• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いぶありーのブログ一覧

2022年04月16日 イイね!

満月を見に阿蘇にドライブ@ランエボⅨ

満月を見に阿蘇にドライブ@ランエボⅨ
南阿蘇の俵山峠で満月を見ようと少し前から計画していて、この16日が条件が良さそうなので行ってきました。

この日の月の出る時刻が18時18分。それまで時間があるのでゆっくり出発(10:30)
福岡都市高速、九州道で熊本方面へ。
すぐに基山PAを過ぎたあたりで事故のため5kmの渋滞。
お腹がすいてきたので玉名PAでお昼ご飯。(11:50)
おすすめと書いてあったので目玉焼きそばを食べました。

あとは順調に熊本ICを過ぎて、城南スマートICまで。(12:40)
国道218号で美里町の霊台橋を目指します。

霊台橋は、1847年に作られた日本で3番目に大きい石橋アーチ橋です。
全長90m、幅5.5m、高さ16mあります。

麦焼酎二階堂のCMで知りました。

国道沿いにあるのですぐに分かります。
alt

霊台橋到着(13:00)

alt


alt

緑川に架かる橋で、かつては木橋でしたが、増水のたびに流されてしまうため、石橋を架けることになりました。なんと工事期間は7ヶ月で完成させたそうです。

昭和41年までは自動車も渡っていたそうです。
おととし行った通潤橋はとなりの山都町にあります。

30分ほど滞在して、出発。
阿蘇を目指します。

国道218号をそのまま進むと国道265号への抜け道があるので、そこを通って、国道265号から高森町へ。

途中のローソンで休憩(14:20)
阿蘇パノラマライン(南登山道)から草千里を目指します。
前の車が遅いうえにセンターラインをはみ出して進むので、ヒヤヒヤしましたが、途中で展望所を見つけてそこに立ち寄りました。

南阿蘇パノラマライン展望所ができていました。
alt


車は20台くらい停められます。
南阿蘇の絶景が見られます。
alt


ここから草千里へは10分くらいです。
草千里駐車場着(15:20)
駐車料金が500円かかります。

景色はいいのですが、緑がもうちょっと濃くなってからのほうが映えます。
alt


同じ敷地にある阿蘇火山博物館に行ってみました。
入場料780円(JAF割引適用)
alt


阿蘇山は過去に4回の大爆発があり、火砕流が山口県まで到達するほどだったそうです。
9万年前らしいですが。
またその時の木が川底から見つかり、その状態から秋から春の時期の爆発だということがわかっているそうです。

草千里駐車場も17時を過ぎると車も少なくなり、車を撮影しやすくなります。
alt


alt


月の出る時間が迫ってきたので、俵山峠に向かいます。(17:20)
今度は西登山道で米塚を眺めながら南阿蘇村まで下っていきます。

南阿蘇村から俵山峠へ。
旧道なので1台すれ違っただけでした。
途中で撮影しながら進みます。
alt


alt


俵山峠展望所駐車場到着(18:10)

alt

熊本地震の後、風車は土台の支柱だけになっていましたが、復活していました。

月の出る時間は18時18分ですが、これは地平線から出る時間なので、実際はもう少しあとになります。

それまで景色を撮影。誰もいません。寒いです。
↓阿蘇五岳方面
alt


↓南阿蘇、高森方面(上の写真の右側)
alt


18時25分、月が顔を出します。
2分くらいで完全に出てきました。
alt

alt

スマホのカメラだとこれが限界です。

そして思っていた方角より東南でした。
阿蘇五岳方面から出てくるのを期待していたのですが、この感じだと阿蘇五岳方面から満月が出てくるのは、11月9日の17時48分です。日没が17時20分なのでもうスマホのカメラだと無理かも。

面倒くさがりなのでちゃんとしたカメラは買わないでしょう。

帰途に着きます。
高速道路で美しい満月を横目に見ながら帰りました。

益城熊本空港IC(19:00)
太宰府(20:00)
自宅着(20:30)

走行距離:397km

Posted at 2022/04/17 22:41:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年04月09日 イイね!

祐徳稲荷神社と井手ちゃんぽん本店

祐徳稲荷神社と井手ちゃんぽん本店
久しぶりに出かけてきました。
行き先は佐賀県鹿島市にある祐徳稲荷神社です。
2年前に参拝したときに、参拝して5日後に長女が不合格だった第一志望の大学から追加合格の知らせが届き、霊験あらたかな神社です。

本来であればすぐにでもお礼に参るべきでしたが、長女も連れて行こうとしたら、なかなかコロナで家に帰ってこられず、これ以上引き延ばすのもどうかと思い今回ひとりで行ってきました。

佐賀へはいつものように国道263号の旧道での三瀬峠越えです。
遅い車が前にいるのでしばらく路肩でやりすごしてからスタートしましたが、途中で追いついてしまい、距離を取りながら進みました。

佐賀市内からは国道34号と国道207号で、鹿島市内へ。
国道から少し入ったところに神社の広い駐車場があります。
参道を歩いて進むと鮮やかな朱色の本殿が見えてきます。
alt


丁重にお礼を申し上げました。


帰りに武雄市にある井手ちゃんぽんの本店に行ってみました。
神社からは30分くらいです。

井手ちゃんぽんは自宅から徒歩圏内にも店舗はあるのですが、いつか本店にも行ってみたいと思っていました。
お昼前だったので行列ができていました。15分くらい待って入れました。

特製ちゃんぽん980円です。
alt

ふつうのちゃんぽんに生卵とキクラゲが加わります。
これだけでもかなりの野菜の量なので大盛にすると大変なことになります。
麺にたどりつくまでにかなり時間を要します。

お腹いっぱいになりました。
吉野家でさえもう大盛は控えています。歳ですね。

かつ丼を注文している人が多かったので調べてみるとかつ丼も美味しいらしいです。
しかも本店と福岡空港店でしか食べられないそうです。
福岡空港ならいつでも行けるので次回食べてみようと思います。
alt


本店は2021年と2019年に豪雨被害に遭い、一時期店を閉めていたそうです。

帰りは唐津回りで帰ろうかと思っていましたが、厳木多久有料道路で入口が分かり辛く佐賀市内方面に進んでしまい、来たルートと同じルートで帰りました。

ナビをちゃんと設定しなかったことが原因です。
(遠回りして目的地設定するのが面倒なので)

走行距離:190km

Posted at 2022/04/10 21:21:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年01月10日 イイね!

トラスト3連メーター+ブースト計やっと稼働

トラスト3連メーター+ブースト計やっと稼働
年末年始に実家に帰った時にyuama君にいろいろと取り付けしてもらいました。

まずトラストの水温計。
3連メーターのうち、油温計と油圧計は夏に取り付け、稼働していましたが、
水温計のセンサーだけ後回しになっていたのを今回取り付けが完了。
やっと3連メーターとして稼働です。
3連メーターパネルは、GARAGE HRS製のCT9Aエボ専用設計品で、すんなり収まっています。
alt

照明はLED化しています。中央の油圧計のみ左半分のLED球が切れています。

次にピラーのブースト計の角度調整。
夏にダッシュボード上からピラーにブースト計を移設しましたが、思いのほか右からの歩行者が見えづらくなってしまい、角度を微調整。

計器類が増えて、エボらしくなってきました。
alt


それからホタルランプを取り付け。
約30年前、免許を取ったばかりの頃、夜の峠でたくさんの車がピコピコ点滅してたのを思い出して取り付けました。
(今年車検なので短い間だけですが)


点滅速度がもう少しゆっくりだったら良かったです。


ウイングの両翼にLEDを付けて、航空機みたいに点滅させたらいいんではと思いましたが、痛車の部類に入ってしまうのでイメージだけに留めておきます。

スポーツ系車種は数が少なくなってしまったうえ、価格が高騰、そしていずれガソリン車の生産は無くなってしまうし、1990年代の楽しい時期を経験できたことはとてもありがたかったです。
もうああいう日々は来ないんでしょうか。

Posted at 2022/01/10 19:58:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2021年11月03日 イイね!

Googleストリートビューからランエボ隠してもらう

Googleストリートビューからランエボ隠してもらうGoogleストリートビューに自分のエボがまともに登場しているので
申告してボカシを入れてもらいました。

ボカシ前
alt


ボカシ後
alt


申告した次の日にはボカシが入っていました。
仕事が早いです。

申告の方法は、ストリートビューの画面の左上の「・・・」マークをクリックして、
「問題の報告」から進みます。



Posted at 2021/11/03 18:07:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ローカルな話 | 日記
2021年10月24日 イイね!

スーパーGT第6戦 オートポリスに行ってきました

スーパーGT第6戦 オートポリスに行ってきました昨年のシーズンはオートポリスでのスーパーGTの開催は中止になって
しまいましたが、今年は無事に開催されることになりました。

今回も友人のツテでTGR TEAM WedsSports BANDOHのチームの
関係者枠で予選、決勝の2日間入場させていただきました。

3週間前から毎朝検温して報告、PCR検査、前日の抗原検査と
かなり厳重です。

レース当日も関係者入口で検温、メディカルドクターの診察を受けて、
リストバンドが支給されます。
混雑を避けて駐車場に停められるのは上級国民になったようです。

ただ一般客のエリアには入れず、ずっとパドックエリアで待機です。
抜け出してグッズとかの買い物には行けません。

そのぶんドライバーやレースクイーンのお姉様が身近にいて、
WedsSportsのドライバーの国本雄資選手や脇坂寿一監督、
織戸学選手らと記念撮影することができました。
最近スーパーGTオタクと化している次女は大喜びです。
alt

alt

レースの方は、チームのテント中のTVでの観戦なので、スタンドで見る
ことはできません。
クラッシュがあったり、タイヤが外れて飛んでいったりと波乱のレースでした。
チームは13位と残念な結果になってしまいましたが、
今回も貴重な経験をさせていただきました。
社長、ありがとうございました。

最後にイベント広場に寄ってグッズを買って帰りました。

GRスープラ(右はレゴブロックです。動くらしい)
alt

GR86とBRZ
alt


ドライバーやレースクイーンとの写真は許可を得ていないのですみません。

自宅にて↓
alt

あと2年で運転免許取得。
TOYOTA86のマニュアル車を買うけど
本当は80スープラに乗りたいらしい。
残念ながら庶民の買える車では無くなってしまった・・・

Posted at 2021/11/04 22:28:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ | 日記

プロフィール

「生月サンセットウェイに行ってきました 2025 http://cvw.jp/b/1513861/48524860/
何シテル?   07/05 11:09
1996年11月~2005年9月までエボIV、2005年10月~エボIXに乗っています。 休みの日にエボに乗るのが楽しみです。 進化メモ ■2005 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

LEDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 23:48:35
フォグランプバルブ交換(LED化) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 23:38:47
いぶありーさんの三菱 ランサーエボリューションIX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/10 17:36:07

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX エボⅨ←エボⅣ (三菱 ランサーエボリューションIX)
社会人と大学生の2人の娘がいます。この子たちが生まれる前からランエボなので文句も言わず乗 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
大学生のころに買ってもらった車です。 テイクオフのリップスポイラー、スパルコのホイール、 ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
社会人1年目の時に購入した車です。約9年乗りました。納車されてすぐのころに、お母さんに連 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation