします。

箱根の山を下り、三島市内で給油。
このあたりから天気は回復してきました。

三島塚原ICより伊豆縦貫自動車道(13:10)
長泉沼津ICより、新東名高速(13:30)
新東名高速は本当に走りやすい。
これを通ったあとに中国道だとストレス溜まると思います。

清水PAで昼食休憩(14:00)
PAの中にドン・キホーテがありました。

長篠設楽原PAでトイレ休憩(15:30)
豊田JCTより伊勢湾岸道(16:30)

東名阪道亀山IC(17:40)
ホテル到着(17:50)

走行距離:350km
首と肩が激痛。マッサージを呼びたかったがこの日は予約がいっぱいらしく、
明日どこかでマッサージを受けようかと思います。
alt



Posted at 2022/09/30 23:00:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年09月19日 イイね!

イニシャルD聖地巡礼関東遠征2022~5日目

イニシャルD聖地巡礼関東遠征2022~5日目
会社から勤続25年のリフレッシュ休暇をもらったので、
イニシャルDの聖地巡礼に行ってきました。

5日目 9月19日
この日は秩父方面を回る予定です。

曇り空で今にも雨が降りそうでした。
駐車場まで少し歩くので降っていない隙に移動する。

熊谷市内のホテル出発(8:00)
車に乗ったのと同時くらいに雨が降り出す。
県道81号で寄居町方面へ、皆野寄居バイパスで秩父市街を迂回。
悪天候なので、間瀬峠、土坂峠へ行くのはやめました。
土坂峠は途中から通行止めでした。

三峯神社に行くことにしました。
数年前、私が大病をしたときに弟がこの神社のお守りをくれて、
その後元気に過ごせているのでその御礼も兼ねての参拝です。

ふもとの道の駅から車で30分くらいかけて標高1100mまで登っていきます。
途中のダムのところは交互通行になっていました。
一部狭いところもありますが、だいたいは離合可能です。
弟は新宿からここまでチャリで登ってきたらしい。

神社の手前に広い駐車場があります。(料金520円)
休日は渋滞することもあるようです。
駐車場到着(10:20)
このころには空が晴れてきました。

三峯神社は日本武尊が東国平定の際に立ち寄ったとされ、その時、狼が
案内したとして祭られています。
狛犬ではなくて狼です。

alt


alt


alt


鳥居から5分くらい歩くと拝殿に到着します。
alt


極真空手の創始者大山倍達もここで修行をしたそうです。
「氣」と書いてあるお守りが人気です。
かつては毎月1日に白いお守りが授与されていたそうですが、
あまりの人気のため今は中止されています。

御朱印もいただきました。書き置きタイプなのが少し残念。
alt


三峯神社出発(11:30)
この時点で駐車場はかなりいっぱいになっていました。
山を下っていきます。前の車が道を譲ってくれるのはありがたいのですが、
途中細いところがあるので、先に行ってほしい気もする。

国道140号に戻り、正丸峠を目指します。
秩父市中心部を抜けて、国道299号へ。
正丸トンネルの手前を右折し、県道53号。
路面は途中からかなり荒れていました。

「ここは追い抜きとか、そういうのは無しなんだよぉぉ!」
これも名言ですね。
無しだと思います。

路肩も脆そうであまり端っこを走りたくないです。
対向車は1台か2台ありました。

正丸峠のおくむら茶屋さんに到着(12:40)
alt


他に3組ほどのお客さんがいました。


正丸丼を注文。
alt


豚肉にかかっているピリ辛の味噌ダレが食欲をそそります。
こんな山奥でとても美味しい食事にありつけてうれしかったです。
ジンギスカンもできるみたいです。
峠ステッカー「正丸峠」を購入しました。

窓からの景色↓
alt



alt


正丸峠を抜けて行く道もありましたが、細い道が続くそうなので、
来た道を引き返しました。(13:30)

このあとは秦野市に宿を取っており、ヤビツ峠に行ければと思っています。


大きな地図を見てなかったので、自分の中のイメージとしては、
埼玉県の下にあるのは神奈川県でそんなに時間はかからないと思っていましたが、
実際は東京都がありました。

外環道狭山日高IC(14:20)
すぐの狭山PAで休憩

八王子を抜けてやっと神奈川県。
やっと地理関係を把握。

海老名南JCT(15:20)
秦野中井IC(15:30)

ホテル着(15:40)

走行距離:250km
alt


晩御飯ステーキ御膳
alt

釜めし、天ぷらなどから選ぶのだったが、釜めしも天ぷらも今回の旅で食べてしまったので
ステーキにしました。

夕方はまた雨になり、ヤビツ峠に行く元気が無かったです。

Posted at 2022/09/29 21:32:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「生月サンセットウェイに行ってきました 2025 http://cvw.jp/b/1513861/48524860/
何シテル?   07/05 11:09
1996年11月~2005年9月までエボIV、2005年10月~エボIXに乗っています。 休みの日にエボに乗るのが楽しみです。 進化メモ ■2005 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

LEDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 23:48:35
フォグランプバルブ交換(LED化) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 23:38:47
いぶありーさんの三菱 ランサーエボリューションIX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/10 17:36:07

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX エボⅨ←エボⅣ (三菱 ランサーエボリューションIX)
社会人と大学生の2人の娘がいます。この子たちが生まれる前からランエボなので文句も言わず乗 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
大学生のころに買ってもらった車です。 テイクオフのリップスポイラー、スパルコのホイール、 ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
社会人1年目の時に購入した車です。約9年乗りました。納車されてすぐのころに、お母さんに連 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation