• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wataru-eのブログ一覧

2007年11月18日 イイね!

Newアテンザ考察 その9

Newアテンザ考察 その9
次も吸気関係ですが、スロットルバルブです。 う~ん・・・ 何ともわかりませんが、MC後のバイワイヤ式の電子スロットルと 変更がないかもしれませんねぇ~ (モータが本体にリベット止めになっているんですね。 (今気づきました・・・ 変更なければ、サクッとホリエさんの所でビッグスロットル化ですかね。 ...
続きを読む
Posted at 2007/11/18 10:00:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月18日 イイね!

Newアテンザ考察 その8

Newアテンザ考察 その8
まずは、吸気部分。 ん? 現行とほぼ変更なし・・・? ということは、現行のいぢりんぐパーツはそのまま引き継げそうですね~♪ エアクリも、サクションパイプも。 奥に見えるバッテリも変更なさそうです。 ただ、若干、配管が増えているようないないようなー 現行のMC後に見慣れてないからかもですが。
続きを読む
Posted at 2007/11/18 09:53:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月18日 イイね!

Newアテンザ考察 その7

Newアテンザ考察 その7
考察ポイントを室内より、エンジンルームに移動します。 まず早速気づいたのが、ボンネットストライカー部分の、 レバーが塗装されていなかったことですね。(笑 ま、どーでもいいんですが。 コストダウンのためなのでしょうか・・・ それとも、現行の黒色に何かダメな点があったのでしょうか・・・ あれ・ ...
続きを読む
Posted at 2007/11/18 09:47:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月18日 イイね!

Newアテンザ考察 その6

Newアテンザ考察 その6
さて、室内最後は、サイドブレーキです。 大したことではないのですが、 サイドブレーキの位置が、助手席側になっていますね。 左ハンドル仕様と統一させ、コストダウンを図るためなのでしょうか・・・ 確か、ロードスターが助手席側にサイドブレーキがありましたよね。 それと関係あるのかな・・・? 私的に ...
続きを読む
Posted at 2007/11/18 09:41:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月18日 イイね!

Newアテンザ考察 その5

Newアテンザ考察 その5
続きましては、シフトレバーとインストルメントパネルです。 大きな変更点としては、マニュアルモードがドライバー側に引いて入れるようになったことですね。 アクセラと共通化なのでしょうかねぇ~ 現行から乗り継いだ方には、ちょっと慣れが必要かもですね~ でも、某H社と比べ、引いてギアアップ、押してギアダ ...
続きを読む
Posted at 2007/11/18 09:31:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月18日 イイね!

Newアテンザ考察 その4

Newアテンザ考察 その4
次は、室内に入ってみます。 説明員さんの話では、現行よりも静粛性が向上したようですが、 ステージ上ではイベントをやっていましたので、 そこまで体感できませんでした。(笑 でもきっと、静かになっているのでしょうね。 爆音マフラーつけるなら、どーでもいいんですが。(え まずはメータを見てみました。 ...
続きを読む
Posted at 2007/11/18 09:19:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月18日 イイね!

Newアテンザ考察 その3

Newアテンザ考察 その3
おはようございます。 昨日、やっと後輩の発表会が終わり、一段落しました。 この1週間は、久しぶりに頑張りましたね・・・(笑 大学に泊まりーの、帰宅するにしても日付変わりーの。。。 自分の研究より頑張っていた気がします。(爆 さてさて、今日は貯めておいたNewアテンザの考察をどばーっと更新します。 ...
続きを読む
Posted at 2007/11/18 09:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月15日 イイね!

Newアテンザ考察 その2

Newアテンザ考察 その2
おはようございます。 明後日の後輩の研究結果発表を手伝うことになり、激しく泊り込みな毎日です。 自分の研究そっちのけで・・・ ま、教授より院生総動員で彼の研究を手伝うよう指令が下りましたので、 自分の研究しなくてもいーですよね。(爆 ハード屋な私にとって、ロボットハンドを動かすのがちょっと面白くな ...
続きを読む
Posted at 2007/11/15 06:55:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月09日 イイね!

陸運de車検。(ユーザ車検日記)

陸運de車検。(ユーザ車検日記)
どもー 久しぶりに昨日・今日と連続で書いちゃいます! お題は、ガイアのユーザ車検の流れと感想です。(笑 今日は、昨日のPSでもお知らせしましたように、 陸運に行ってきました。 (正しくは、自動車検査登録事務所ですがー) 確か、今回で7回目の検査ライン通し(ユーザ車検)ですが、 常日頃からやって ...
続きを読む
Posted at 2007/11/09 21:34:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月08日 イイね!

Newアテンザ考察 その1

Newアテンザ考察 その1
こんばんは。 行って来ました、東京モーターショー2007。 でもって、前回のブログでは、 「アテは・・・見るだけ見てきます。(苦笑」 なーんて発言をしましたが、やっぱり、マツダブースに行ったら見ちゃいましたね。 1時間強。(笑 一緒に行った、研究室の留学生を放置したままで。(爆 で、平日だから ...
続きを読む
Posted at 2007/11/08 23:00:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本日、ドナドナされていきました。約28ヶ月間・約17,000kmという短い間でしたが、クルマ人生の中で、非常に良い経験となりました。クルマ業界に居る端くれとして、クルマづくりのベンチマークであるGOLF、その中でも"R"に乗れたこと、ホントに幸せでした。ありがとう。」
何シテル?   05/02 14:40
2010年6月から長年住んだ栃木を離れ、 東京にて生活しております。 (と言っても、ギリギリ東京で、スグ隣は埼玉なのですがー) ↓ 2017年4月 つ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フォグランプ換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 22:56:09
Let's Go with ATENZA! 
カテゴリ:本家HP -Atenza Side-
2008/08/10 17:27:52
 
Let's Go with TYPE R! 
カテゴリ:本家HP
2005/09/15 00:04:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2025.4.12 契約 (STI Sport R-Black Limited/2.4L ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
コロナ禍となってから、色々とあり、悩んで購入決断をしたN-ONE。 2020年末の契約か ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント
2025.2.9 仮契約 2025.2.14 本契約 → 契約解除 昨日、Rを洗車を ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント
2022.12.17 契約 2023.1.9 納車 2025.5.2 売却 れがすぃD ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation