• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BRC-ENGの"Nuro-R" [ホンダ アコード ユーロR]

整備手帳

作業日:2016年7月4日

自作ワンマンブリーダーの製作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
マンツー作業と完全に同じ状況をワンマンで再現してみたく、運転席にいながら作業できる物を作ってみました。

ホースは透明なウレタンやナイロンで良いと思いますが、今回は不要になったテフロンのホースが有ったので、これを使用しました。
耐薬品性や耐圧性は申し分なく、長期間再利用が可能です。
2
材料は6Φのワンタッチ継手各種とミニチュアバルブ、シールワッシャー、ホース。

継手はニッタムアー製の物で、バルブはピスコの物を使用。

キャリパー側ブリーダーに捻じ込む継手はミリネジ用が手に入らないので、M10用がRC1/4、M8用がRc1/8の物を加工して作ります。
3
ボール盤等にくわえて平型の棒ヤスリで外径をM10,M8それぞれに合うように削り、ダイスを立てます。

垂直が出しにくい場合は、画像のようにして手で回しながら2~3山噛むところまで切ってあげると楽に成功します。
4
右が加工後の継手です。
一見SUSのように見えますが、真鍮のニッケルメッキ品なので加工はかなり楽です。

管用テーパーネジから普通の並行ネジになったので、シールワッシャーにて漏れ止めを行います。
5
キャリパーのブリーダーを取り外し、製作した継手をねじ込んで、手元に付けたバルブで漏れ止めをしておきます。

※エア抜き後、元に戻す際は重力でフルードが流れ出てくるのでエアを吸い込むという事は有りません。
6
ホース類を繋いだら手元のバルブを閉めて、キャリパー側を開けます。

あとはマンツーで行う時と同様に、自分でペダルを数回踏んで手元バルブを開ければ、一連の作業が完全にワンマンで再現できたと言えるでしょう(笑)

※ホースや継手の耐圧は1MPa程度までなので、エンジンをかけた状態では絶対に行わないでください。(真似して作る人はいないと思いますがw)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

91544km エンジンオイル交換

難易度:

内視鏡検査? 

難易度:

イグニッションコイル交換 79900km

難易度:

フロントキャリパーO/H

難易度:

タイヤ交換

難易度:

ステアリングを格安でリペア!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「やはり日本製タイヤはバランスが抜群に良いですな🎵
一本だけインアウト共に多めに貼ってあるやつはリムが曲がっているかも…
07Rは触った感じそんなでもないのに乗り味は硬いんだよな🤔」
何シテル?   06/22 18:11
自宅のGARAGE兼WORKSHOP(作業場)でDIYをやっています♪ ブログは主に整備日誌のようなレポートが多めです。 レアなパーツや流用情報を試すのも好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR Nuro-R (ホンダ アコード ユーロR)
スッキリしたデザインと良く走るところが気に入っています♪ 90年代のスーパーツーリングカ ...
ビューエル XB9SX ガチャピン (ビューエル XB9SX)
こいつに乗りたくて大型二輪免許を取りました。 原付からいきなり限定解除したので大変でした ...
スズキ ストリートマジックII110 オレマジ (スズキ ストリートマジックII110)
通勤兼ゲタ車。 ニーグリップのできるスクーターという所が気に入って購入しました。 手軽に ...
ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
DC2に代わる愛車として購入したものの カッ飛び系として使うには少々無理がありました、、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation