• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いぶありーのブログ一覧

2020年05月24日 イイね!

15年目の車検の見積り

15年目の車検の見積り今年の9月が15年目の車検です。
今日、ディーラーでオイル交換のついでにいくらくらいかかるのか聞いてきたら

24万円

でした。痛いですね。
今年は国が10万円くれるのが救いです。

タイミングベルトとウォーターポンプの交換などで
11万円くらい余計に費用がかかるみたいです。

それに加えて、フロントタイヤのはみ出しが検査員によっては
アウトになるかもしれないとのこと。
たしか基準が緩和されたとかで前回2018年はセーフだったんですが。

昔と比べてこういう車に乗る人が少ないから余計に目立つのかもしれないですね。
細かい検査員に当たらないよう願いたいです。
Posted at 2020/05/24 22:36:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2020年05月21日 イイね!

ステイホーム投稿企画!ステイホーム後に行きたいドライブスポットは?

ステイホーム投稿企画!ステイホーム後に行きたいドライブスポットは?長崎県生月サンセットウェイ

九州の北西の端っこの絶景ロード
塩俵の断崖のところでブルーベリースムージーを買って東シナ海をのんびり眺めたい





Posted at 2020/05/21 21:49:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月10日 イイね!

祝・みんカラ歴8年!

祝・みんカラ歴8年!5月9日でみんカラを始めて8年が経ちます!



お出かけ自粛でブログのネタもありませんが、次に行ってみたいスポットの情報集めをしてます。

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2020/05/10 00:31:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年03月21日 イイね!

多良岳広域農道走破とドライブイン鳥

多良岳広域農道走破とドライブイン鳥
やっと暖かくなってきたし、天気も良かったので久しぶりに出かけてきました。
8:20 福岡自宅出発
今回も有料道路は使わず国道263号で三瀬峠越え。佐賀県へ。
佐賀市内に入って、国道34号、207号で鹿島市へ。
祐徳稲荷神社に立ち寄ることにしました。(10:50到着)

祐徳稲荷神社は、1687年の創建で日本三大稲荷の一つに数えられます。
九州では太宰府天満宮に次いで参拝者が多いそうです。
駐車場は無料でした。

参道の最初の方の商店は、昭和の頃から置いてあるのではないかと思えるほどの
おもちゃなどを販売しており、寂れた感じで心配しましたが、
本殿に近づくにつれて活気がある店が増えてきました。

駐車場から500mほどあるくと楼門があります。
alt


そこから本殿も見えます。
山腹に沿って組まれている漆塗りの極彩色の格子状の木枠が見事です。
alt


本殿の横では桜が開花していました。
alt


下を見るとこんな感じです。
alt

本殿への参拝を済ませ、帰ろうかと思いましたが、
奥の院まで300mとの表示があり、他の人も登っているので、付いていくことにしました。
平地の300mなら大したことないですが、石段での300mは相当きつい。
途中で休憩しつつ20分かけて奥の院に到着。

ここからは有明海まで見渡せました。
alt


御朱印もいただきました。
alt

今回の目的である多良岳広域農道に向かいます。(12:10)
ここから多良岳広域農道の入口まではすぐです。
国道207号の湯の峰交差点を右折すると多良岳広域農道になります。
 
多良岳広域農道は佐賀県鹿島市から太良町に至る17.5kmの広域農道で、
別名「多良岳オレンジ海道」といいます。
2011年に開通した道路です。
多良岳の裾野を横断し、アップダウンに富んだ道路です。
所々で有明海が見えたりしますが、すごく景色がいいというわけではないです。
信号がほとんどなく走りやすい道路でした。

長崎県に入ると「多良岳レインボーロード」になります。
こちらはアップダウンに加えて、波線のようなコーナーが連続し、車の数も一気に減ります。
オレンジ海道の終点から、国道207号に戻るのが正解のようです。
レインボーロードは抜け道というより遠回りです。

レインボーロードの終点から諫早市内に入り、今日初めての高速道路です。
長崎道諫早IC(13:30)

大村湾PAで休憩(13:40)
びわソフトクリームを食べながら大村湾を眺めます。
alt


再び佐賀県へ入り、武雄北方ICより一般道へ(14:20)
国道498号で伊万里市内に向かいます。

平戸に何度か行ったときの途中で目にした「ドライブイン鳥」
いつもお客さんでにぎわっていて、かなりの人気店である様子。
行ってみることにしました。
伊万里のソウルフードらしいです。

14:50到着
「やき鳥一番、鳥めし二番」気になる看板です。
alt


alt



中途半端な時間だったのですぐにに入店できました。
一番定食を注文(980円)
テーブルで自分で肉を焼くスタイル。
alt

鳥めし(焼き飯ではないです)とスープが付きます。
alt

とり肉はそのまま焼くのではなくて、塩や胡椒を振ったり、
いろいろ試してみたら良かったです。
タレだけではちょっと物足りない気がしました。
多人数で行って、いろんな部位の肉を味わうと楽しそうです。

腹が減っていたので、肉が焼けるまでに鳥めしを半分くらい食べてしまいました。
スープも鳥めしによく合います。

帰りにテイクアウトで家族の分の鳥めしを買って帰りました。

店を出発(15:20)
伊万里東府招ICより西九州道(15:25)
例によって、唐津を過ぎて深江まで渋滞し、
自宅到着は16:50

走行距離272km ほぼ一筆書き
alt

Posted at 2020/03/21 21:35:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2020年03月14日 イイね!

TOYOTA86のカタログをもらいに行く

TOYOTA86のカタログをもらいに行く昨年秋にSUPER GTを見にオートポリスに次女を連れて行ったら
その後、次女がものすごい勢いでモータースポーツに傾倒してしまいました。

YouTubeで2019年のSUPER GTの全レースを見ていたかと思えば、
オートスポーツという雑誌を年間購読し、
グランツーリスモで運転の練習、
挙句の果てには、自動車整備士になりたいと言い出し、
免許を取ったら、TOYOTA86に乗りたいとのこと。

そこで、トヨタディーラーにカタログをもらいに行ってきました。
3月なので、駐車場がいっぱいになるくらいにお客さんであふれていました。
「買い替えですか?」
そう言われるのも無理はないですが、
今回の目的を説明して、カタログをいただく。
alt

alt


実車も見せてもらいました。
明らかに4人家族で乗る車ではない。
営業の人も忙しそうなので、早めに切り上げました。

ちょうどGT BLACK LIMITEDという特別仕様車を86台限定で
申込受付中でした。
alt


次女が免許を取れるのは4年後。
「マニュアル車の免許を取って、ノーマルの86には乗らない」と
楽しみなことを言ってくれます。

でも、もし86がやってきたら、このエボはどうなる?
alt

ジャンルは少し違うし、共存可能か。
まぁそれまで(自分も含めて)元気でいてほしい。

Posted at 2020/03/15 17:43:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ | 日記

プロフィール

「2025年夏・四国カルストとUFOラインへの旅③ http://cvw.jp/b/1513861/48569340/
何シテル?   07/28 21:03
1996年11月~2005年9月までエボIV、2005年10月~エボIXに乗っています。 休みの日にエボに乗るのが楽しみです。 進化メモ ■2005 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LEDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 23:48:35
フォグランプバルブ交換(LED化) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 23:38:47
いぶありーさんの三菱 ランサーエボリューションIX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/10 17:36:07

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX エボⅨ←エボⅣ (三菱 ランサーエボリューションIX)
社会人と大学生の2人の娘がいます。この子たちが生まれる前からランエボなので文句も言わず乗 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
大学生のころに買ってもらった車です。 テイクオフのリップスポイラー、スパルコのホイール、 ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
社会人1年目の時に購入した車です。約9年乗りました。納車されてすぐのころに、お母さんに連 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation