• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いぶありーのブログ一覧

2022年01月10日 イイね!

トラスト3連メーター+ブースト計やっと稼働

トラスト3連メーター+ブースト計やっと稼働
年末年始に実家に帰った時にyuama君にいろいろと取り付けしてもらいました。

まずトラストの水温計。
3連メーターのうち、油温計と油圧計は夏に取り付け、稼働していましたが、
水温計のセンサーだけ後回しになっていたのを今回取り付けが完了。
やっと3連メーターとして稼働です。
3連メーターパネルは、GARAGE HRS製のCT9Aエボ専用設計品で、すんなり収まっています。
alt

照明はLED化しています。中央の油圧計のみ左半分のLED球が切れています。

次にピラーのブースト計の角度調整。
夏にダッシュボード上からピラーにブースト計を移設しましたが、思いのほか右からの歩行者が見えづらくなってしまい、角度を微調整。

計器類が増えて、エボらしくなってきました。
alt


それからホタルランプを取り付け。
約30年前、免許を取ったばかりの頃、夜の峠でたくさんの車がピコピコ点滅してたのを思い出して取り付けました。
(今年車検なので短い間だけですが)


点滅速度がもう少しゆっくりだったら良かったです。


ウイングの両翼にLEDを付けて、航空機みたいに点滅させたらいいんではと思いましたが、痛車の部類に入ってしまうのでイメージだけに留めておきます。

スポーツ系車種は数が少なくなってしまったうえ、価格が高騰、そしていずれガソリン車の生産は無くなってしまうし、1990年代の楽しい時期を経験できたことはとてもありがたかったです。
もうああいう日々は来ないんでしょうか。

Posted at 2022/01/10 19:58:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2021年11月03日 イイね!

Googleストリートビューからランエボ隠してもらう

Googleストリートビューからランエボ隠してもらうGoogleストリートビューに自分のエボがまともに登場しているので
申告してボカシを入れてもらいました。

ボカシ前
alt


ボカシ後
alt


申告した次の日にはボカシが入っていました。
仕事が早いです。

申告の方法は、ストリートビューの画面の左上の「・・・」マークをクリックして、
「問題の報告」から進みます。



Posted at 2021/11/03 18:07:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ローカルな話 | 日記
2021年10月24日 イイね!

スーパーGT第6戦 オートポリスに行ってきました

スーパーGT第6戦 オートポリスに行ってきました昨年のシーズンはオートポリスでのスーパーGTの開催は中止になって
しまいましたが、今年は無事に開催されることになりました。

今回も友人のツテでTGR TEAM WedsSports BANDOHのチームの
関係者枠で予選、決勝の2日間入場させていただきました。

3週間前から毎朝検温して報告、PCR検査、前日の抗原検査と
かなり厳重です。

レース当日も関係者入口で検温、メディカルドクターの診察を受けて、
リストバンドが支給されます。
混雑を避けて駐車場に停められるのは上級国民になったようです。

ただ一般客のエリアには入れず、ずっとパドックエリアで待機です。
抜け出してグッズとかの買い物には行けません。

そのぶんドライバーやレースクイーンのお姉様が身近にいて、
WedsSportsのドライバーの国本雄資選手や脇坂寿一監督、
織戸学選手らと記念撮影することができました。
最近スーパーGTオタクと化している次女は大喜びです。
alt

alt

レースの方は、チームのテント中のTVでの観戦なので、スタンドで見る
ことはできません。
クラッシュがあったり、タイヤが外れて飛んでいったりと波乱のレースでした。
チームは13位と残念な結果になってしまいましたが、
今回も貴重な経験をさせていただきました。
社長、ありがとうございました。

最後にイベント広場に寄ってグッズを買って帰りました。

GRスープラ(右はレゴブロックです。動くらしい)
alt

GR86とBRZ
alt


ドライバーやレースクイーンとの写真は許可を得ていないのですみません。

自宅にて↓
alt

あと2年で運転免許取得。
TOYOTA86のマニュアル車を買うけど
本当は80スープラに乗りたいらしい。
残念ながら庶民の買える車では無くなってしまった・・・

Posted at 2021/11/04 22:28:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2021年10月02日 イイね!

愛車と出会って16年!

愛車と出会って16年!10月1日で愛車と出会って16年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!




■この1年でこんなパーツを付けました!
3連メーター
インテークパイプ交換
サクションパイプ交換

■愛車のイイね!数(2021年10月02日時点)
600イイね!

■これからいじりたいところは・・・
光るもの系、いい音がするもの系あたりを

■愛車に一言
天気のいい日は乗らずにいられない




>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2021/10/02 13:37:05 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年09月25日 イイね!

本土最南端の大隅半島の佐多岬へ

本土最南端の大隅半島の佐多岬へ
24日が年休で4連休。しかも天気もいいようなので、ずっと行ってみたかった鹿児島県の佐多岬に行ってみようと思い適当な計画のもと行ってきました。

24日(金)9時福岡自宅出発
都市高速→太宰府→九州道といういつものルート。
途中の筑紫野ICから真っ赤なフェラーリ様が後ろに。
前が詰まっていたので、譲ることもできず、そのうち久留米ICで降りていかれました。
いい音してました。

10時50分 宮原SAで休憩。
ここは鹿児島、宮崎方面の高速バスの休憩スポットです。
以前よく利用していました。

八代JCTを過ぎるとトンネル連続区間。
6000mを超えるトンネルが2つあり、それを抜けると宮崎県えびの市に入りますが、すぐに鹿児島県になります。

途中にある大隅横川駅にも行ってみたかったので、横川ICでいったん高速を降ります。
大隅横川駅へはICから5分くらいで着きました。(12時着) 

嘉例川駅と同様に古い木造駅舎が残っています。
alt


1903年の建築で、九州で最も古い駅舎です。無人駅です。
alt


駅前には広い駐車場があるだけで何もありません。
第2次世界大戦の時にできた機銃掃射の跡が今も残っており、ホームの柱を貫通しています。
alt


この跡ですが、特別に保護しているふうでもないのに、80年近くそのままの状態で残っているのは住民、観光客のモラルの高さに驚きました。
alt


20分ほどして出発。

鹿児島IC(13時)を通過し、指宿スカイラインへ。
途中に長渕剛の乾杯のメロディが流れる区間がありました。
何の曲なのか情報もなく走行しましたが、すぐに分かりました。
完成度高いですね。他の曲も増やせばいいのにと思いました。

写真を撮りながら進みます。
alt


平日なので交通量は多くなかったです。
alt

桜島は霞んでいてよく見えませんでした。
頴娃(えい)ICで降ります(13時40分)
このあたりは茶畑だらけでした。

コンビニで休憩した後、海沿いにある瀬平自然公園へ。(15時)
alt

開聞岳をバックに湾曲した道路と松の木がいい感じの撮影スポットです。
開聞岳は標高924mの円錐型の独立峰です。
9世紀ごろまでは噴火していたそうです。
画像は噴煙ではなく雲です。

クルマと一緒に撮れたらいいのですが、ちょっとここには停められません。


この日は車中泊の準備をしていましたが、思いのほか疲れたことと当日予約ができたこともあって、指宿のホテルに泊まりました。

指宿シーサイドホテル
平日だからか、駐車場はガラガラです。
alt

バスの団体客がいたくらいです。

山側の部屋で景色はよくありません。
それよりも眼下に広がる雑草地帯が気になりました。
芝生とかではなくかなり背の高い雑草です。
alt


施設は古かったですが、海に浮かぶ月を眺めながら温泉に浸かることができました。


翌日は6時すぎに起きました。
ホテル出発は7時15分。
山川港8時発のフェリーに乗るためです。
鹿児島湾を横断し、対岸の大隅半島に向かいます。

ホテルから山川港までは15分くらいです。
乗船待ちの車が何台かいました。予約をしている車のようです。

フェリーは5m以下の車の運賃は3400円でした。
乗船できる車は普通車15台くらいと大きいフェリーではありません。
あと3台くらい遅かったら乗れませんでした。
(そうなると次の便まで2時間待ち)
alt


なんとか乗船できて、対岸の根占港まで約50分のクルーズ。
もし陸路で行くと4時間くらいかかります。
乗船できて良かったです。

根占港からは佐多岬を目指します。(距離36km)
ほとんど信号もなく一本道です。
亜熱帯性植物と思われるものがチラホラ見えました。

9時40分 佐多岬駐車場到着
alt

20台くらい停められます。
土産物屋さんもありました。

↓ガジュマルという木です。小さいものは観葉植物にもなるそうです。
alt


近くを北緯31度線が通っています。(福岡は北緯33度)
alt

佐多岬灯台があるのは大輪島という島なので行くことはできませんが、先端近くの展望公園までは徒歩で行くことができ、その途中に御崎神社という神社があります。
かなり距離があるように見えたので先に行くのはやめました。

alt


ところが、御崎神社は御朱印を授与してくれるということがあとで判明。
せっかくここまで来たのにもったいないことをしました。
このあたりの詰めが甘いです。

遠くに島影が見えました。
屋久島の方角でしたが、定かではありません。距離で65kmあります。


来た道を戻ります。
佐多岬ロードパークは以前は有料道路だったそうです。
途中の何か所かで撮影。
alt


alt


alt


国道269号にて
alt


サンセットウェイのような断崖の山も見えます。


根占港まで戻り、ここから雄川の滝へ立ち寄ります。
途中の道路で離合困難な箇所がありましたが、警備員を配置して交通整理をしていました。(おそらく週末のみだと思われます)

駐車場は50台くらいは停められそうです。
横にカフェとトイレがありました。

滝つぼへはここから1.2km、コンクリート舗装された遊歩道を上ったり下ったりしながら歩きます。(11時30分)

川の水は透き通っています。
alt


滝に到着。(11時50分)
木造の2階建ての展望台がありました。
alt


1本のメインの大きな滝と岩肌からいくつもの伏流水が湧き出ていて、エメラルドグリーンの滝つぼに落ちているのが美しいです。
alt

落差46m、滝の幅60m。

陽当たりの関係で午後の方が滝つぼが美しく見えるらしいです。
水量が多くてもダメらしいので晴れの日が続いている時を狙って行くのがいいそうです。

「雄川の滝」をナビやGooglemapで目的地にしても変な場所を案内することがあるので、駐車場の隣りにある「aqua base cafe」を目的地にした方が分かりやすいと思います。
(滝を上から見られる上流にも展望台があります。今回行ったのは滝つぼ展望台です)

aqua base cafeでソフトクリームを買って食べた後、雄川の滝出発(12時30分)


高速道路の入り口のある鹿屋市を目指します。

途中の道の駅で買い物をしながら、東原ICより大隅縦貫道を経由して、鹿屋串良JCTより東九州道。(13時50分)
対面通行でところどころに追い越しエリアがあります。
ここぞというときのエボの加速力、まだまだ現役です。
GRスープラ2台見ました。

加治木JCTよりやっと九州道。
最初の溝辺PAで休憩。(14時50分)
道の駅からずっと運転し続けて疲れました。
ここから福岡までまだ280km近くあります。(佐多岬から150km走行)

また6000mのトンネルを2つ越えて、熊本県八代市。
北熊本SAで休憩。(16時20分)
レクサスLC500がいました。
そのあと白のロールスロイスを見ました。

あとは太宰府~都市高速で自宅到着(18時)
2日間の走行距離840km

2日間でエボは1台も見ませんでした。
ロールスロイスより台数は多いと思うんですがね。

久しぶりの旅で天気にも恵まれて楽しかったです。



Posted at 2021/09/26 23:52:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「2025年夏・四国カルストとUFOラインへの旅③ http://cvw.jp/b/1513861/48569340/
何シテル?   07/28 21:03
1996年11月~2005年9月までエボIV、2005年10月~エボIXに乗っています。 休みの日にエボに乗るのが楽しみです。 進化メモ ■2005 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LEDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 23:48:35
フォグランプバルブ交換(LED化) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 23:38:47
いぶありーさんの三菱 ランサーエボリューションIX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/10 17:36:07

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX エボⅨ←エボⅣ (三菱 ランサーエボリューションIX)
社会人と大学生の2人の娘がいます。この子たちが生まれる前からランエボなので文句も言わず乗 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
大学生のころに買ってもらった車です。 テイクオフのリップスポイラー、スパルコのホイール、 ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
社会人1年目の時に購入した車です。約9年乗りました。納車されてすぐのころに、お母さんに連 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation