• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wataru-eのブログ一覧

2021年12月31日 イイね!

つえんてぃ つえんてぃ (えぬ) わんっ!

またもや1年ぶりの更新です。
今年はすげー時間が経つのが早かったなぁ・・・と。
昨年末の恒例ブログ書いてからもう1年かぁ・・・と。
お仕事に追われ、育児に追われ・・・
でも、今年はクルマいぢりをここ数年なかったくらいやったなーとも。

で、今年のみんカラ更新回数ですがーーー
 何シテルの更新 17回!
昨年の約3倍! すげーガンバった(え

相変わらずのコロナ禍でしたが、
ワクチン接種も進んだことや
日本人のマジメ気質によるマスク装着継続にて、
だいぶ感染者数も減ってきましたねー
それも相まって、年初からは在宅勤務に上限が付き、
クルマ通勤も認められず電車通勤に逆戻り・・・orz
オミクロン株がどうなるか次第ですが、
在宅勤務とクルマ通勤は素晴らしい働き方だったので、
情勢的には良くないですが、働き方的にはこのまま・・・(苦笑

ということで、本題の今年のクルマネタ!
今年は月ごとに見ていきます!

1月
・れがすぃ:エアクリ清掃
 2月の車検に向けて、グレーゾーンのモノを検対仕様にするために、
 色々と戻し作業をするついでにエアクリ清掃。
 FD2Rの時以来で清掃しましたが、汚れ落とし&オイル吹付け、
 新品の様に戻って気持ちイイですね!
 (1年経つからもうそろそろやらねばです・・・)

・れがすぃ:エアロスプラッシュ塗装
 純正エアロスプラッシュの塗装が2020年10月ごろからペリペリと剥がれだし・・・
 幸い、ボディ色が黒なので、気づきにくいですが、かっちょ悪いので、塗装することに。
 自家塗装も考えましたが、失敗したくないので業者さんを探しました。

 小江戸市内に格安板金塗装の業者さんを発見!
 (池内自動車さん:https://www.ikeuchi-jidousha.com/)
 YoutubeのCMで見てても、ちょっと怪しい・・・?と思いながらも訪ねてみました。
 設備は塗装ブースが屋外で屋根があるだけ、技術者さんが塗装時にマスクしてないなど、
 ちょっとなーーーと思う点はあるのですが、
 接客についてはそれなりに良くしていただき、
 日焼けなどで部品塗装はボディ色と合わないかもーとのことでしたが、
 ボディ下部なので、まーいいかーとお願いすることに。

 仕上がりとしては、十分満足のいくものでした!
 3300円でここまでやっていただきホントにいいの?状態。
 塗装ブースが屋外ということで、車体はもしかしたらよくないのかもしれませんが、
 部品塗装であれば安くて大変満足でき、オヌヌメできますね♪
 (口コミは、ボディのゴミ噛みやら塗装の跳ねなどあまりよくない感じでしたが・・・)
 約1年経ちましたが、特に剥がれも起きておらず、全然問題ありません!


2月
・れがすぃ:車検
 2014年に納車し、丸7年(59000km)となりました。
 ステアリングの表皮剥がれ、前述のエアロスプラッシュの塗装剥がれ、
 左ドアミラーの開閉不具合散発、運転席パワーウインドウの動作不調、トランクの雨漏り・・・
 バルスさんのクルマってこんなもん?と思ってしまう所がありますが、
 乗りたいクルマもないし、暴力的な加速には大満足しているし~~~ということで、
 継続して乗ることを決意。

 しかし・・・車検中にざんねんな事態に。。。
 ヤフオクで3諭吉で購入したガナドールのマフラーがBR9用でBRGには対応しておらず。
 1月の検対戻しの時にやっておけば・・・
 ディーラーから純正マフラーに換えるのでーとエンドピースだけの交換で1.3諭吉・・・(工賃と再使用不可部品代)
 20分もあれば終わるのに・・・屈辱的だ。。。
  
 そんなこんなで、まだあと2年は乗るぞー

・れがすぃ:マフラー研磨
 折角ガナドールのマフラーを外したので、拭き上げただけでは落ちなかった汚れを落とそうと。
 グラインダとリュータでバフ掛け。
 想像以上にピッカピカのテッカテカになり、嬉しい限り!
 元々はチタンテールの方がレーシーで好きでしたが、
 オトナっぽいこのステンの輝きの魅力に気づいてしまいました。(笑

 そして、研磨に使ったのは、ダイソーの青棒とグラインダ用のバフ、リュータ用のバフ。
 スゴイぜダイソー!!!


3月
・Freed:ナビ取付
 半導体不足の影響が出始めたのか、注文していたナビがなかなか納品されず、
 3か月もオーディオレス状態となってしまっていた父親のFreed。
 パネル付きの取付キットを購入したので納まり具合は完ペキ。
 ナビ取付は過去に何度となくやってきていますが、
 やっぱりいつも面倒なのは、地デジアンテナの設置と配線・・・
 楽ナビ(AVIC-RL711)でしたが、オーディオのセッティングもそれなりに充実しており、
 純正スピーカでもそれなりに聞ける音に。
 TS-C1730Sを取り付けるべく購入だけはしてしまったのですが、
 なんかこれでも十分かなぁ・・・と(笑
 音質改善は出口から~と言いますが、
 セッティングだけでも純正でここまでいけるんだーと実感したものでした。


・N-ONE:納車
 今年一番のクルマ関連のイベント。
 家族で複数台所有はあっても、よくよく考えると自分名義で2台目を持つのは初めてでした。
 また、軽自動車を所有することも初めてで、安全性については未だ安心していることはありませんが、
 取り回しのしやすさ、小気味よい走りなどの面では、軽自動車の良さを心底実感しています。
 
 そして自分の中での購入した一番のポイントとして、ハリの無い日々を打破したかったーということがあり、
 これはN-ONEが納車されてから、いぢりんぐ三昧、ドライブ三昧の日々が始まり、
 ホント、買って良かったと思っています!

以下・・・今年も年内更新完了が間に合わず・・・
そのうち更新します。。。

4月
・N-ONE:ナビ取付
・N-ONE:コーティング
・れがすぃ:バッテリあがり&バッテリ交換
・N-ONE:バッフルボード自作


5月
・N-ONE:オーディオいぢり(バッ直、デッドニング、アンプ取付け)
・N-ONE:バッテリ交換
・れがすぃ:ステアリング交換


6月
・N-ONE:ラジエタメッシュ取付け
・N-ONE:スティフナ取付け
・N-ONE:ホーン交換
・N-ONE:フォグフィルム貼り
・N-ONE:ウーハ取付け&交換


7月
・N-ONE:フロントブレーキ ロータ&パッド交換
・N-ONE:スペーサ取付け


8月
・N-ONE:ペダルカバー取付け
・N-ONE:タイヤ交換
・N-ONE:サブコン取付け

9月
・特に大きなイベントなし

10月
・N-ONE:ミラーウインカー取付け
・N-ONE:ツーリング
・N-ONE:事故


11月
・N-ONE:N-BOX代車生活
・れがすぃ:スタッドレスタイヤ新調
・れがすぃ:コーティング


12月
・N-ONE:事故減価額証明書発行
・れがすぃ:HIDバーナー交換


通年
・ハイタッチドライブしまくり(駅神様、ダム神様)
・年間走行距離(N-ONE:7704km / れがすぃ:7704km)
Posted at 2021/12/31 23:45:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月31日 イイね!

つえんてぃつえんてぃ

ご無沙汰しております。
毎年、大晦日恒例の年1ブログ更新のお時間です。(笑
(新年早々に書ききれなかった部分を追記です・・・)

さてさて、今年のみんカラ更新は?
 何シテルの更新: 6回
うーん、2019年タイ記録。(爆

後半、ちょっとガンバったのだけどなぁーーー
ま、コロナってるからシカタナイネ。

ということで、今年はコロナによって、色々と影響がありましたねぇ。。。
通勤もクルマ通勤になり、在宅勤務が始まったり、
オフ会するときも、そーしゃるでぃすたんすを気にしなければならなくなったりと。
今、第3波で以前よりも、だいぶ身近に感じる様になってきました・・・
職場の人やらご近所さんやら・・・
大変な中ですが、この状況にも順応していかなければなりませんね。
ガンバっていきましょう!


でわ、本題!
今年のクルマネタわっ?
・コロナ(2月ごろ)
 今年の初め頃に、新型コロナがーーーと聞き、まさか、今更トヨタコロナの新型がっ!?
 とか思いましたが、んなことはなく。(笑
 例えワクチンができたとしても、これからはコロナとうまく付き合っていかなければなりませんね。


・クルマ通勤(3月~)
 コロナ禍となり、今年の3月から通勤をクルマに変えております。
 (それ以来、公共交通機関に全然乗ってないなぁ・・・)
 れがすぃさんの走行距離も、昨年は5620kmでしたが、今年は9037kmとなりました!
 昨年よりクルマに乗る時間も増えて、色々といぢりたい病が再発してしまったのですけどね(笑
 2021年もしばらくはクルマ通勤だろうなぁ・・・年間走行距離、10000km超えるかな?

・オイル交換@イエローハット(5月)
 ふとオイル交換いつしたっけ?と考えたら、
 2019年2月の車検以来、していないことに気づきました・・・
 点検整備方式上(シビアコンディションには該当しないので)
 10000kmまたは1年でオイル交換となっており、
 既にそれを超えてしまっていたため、
 これからコロナでクルマ通勤になるから、やっておかないとなーと。
 自分でやるかと考えましたが、もうそんな気力はなく(笑
 ディーラーか近所のイエローハットか・・・
 コロナの状況だったので、近所のイエローハットを選択。
 クルマ乗り始めてから、18年・・・初めてカー用品店でオイル交換してもらいました。
 特に可もなく不可もなく・・・ま、お手軽ですね。
 オイルの処理考えると、やっぱりもう、任せてしまったほうがよいかなぁーと(笑
 アテンザやFD2R乗っていた頃にはありえない考え方です・・・
 年を取るってイヤですねーーー


・クルマいぢり
 - エアクリ交換(2月)
  昨年のブログで宣言した通り、比較的早い段階で、毒キノコ生やしました。(爆
  HKSのSPFではなく、GruppeM POWER CLEANERにしました。
  理由は・・・昔買ったメンテキットがまだ余っており、フィルタ交換ではなく、
  メンテすることで、継続使用できるこちらに。
  交換後は、ええもう。吸気音にブローオフの"ぷしゅー"音させまくりです。
  (CVTだから、せっかく掛かったブースト圧を無駄に抜いて、音を楽しんでおります(笑 )


 - オーディオ(9月)
  購入したは良いが、2年半もの間、寝かせていた、
  アンプとウーハ・ウーハアンプをようやっとインストールしました。
   アンプ:Rockford Fosgate T600-4
   ウーハ:carrozzeria TS-W2520
   ウーハアンプ:carrozzeria GM-D7100
  久しぶりに全てのシート外してケーブル配策しましたね・・・チカレタ。
  carrozzeria PRS-D700 x TS-Z172PRSの組み合わせでも全く不満はなかったのですが、
  洋モノ(笑)のアンプを試してみたく、
  Rockford T600-4 x TS-Z172PRS(バイアンプ接続)にしてみました。
  ナビ経由の音はそれなりなのですが、DEH-970で直接再生した時は、
  繊細なところもありつつ、キチンとパンチもある。(DEH-970のおかげかな・・・(笑 )
  私的には、ナビを再生ソースとしているところ以外は、満足のいくシステムとなりました!




 - フロントカメラ(8月)
  こちらも、れがすぃ買ってから意外と早い段階で構想して、
  ヤフオクで購入したフロントカメラ(AZR60G VOXY フロント用3方向カメラ)を
  ようやっとナンバープレート下に設置してみました。(寝かせ期間は5年(苦笑 )
  左ドアミラーにも以前よりカメラ(AVC HBS-CAM02)が埋め込んであり、
  フロント・左サイド・リアの3つのカメラを制御する様にしました。
  スイッチ回路とフロントカメラのスイッチング電源(12V→6V)をまとめたボックスを作成し、
  ナビ裏に設置。
  フロント・左サイドの画面切替えスイッチ、フロント・左サイドカメラ作動時には
  ナビのリバース信号に12Vを入力し、画面切り替えとしています。
  構想時は、都内住みで、
  ボンネットの長めなれがすぃを乗るために必要かなーと思っていたのですが、
  小江戸に引っ越してからは、あまり使用頻度も無く・・・
  思い立ったら、スグにやらんとイカンですね。。。(苦笑


 - ウインカーLED化(8月)
  前後のウインカーをLED化しました。小僧ちゅーんです。(笑
  ハイフラ防止対策済のバルブとは記載があったものの、
  残念ながら、ハイフラになってしまいました。。。
  LED化して省電力をーという観点は無いので、メタクラ抵抗を取り付けて完了。
  キレのある点滅になったのは嬉しいですね。


 - カーテシランプ SUBARUロゴ化(8月)
  これまで、自作のカーテシランプ(片側・雷神9発)だったのですが、
  なんだか飽きてきたので、SUBARUロゴのカーテシランプに交換。
  夜にドアを開けるのが楽しみになりました!
  LEDウインカーもそうですが、こちらも中華製。
  ホント、こういう所、スゴイよなぁ・・・この値段でできちゃうんだから・・・と。


 - モニタ設置(6月)
  上の子用に運転席ヘッドレストにモニタを取り付けていたのですが、
  下の子がそれに不満でクルマ乗る度に文句を言うように。。。
  これこそ、昔取った杵柄ということで、
  アテンザ・FD2R時代に装着していたバイザーモニタを転用。
  運転席・助手席のヘッドレストに固定するステーとモニタを改造し、
  それぞれの子供専用モニタがサクっと設置されましたとさ。
  映像はアナログのRCAなので、キレイな画質ではないですが、
  両方の子供とも満足している様で何より。


・タイヤパンク(9月)
 昨年修理したタイヤがパンクしました。
 通勤中にハンドルが取られるなーーーと思って、会社の駐車場に着いてタイヤ見てみたら・・・
 完全にパンクして、ショルダー部が削れてしまいました。。。
 高速走行中じゃなくてよかった。
 原因は、新品タイヤ交換時に中を見てみたところ、
 昨年の修理で、パワーバルカシールの押し込み具合が不足していた模様です・・・(苦笑
 (タイヤ内部への出っ張り具合が1cmくらいでした・・・)
 こうやって失敗することで、色々と覚えますね(笑


・テンパータイヤ装着(9月)
 タイヤがパンクしたことで、人生で初めてテンパータイヤを履きました!
 積んでてよかった、テンパータイヤ。
 パンク修理剤はタイヤの中がグズグズになりますしね。
 昼休み中にチョチョイと交換。
 こればかりは、いつもやっててよかったなーと。
 そしてまた、テンパータイヤのロードノイズや、頼りなさも実感。
 故障対応の経験値が上がりました。(笑


・タイヤ新品交換(9月)
 前述のタイヤパンクから、残量も少なくなっていた
 夏タイヤ(純正装着のBS POTENZA RE050A)を遂に履き替え。
 ミシュランのPilot Sport 4 PS4にしました!
 乗り心地もとても良く、ロードノイズも少なく、ドライもウェットも十二分にグリップする。
 タイヤのUTQG表示も、
  050A:ウェア140・トラクションA・温度A から
  PS4:ウェア320・トラクションAA・温度A に向上。
 サーキット走行をするワケではないので、私的には大変満足できるタイヤチョイスとなりました♪
 経年でグリップ力がどれくらい落ちてくるか解りませんが、どのようになるか楽しみです。


・タイヤ再パンク(10月)
 せっかく履き替えたばかりのPS4・・・
 装着2ヵ月しないうちに、またクギ踏みました。。。
 (装着後1700kmしないうちに傷モノとなりました・・・)
 そして、ショルダー部に刺さり・・・orz
 今回はショルダー部ということもあり、タイヤ屋さんにご相談。 
 ショルダー部なので、新品交換も覚悟していましたが、
 とりあえず、パンク修理してみますかねーーーと。
 パンク修理後、950km走りましたが、その段階では問題なさそう。
 来春の夏タイヤ交換時にどうなっているかですね・・・チト不安。。。


・塗装剥がれ(10月)
 れがすぃ純正アクセサリーのエアロスプラッシュ(マッドガード的なモノ)の塗装が
 ペリペリと剥がれ落ちてしまいました・・・
 うーん・・・ステアリングの表皮も剥がれたし、
 バルスさん、こういう所がちょっと弱いなぁーーーと思った次第です。
 ボディ色が黒なので、あまり目立たないという所が幸いなところ。(笑
 さて、自家塗装するか、安いBP業者さんを探すか。。。


・ツーリング(10月)
 昨年も参加する予定でしたが、台風で私の参加はお流れに・・・
 今年も残念ながら、そこそこな雨模様でしたが、
 それはそれで交通量も少なく走りやすいかなーと(笑
 5年ぶりのアテンザ時代の皆様と箱根ツーリング、すげーーーーー楽しかったです!
 経路計画をしていただきました、カナリーぱんださん、ありがとうございました!
 コロナ禍でもそーしゃるでぃすたんすを保ちながら、キチンとツーリングは実行できますね♪
 そして、交換して一皮剥けた、MI PS4のウェット時のグリップもとてつもなくGOOD!
 でもやっぱ、れがすぃ、重いネ・・・。8と比べるとブレーキタイミングがとんでもなく手前・・・。
 STIのパッドはオイシイ時間が短いです。
 遊ぶなら、耐フェード性が高いパッドに替えたいですねぇ。。。
 その反面、BRGのFA20 DITの暴力的な加速の味付けは、ちと乗り難いものの大好き。
 (新型れぼーぐのCB18は、もうちょっとどうにかならんですかねぇ・・・
 FA20 DITに慣れると、物足りなさ杉。)
 小江戸~箱根の往復も含めてですが、1日に500km弱走って心地よい疲れとなりました。
 来年もツーリング行けるといいなぁ~


・ハイラックスサーフ売却(12月)
 私のクルマではないですが、私の管理下にあった
 父親のハイラックスサーフがついにドナドナされていきました。
 13年4ヵ月・15万km乗り(私はその内の1万kmも乗ってないですが・・・)
 私が免許を取得してから一番長い期間・距離、面倒を見たクルマです。
 愛車紹介も更新しましたが、
 ヨタさんのラダーフレーム車のタフさを肌で感じることができました。
 まだまだ乗り続けられるほどに、全くガタがきてなかったですね。
 そして、海外でも売れるモデルのメンテのしやすさなどもこのクルマで学びました。
 ナビ取付なんて、10mmのソケット1つで、防盗性も配慮されつつも、キチンとできちゃう。スゴイね。
 さて次は、国内なのか海の外で走るのか解りませんが、
 次のオーナーさんにも愛されて欲しいですね!
 本当にありがとう。


・父親、Freed+ CROSSTAR Honda SENSING Petrol購入(10月契約・12月納車)
 義理の父が中古ですがインプ(EyeSight ver.2)に乗り換えたので、
 父にもハイラックスサーフから運転支援システムが付いているクルマに乗り換えを勧め。
 父親曰く、自分自身はまだまだ大丈夫。
 そしてサーフだからもし万が一があっても、頑丈だから大丈夫。
 いやいや、その頑丈すぎるクルマで、認知・判断・操作のミスをして、
 他の人を攻撃してしまったらどーなるのよ?
 ということで、ちょっと父親には無理を押し付けてしまいましたが、
 サポカー補助金も出ることだしーと、
 運転支援システムが装備されているクルマにお乗り換え。
 釣り道具を満載するので、荷室が広く、車中泊ができることが条件。
 最新の運転支援システムが入って、SUV的なーという所で、
 RAV4/RAIZE/YARIS CROSSが候補に挙がりましたが、
  RAV4: サーフからのダウンサイジングにはならない・・・
  RAIZE: 車中泊にはちと狭い
  YARIS CROZZ: 釣り道具も積みきれない
 ということで、ンダ車が候補に。
 ンダさんのクルマ、ユーティリティ性は、ホントすげぇと思います。
 ンダ = スポーツというイメージもあるかもしれませんが、
 真骨頂はユーザを考えたパッケージングにあるのではないかと思っています。
 遊び道具を作らせたら右に出るものは居ないといいますか(笑
 ンダセンシングのACCに全車速追従が無いので、ココだけはダメなのですが、
 キッチリ釣り道具を詰めて、車中泊もできちゃう。
 ユーザの望みを叶えてくれるということで、
 Freed+ CROSSTAR Honda SENSING Petrolをご契約。
 完全に遊び専用のクルマなので、i-DCDのHybridにしてもなーーーということで、
 あえてのPetrol車。
 既に納車はされているのですが、コロナ禍なので、まだ実車を見られていないですが・・・
 久しぶりに、ンダ車が管理下にラインナップされました(笑
 あ。そうそう。11月発売の楽ナビを購入したのですが、未だ届きません・・・
 旭化成さんの半導体製造工場の火災で、なかなか製造の目途が立たないそうで。。。
 何はともあれ、早く見たい&ナビ取付等したいですね~~~

・自分、N-ONE Premium Tourer購入(12月)
 ついに最後のクルマネタ。
 2020年、最後の最後で、大イベント。
 N-One買いました。
 まさか、2020年も残り1/4のところで、
 ンダ車を2台、新車購入することになるとわ・・・(爆
 (ま、経済回したってことで(あれ?回ってない?(笑 )))
 コロナの影響で、クルマ通勤となり、
 私が出社する際は、家族は徒歩圏内でしか出歩けない状況で。
 (コロナ禍であれば、それはそれでいいのかもですが)
 そして、下の子も大きくなってきて、どこへ行きたいと自己主張する様に。
 上の子(女)、下の子(男)、それぞれで休みで
 お出かけしたいところが違ってきているのを目の当たりにし、
 やっぱり、それぞれ別行動できる手段が欲しいなーと。
 また、コロナな状況で、
 なんだかあまりハリが無い日々を打破したかったというのも自分の中ではあって・・・
 ホントはN-ONEにせずに、MINIやPolo等の欧州車に浮気しようと思っていたのですが、
 自宅車庫の様子を見ると、れがすぃと干渉せず(片方を出すときに入れ替えしなくて済むの意)
 に出入りできるのは・・・?
 と探すと、軽にするしかありませんでした。。。(全長3600mm以内でないとダメ)
 まだ小さい子供のことを考えると、N-BOXでしょーーーというところもあるのですが、
 こちらもまた、ACCに全車速追従ついてないからダメ。
 (ンダさんよー、今回のMMCでつけてくれよ・・・)
 新型N-ONEは、パッと見、初代とほぼ変わらないのですが、
 デイライトとウインカーが一緒になっているLEDライトをはじめ、
 こちらは使い勝手のパッケージングというより、N-ONEの世界観に嫁様も私も共感しており、
 ここまで一致するなら、買うしかないでしょ。クルマは欲しい時が契約どき。
 ということで、色々なことを考慮した結果、年内にハンコ押しておりました。(笑
 ただ・・・納車は4月ですって。
 遅いよ・・・遅すぎるよ・・・楽しみだけどさ・・・
 納車する頃には、ワクワク感がどっか行ってしまうかもだよ・・・。
 やっぱり、待てて2か月ですよね。。。
 ということで、納期の長さにはガッカリしながらも、
 みんカラで、N-ONEのいぢり方を妄想して楽しむ日々がやってきました。(爆



書き出したらすげー量になりました・・・
しかも年末にも書き終わらず・・・
2021年は、何かあったら、何シテルだけではなく、キチンとブログ更新します。。。。。(笑
と、こう書いている時は、まだココロの余裕があるので、そう思っているのですが、
いざ書くタイミングになると、忙しくて放置してしまいがち。

N-ONEも来ることだし、来年は、気分転換にブログを更新してみることにしよう!

ということで、来年もこんな状況が続くのでしょうが、楽しいこと考えていきましょう♪
これからもよろしくお願いします~~~m(_ _)m
Posted at 2020/12/31 23:55:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月31日 イイね!

へーせーさんぢゅういちねん からの れーわがんねんっ!

へーせーさんぢゅういちねん からの れーわがんねんっ!本年もお世話になりました。
ということで、恒例の年1ブログ更新のお時間です。(笑

こちらも恒例の1年間のみんカラ振り返り。(爆
 何シテルの更新: 6回
のみっ!


2018年よりも更新頻度が悪化してますねぇ。。。ざんねん。。。

ま、気を取り直して、1年間のクルマネタを振り返ります。(笑
・車検
・トミカ(&プラレール)を始める
・タイヤパンクする
・ツーリング
・モーターショー
・年間走行距離 約5600km
・マフラー交換
以上。

今年は、2018年とは違い、あまり大きなイベントは無く、
起きて→仕事して→帰って寝る のルーチンであっという間に過ぎてしまった感がありますね。。。
もうちょっと生活にハリを与えるべく、2020年は何かしたいところです!

ということで、振り返りのお題へGO!

・車検
2019年2月、れがすぃさんは、2回目の車検となりました。
車検前に乗換えも考えましたが、残念ながら乗り換えたい!と思うクルマの選択肢がなく、
そのまま車検を通すことになりました。
要件は「PHEV」「ハイパワー」「ツーリングワゴン」であること。
まぁ、こんな要件が達成できるクルマの選択肢は、そうそう無いワケで。
(唯一の存在が【Volvo V60 T8】でも、手が届くハズもなく、ディーラーも遠いし・・・
国産で出してケロ・・・)
ちょっとだけ気になっているのが【RAV4 PHV】ワゴンではないけど、北米仕様のパワーで発売してくれたら考えちゃうカモ!?
てなことで、次の車検までは乗り続けます!(笑
ま、住宅ローンレンジャーですからね!!!

あ、そういえば。免許取ってから17年、初めてディーラーで車検を通しました。
キチンと整備していただいたので当然のことではあるのですが、高いですね・・・
自動車税やら任意保険やら、クルマはホントに贅沢品ですね。
カーシェアでいいやってなるのも解りますね。
(カーシェアが利用しやすいところにあることが前提ですが)


・トミカ(&プラレール)を始める
上の子が3歳、下の子が1歳になったということで、トミカとプラレールを始めてみました!
私が始めたかっただけというのは見え透いたことであろうことは皆さまもご察しの通り。(爆
即、タカラトミーさんに、諭吉が数名飛んでいきました(え
ただ、ここ最近の購入は落ち着いています。
(嫁さまから収納に入らないからこれ以上買わないで!と強く強く言われたのも、もちろんご察しの通り(笑 )
自分が幼少期にやっていた記憶が蘇ってきますね。
いやー、楽しい。(どちらかというとプラレールが)
プラレールのモーターもウルトラダッシュモーターに換装して、速すぎて脱線させてみたり、←結局、トルクチューン2に落ち着きました
レイアウトをリビングいっぱいに広げてみたり。

トミカの方は、ンダ車はコンプリートしましたが、1歳児が興味を持つのが普通車なワケもなく。
トラックやらダンプカーがお気に入りです。
でも、クルマに興味を持ってくれているのは、嬉しい限りですね!


・タイヤパンクする
夏のある日、何かグニグニと異音がするなーと思い、タイヤを見てみると・・・
えぇ。ぶっ刺さってましたよ、ネジが。(タイヤも多少潰れておりました)
恐らく、清掃工場にゴミ捨てに行った時でしょう・・・

小江戸に引越して来てから初めてのジャッキアップとクルマの整備におけるエアツールの使用。
黄アテ時代に買っておいたパンク修理キットが役立ちました。(笑
先日の冬タイヤ交換時に見ても、エア漏れしてなかったので、問題なし!
でも来春の夏タイヤ交換時は、タイヤを新調したいなーーー製造が14年1週目で、丸6年経過ですし。
お金は出るけど、タイヤ選びが楽しみです♪


・ツーリング
アテ時代の皆様方々からの久しぶりのツーリングのお誘いが秋口ごろにございまして、
トランシーバーなんかも倉庫から引っ張り出して、すんげー楽しみにしておりましたが、
予定日直前に台風ががが。。。
私自身は行く気満々だったのですが、この台風後に山坂道に行くのかと嫁様から引き留めにあい・・・
まぁ、仕方ないですね。。。。。

来年こそは行きたいと言って、早4年。
この皆様方々と行ったのは、2015年12月・・・。
来年こそは行きたい(笑
タイヤも新調するだろうしネ!


・モーターショー
クルマに興味を持ってから開催される度に、欠かさず行っていた東京モーターショー。
開催期間中に3回も通ったこともあったくらいなのに。
今回は・・・ 行 き ま せ ん デ シ タ !
何故か?何ででしょうね。自分でも解りません。
まぁ、仕事が忙しかったというのもあるのですが、何か食指が動きませんでした。
前回よりも入場者数が多かった様ですので(オープンスペースなどもカウントしたのかは不明)
ちょっと行っても良かったのかなーとも。

でも、これだけネットが普及して、会場に足を運ばずとも情報が得られ、
実車を見なくてもほぼ実車を感じることができる様になったので、量産車のショーとしてはもういいのかなと。
5年、10年先を見て、こんなコンセプトのクルマを出しますというちょっと前のショーの方が、
未来感があってよかったのかと思います。
CASE(Connected/Autonomous/Shared Service/Electric)対応なんて、当たり前にしていかなければならないのですから、
そのCASEの先にある、各自動車メーカが考えている未来を見たいですね。
走りの愉しさなのか、ファミリーで出かける時の快適さなのか。(走りとかはもう古いのかもしれませんが・・・)


・年間走行距離 約5600km
いきなり現実的な話になりますが、一昨日、今年最後の給油をしてきました。
2018年の年末に給油した時から約5600kmしか走っておりませんでした・・・
現在、49350kmほど。
下の子が生まれてから、なかなか遠出はしていないですからね。
もう少し落ち着いてきたら、きっとまた伸びるでしょう。

しかし、年間これくらいしか走らないのであれば、車検のところの話題にも出しましたが、
ホントにカーシェアで十分と思ってしまいますね。
ちょーコスパ悪いですよ・・・車検費用に自動車税に保険・・・と。

そして、この距離ならば、ホントにPHEVにしたひ。。。


・マフラー交換
最後の話題は 「 マ フ ラ ー 交 換 」 !
なぬっ!?という感じですよね。
散々、クルマへの興味が無いだあーだこーだ言ってきたのに。
いきなりの小僧ちゅーん。(爆
本日の写真の通りでござます。
職場の先輩が、アコードハイブリッドにダウンサス入れる宣言していて、
それを学生の小僧ちゅーんかよっ!ってバカにしていたのですが、やっちまいました。
もうなんも言えねぇ。

何でしょうね。これも魔が差したんですね。(笑
れがすぃを購入した当初から欲しかった、ガナドールのP.B.Sが入ったまふりゃー。
高くて購入するまでに至らなかったのですが、ヤフオクで3諭吉で出品されており、
まぁ、いつも4~5諭吉くらいになるから、落札できないだろうと思い3諭吉で入札していたら、落札に。。。
出品者さんがとんでもなくでけぇ箱で送ってくださったので、送料が3野口ほどかかってしまいましたが、
かなり満足のいく価格で手に入れることができました。

何シテルでupした通り、12月中旬にサクっと交換。
エンド部のみでしたので、ボロボロになったガスケットを剥がす時間も含めて、片側10分くらい。

エンジン始動。
うーん。超静か。(笑
黄アテやFD2Rの爆音から比べると、ものすごい静か。
物足りない。(え

実走。
なんじゃこりゃ。
すげー加速が良くなってる。
ヤバシ。
よくよく考えたら、ターボ車を所有するのがれがすぃが初めてで、
そのまふりゃー交換するのも今回が初めて。
ターボ車のまふりゃー交換は、ここまで効くものかと、初めて実感しました。(笑
(もちろん、加速時騒音も非常に静か。。。)

私的には、音量はちっと物足りませんが、このご時世、爆音はもう流行らないでしょうし、
価格的にも、性能的にも、見た目的にも非常に満足のいく買い物 & いぢりんぐができました!

いやー、でもこう交換している時、黄アテやFD2Rをいぢって遊んでいたころを思い出しました。
やっぱり楽しいね。(笑

次は、毒キノコをエンジンルームに生やしてしまおうかと。(爆

ドイツ車の加速時のバブリング音がぢぇんとるにうるさくて、すげー羨ましいですが、
アクセルオフで、ばしゅーんって言わせたいぢゃないですか。(爆2
来年、何シテルに 「小僧ちゅーん2」が投稿されることをお楽しみに(笑

いぢりんぐネタついでに、
さーて、1年前に投降したウーハとアンプは、2019年も放置してしまいましたが、
こちらも来年暖かくなったらやりたいと思います。(爆3


さーて、例年以上に長くなった年1回の更新ですが、
この調子であれば、来年はもう少しみんカラ投稿ネタが増えるカナ?
生活にメリハリをつけるためにも、ワークライフバランスを考えながら、
来年も頑張っていきたいですね。
今年もお世話になりました。来年もまたどうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
でわまた1年後!(笑
Posted at 2019/12/31 23:50:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月31日 イイね!

へーせーさんぢゅうねんっ!

へーせーさんぢゅうねんっ!ご無沙汰しております。
毎年恒例の年1回の更新のお時間です。(え

2018年のみんカラを振り返りますと・・・
何シテルの7回!
(うち1回の投稿ミス含む・・・)
愛車紹介の追加!


2017年より更新回数は増えましたネ!
頑張った頑張った!
すげー頑張った。(笑

そして、みんカラにはupしていませんが、
地味にれがすぃいぢりしてました。
FHIさんと年明け早々にお会いしてから、
おーでぃおいぢりにちょっとだけ精を出しておりました。

てなことで、2018年を振り返ります!
・2人目(長男)誕生!
・しょーしんっ!
・愛車紹介追加!(ただし、家族所有)
・PC新調!
・エアコンプレッサ2台目購入!
・発電機購入!
・れがすぃデッドニング!(ドア4枚)
・ウーハ購入!(未取付け(爆))
・アンプ購入!(未取付け(爆2))
・ホイール売却・・・(Downhill Special & Gramlights)

なんか、2017年とは大違いでイベント盛りだくさんでしたねぇ。。。
・2人目(長男)誕生!
2016年4月末の娘誕生に引き続き、息子が誕生しました!
娘の2歳の誕生会をしている最中に破水。
まぢかっ!と焦りましたが、夜中にオペはしなくても大丈夫そうとのことで、
2歳と1日違いで5月1日に誕生しました。
1か月以上予定日より早かったので、だいぶ小さめで生まれましたが、
今では娘と同じ様に、発育曲線の上限くらい。
横方向には成長するなよーーー

てなことで、2児のパパですって。
アテンザいぢって光らせてたりバイナル入れたり、
シビックで爆音轟かせていたりした時には考えられなかったなぁ・・・(笑
無事、ヲタの道を歩むのだろうか。(爆

・しょーしんっ!
2013年の昇進以来、5年で次のランクに昇進となりました。
ライフプランとして考えていた通りに来ているので、
まぁ、ちょうどよいかなーと。
でもこれまでより求められるコトが増えたため、色々大変。。。
お給料もちっと増えるので、ローンレンジャーには嬉しい。(え
無理しない程度に、お客様に喜んでもらえる製品を創っていきたいですね!

・愛車紹介追加!
なんと、キャリイが追加されました!
私的には昔から欲しかったので、ヒジョーにウレシイ!
まぁ、でも、なんでキャリイなんだろうね。。。
アクティトラックぢゃないんだろうね。。。
スズキ車(といってもちょっと特殊だけど・・・)の勉強になったし、ま、いっか。
ヨタ2台にバルスに鈴菌(4輪だけど)。
ンダはどこいったーーー(爆
てなことで、今回の写真の様に私が管理するクルマは4台になりましたとさ。
贅沢。(金額的には大したことないけど)
ハイブリッドにSUV、水平対向AWDに軽トラ。
バラエティに富んでいてイイですね。
春と秋のタイヤ交換は4台一気にやるので面倒ですが!

・PC新調!
会社のPCをWin10にしたので、自宅も一緒にWin10に。
ハード構成は2012年からHDD増設やらSSD化したり、
ゲームをするワケでもないので、全く不満はなかったのですが。
Core i7 3770K→8700Kにしたり、SATA接続のSSD→NVMeにしてみたりで、
無駄に早くなりましたとさ。
快適さは・・・以前から快適だったので特に変わらず・・・(爆
でも、負荷のかかることした時には、やっぱり早いマシンはイイネ。

・エアコンプレッサ2台目購入!
小江戸の自宅用にアストロの静音コンプレッサを買いました。
これで、こっちでもエアツールが使えて便利ネ。
クルマ整備よりもエアダスターとして使うのがメインだったりして・・・
でも一家に一台、あるとすげー便利ですよ。(笑

・発電機購入!
こまめちゃんに続く、自社製品。
四輪も二輪も持っていないけど、汎用は2台も持っています!(爆
今年は災害が多かったですからね。。。
非常時に備えて発電機を導入しました。
ホントはPHEVを買いたかったのですが、まだ希望に沿ったモデルがなく・・・
EU16iというモデルなのですが、1500Wまで使えますから、
家庭用電気製品であれば何でもOK!
ただ、予備ガソリン購入したり、メンテ(定期的始動やガソリン入れ替え)などがあるため、
ちと面倒かなーとも思ってみたり。
万一に備えてなので。

・れがすぃデッドニング!
FHIさんとお会いし、ちょっとオーディオいぢりんぐ熱が再発。
近年まれにみるクルマいぢりんぐ熱ですよ。
フロントはレアルシルトでガッツリと。
リアはシビック時代に買ってやろうやろうと思って購入だけしていたレジェトレックスで。
(シビック時代って・・・(爆 )
来年、パーツレビューにupして振り返りたく思います!(ホントかっ!?

・オーディオパーツ購入!
いつもの悪いクセ・・・
買って満足。(爆
取り付けたらご報告しますね。
来年報告できるのかっ!?

・ホイール売却
アテンザ、シビック時代に活躍してくれたホイールを売却しました。。。
保管場所もなく、次車に使う計画もなく・・・
ホント、泣く泣く手放しました。。。
大切に使ってもらっているといいなぁ・・・

っということで、あー、もう、今年が終わっちゃうーーー
最後に売却ネタでしんみりしてしまいましたが、
来年も地味にガンバっていこうと思います!
大きなイベントは控えていないため、
ちょっとずつ趣味にも時間を使っていけたらなーと。
まぁ、子供2人が小さいうちは、まだダメか。。。

そんなこんなで、ではまた1年後!(おいっ!
Posted at 2018/12/31 23:57:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月31日 イイね!

つえんてぃじゅうなな

つえんてぃじゅうななご無沙汰しております。
今年ももう終わりですね。
スミマセン。1年ぶりの更新です。(笑

2017年のみんカラは、何シテルの3回、プロフィールのチョイ更新のみでしたね・・・
6月3日に中国広州へ出張行った際のこと
11月5日に東京モーターショー2017へ行った際のこと
12月7日にUS出張ついでにLAオートショーへ行った際のこと

ちなみに2016年は、
 ブログ1件
 何シテル(整備モード移行ツール~その時が来た)4件、
 愛車紹介(Vezelの更新とプリウスαの登録)2件
うーん。
みんカラ投稿回数がどんどん落ちてますねぇ。。。

来年は、もうちょっと頑張り・・・たい・・・です・・・ネ。
(工具のことしか更新するネタがありませんがー)


とりあえず、1年前と同様に、今年を振り返ってみたいと思います!
 ・小江戸の街にマイホームを建てる&引っ越す
以上!
これ以外は、特に大したイベントも無く、1年を過ごしてしまいました。(笑

昨年に引き続き、人生の一大イベントの1つを迎え、
マイホームを建て、一応、カーポート付きのガレージ(?)を手に入れることができました。

台数としては、L字型に普通車2台と軽1台が駐車できる様になっているのですが、
土地の間口が狭い為、建物に幅をとられ、
片側のドア全開にするのが精いっぱいの幅です・・・
とても残念。。。あと0.5m欲しいところです。。。
でも、とりあえず、ジャッキアップもOKな様にコンクリートを打っていただき、
斜度もギリギリまで緩やかにしていただきました。

まー、最近はクルマいぢっていないのでいいのかもしれませんが、
ちょっと余裕ができていぢれるようになったら、悶々とするんだろうなぁー
将来は、サブカーとして好きなクルマに乗りたいしなー
ま、その時また考えることにします!
ガレージ・・・というか駐車スペースの写真は、また何かの機会で。(笑

マイホームの方は、出来る範囲でこだわり、自己満足度は高い家となりました。
盛大にローンレンジャーとなりましたががが。(爆


小江戸の街は、渋滞がちょっと多いのですが、
程よく田舎で、お店もいっぱいあり、生活はしやすいですね。
イオンモールなどのモール系が無いことがちょっと珠に瑕ですが、
小規模店舗を大切にする方針の様なので、これはこれでアリかなと!

何度か商店街と蔵の街の通りに行きましたが、
立ち寄ってみたいお店ばかりでちょくちょく散歩したくなるところでした。
是非、小江戸の街にお越しくださいまし!(笑


さて、ちょっとだけクルマの方のネタをば。

れがすぃさんの調子の方ですが、
あと少しで丸4年となり、細かいところでガタが出始めてますね。。。
ドアを開けるとペコっと音が鳴る様になったり、
ステアリングの表皮が捲れてきたりと。
もうちっと、こういう細かい所の品質良くしてほしいなー、バルスさん。

でも、パワートレイン系は、全然問題ないですけれどね!
(あ。今年の2月の車検時に、CVTフルードの滲みが見つかり、ミッションおろしてパッキン交換しました・・・)

走る方ですが、
まーーーったく今年は山坂道へ行きませんでした。
ここまで行かなかった年はこれまでに無かったくらい。
暖かくなり、夏タイヤに履き替えたら、いつもの皆さんと今年こそは・・・
と言い続け、早数年。(爆
感覚が鈍っているでしょうから、ウォーミングアップしてから臨みたいですね。(笑

いぢる方ですが、
今年はひとつもアフターパーツを買わなかったですね。(驚
これまた、ここまで買わなかった年は無いでしょう・・・
いぢる気力が違う方に向いてしまってる感じです。
きっとそのうち戻ると思いますがー

いやー、今年は想像以上にクルマ成分の低い1年でした。
(仕事上、平日は毎日クルマのことしか考えてませんが(笑 )

久しぶりにブログを更新しましたが、
例年以上に取り留めのないモノに・・・スミマセン m(_ _)m

2018年は、もうちょっとクルマ(というか趣味)の方にも力を入れられたらいいなと。
趣味が無くなってしまうと、ストレスのはけ口が無くなっちゃいますからねぇ。。。
いつも仕事から帰ってきてネットするくらいではねぇ・・・

そんなこんなで、今年もお世話になりました!
来年もまたどうぞよろしくお願いします!!!

写真は、近所のスーパービバの駐車場で撮った夕焼けです。
都内に住んでいたころには感じることがあまりなかった、
空の広さと夕焼けのキレイさに感動して思わず撮ったものです。(笑
田舎だなーと感じつつも、引っ越してきて、よかったかなーと思った瞬間のひとつです。

最後に、ついでのご報告。
来年5月くらいに、第2子誕生予定です!
趣味とか言ってられなくなる可能性大ですが、まー、これはこれで。

ではまた!
Posted at 2017/12/31 23:45:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本日、ドナドナされていきました。約28ヶ月間・約17,000kmという短い間でしたが、クルマ人生の中で、非常に良い経験となりました。クルマ業界に居る端くれとして、クルマづくりのベンチマークであるGOLF、その中でも"R"に乗れたこと、ホントに幸せでした。ありがとう。」
何シテル?   05/02 14:40
2010年6月から長年住んだ栃木を離れ、 東京にて生活しております。 (と言っても、ギリギリ東京で、スグ隣は埼玉なのですがー) ↓ 2017年4月 つ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フォグランプ換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 22:56:09
Let's Go with ATENZA! 
カテゴリ:本家HP -Atenza Side-
2008/08/10 17:27:52
 
Let's Go with TYPE R! 
カテゴリ:本家HP
2005/09/15 00:04:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2025.4.12 契約 (STI Sport R-Black Limited/2.4L ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
コロナ禍となってから、色々とあり、悩んで購入決断をしたN-ONE。 2020年末の契約か ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント
2025.2.9 仮契約 2025.2.14 本契約 → 契約解除 昨日、Rを洗車を ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント
2022.12.17 契約 2023.1.9 納車 2025.5.2 売却 れがすぃD ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation