• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wataru-eのブログ一覧

2008年01月01日 イイね!

あけちゃいました。

あけちゃいました。あけましておめでとうざいます。

今朝は、久しぶりに、渡良瀬遊水地にて初日の出を見てきました。
クルマの外気温計は、マイナス5度を表示し、激寒でしたねぇ。。。
でも、こうやってご来光を拝めて、心が洗われました。
(研究室のフランス人に聞く所によると、この初日の出を祝うのは日本人だけダヨ。と。
(この日本人の心を解らないようぢゃ、「日本愛してるヨ」とは言えませんな!(笑

で、昨晩は、夕食にお酒が入ってしまった為に、年越しは、布団の中でいつのまにやら迎えてました。(爆
除夜の鐘も聞かず・・・花火も鳴ったらしいですが知らず・・・テレビのカウントダウンも一切見ず。
近年で、イチバン地味な年越しでした。(笑

昔は、23時59分59秒にジャンプしたりして、年越しの時は地上に居ない。
とかやっていたのですけれどねー(ぉぃぉぃ
(あ、中学生とかの頃ですよ・・・(笑

ま、もう年があけちゃったのですが、2007年のイベントを振り返りますとー
んー、やっぱり、就職先が決まったことがイチバン大きかったですかね。
次に、あんだけ可愛がったアテの売却・・・(苦笑
そんで5周年OFFの幹事とかですかねぇ~

就職先は、今後40年弱お世話になる会社ですので、決まるまで本当に不安でした。。。
今思い返せば、5周年OFFの1日前の5月19日に、和光研究所で面接をやったんですね・・・
うーん・・・予定つまり過ぎてましたね。(笑
でも、無事、どちらも成功だったので、ヨシと。
(長岡のDefiさんの所の最終面接の帰りがけに、26km/hオーバーで新潟県警に捕まったのも、今となっては苦くもいい思い出です。(失笑
(くそう・・・ゴールドまで遠くなったぁーーー 新潟県警め・・・

アテの売却は、広島のM社の就職試験に落ちてしまった時には決まっていたのかもですね。。。
でも、LEDを1000個以上積んでみたり、モニタ合計100インチ以上達成してみたり、
バイナル貼ったり、あんだけ爆音出してみたり・・・
いろいろ冒険しましたねぇ~♪
ちょっと売却時期が早かったかなぁ~とも後悔してますが、
次の愛車を手に入れるまでの期間が長ければ長いほど、より強く愛せそうです。(笑
(最近は、バイクも欲しくなってきたので、いろいろマズイです。(汗

で、5周年OFFの幹事業務。
2月くらいから準備を初めて、いろいろと忙しかったですねぇ~
学生時代は、放送委員として学校祭の忙しさの中、祭事の成功を願って仕事を進めていく事を常にしてきたので、
このようなことは大好きでしたから、楽しくできましたけれどね。
事前の打ち合わせ、下見、HPや名札の製作、お弁当の手配、集計作業などなど・・・
もちろん、やり甲斐もありましたが、いろいろと学ぶことが多く、自分自身にかなりプラスになったような気がします。(笑

ま、そんなワケで、2007年は、充実していたと思います。
さて、2008年は・・・

まず・・・修士論文・・・orz
頑張るしかありません・・・(汗

大型二輪免許卒業検定。
もう間もなくです。(若干不安が残りますがーーー

社会人1年生&人生初の1人暮らし。
いよいよ学生という、生ぬるい湯から出て、荒波に。(笑
とりあえずは、研修期間の4ヶ月だけですが、実家を出ます。。。
あぁ・・・愛しの工具類に触れない日々が続くとなると・・・(涙
(彼女・・・ハァ? かんけーありませんねーーー(爆
愛車の為の貯金に励みます。

てなことで、不定期更新が続きますが、今年もよろしくお願いします。
(本家ページの方も、トップ写真は更新できませんが、中身がちょこちょこ更新されたりするかもしれません。(笑
Posted at 2008/01/01 11:42:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月26日 イイね!

BOMB!!!

BOMB!!!タイトルは、カー用品安売りのネットショップのことぢゃないですよ?(笑

で、今日もまた、動画を撮ってみました。
ついでに、編集もしちゃってみました。(笑
そんなことやってるんで、今日は大学にお泊りです。(爆

さて本題ですが、今日は大学の講義の下準備で解体業者さんにお邪魔してきました。
ででで、BOMB!!!なんですよー





<embed src="http://www.go-fd2r.com/flv/player.swf?file=http://www.go-fd2r.com/flv/air_bag_after_edit_NEW.flv&size=false&aplay=false&autorew=false&title=" menu="false" quality="high" bgcolor="#FFFFFF" width="320" height="240" name="player" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer"/>

そう、エアバッグです。
写真は、運転席のエアバッグの展開後のものですが、
ムービーは、助手席のエアバッグの展開時のものです。
(私の声、ネット上では初公開です。(笑
(しかも、驚いちゃってます。(爆

映像や遠くでやっている展開動作は何度か見たことがありますが、
3[m]ほどの至近距離で展開しているのを見るのは、初めてですね。
運転席側でも十分に凄い破裂音がしましたが、
助手席側は展開量も大きいので、更に凄い音ががが。
思わず、うぉぉぉ~~~と・・・

こんなの、顔面には絶対に食らいたくないですねぇ~
実際、エアバッグの設計思想が、
「鼻や顔面、肋骨が骨折しようが、鼓膜が破けようが、メガネが目に入って失明しようが、
とりあえず、「命」だけは守る。」
っていうものですものね。。。
それよりも、この一瞬で展開する分の容積分の空気を車外へ逃がす構造の設計が難しいようです。
↑気圧の変動で鼓膜が破けるのを防止するため

また、最近ではカーテンエアバッグもあったりで、
解体業者さんとしては、不便極まりないようです。(笑
運転席と助手席の2個だけなら、配線剥いて、12[V]を入れればスグなのですが、
いろんな場所にあると、手間が膨大にかかり、
1発で全箇所を展開できる装置を買うにもお金が・・・
というようなことで、安全にするだけでなくて、
解体する側にも立った設計が必要なんでしょうね。

クルマの技術屋になる為の、良い体験が出来た1日でした。
Posted at 2007/12/26 21:05:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月14日 イイね!

寒杉・・・orz

寒杉・・・orzタイトル通り、寒杉なんです・・・
大型自動二輪の教習。。。

別に取得しなくても普通自動二輪免許を所持しているので問題ないのですが、
どうせ取るなら学生のうちにしか取れないですものね~
それと、先日テレビで250km/hでプルービンググラウンドを周回する
社長さんの姿を見て、取らないとマズイのか・・・?
と思わされてしまったこともありますが・・・(苦笑

で、大学から帰ってきてからの教習では間に合わないので、
朝一番のAM 8:30からの教習を取っています。
もうね、太股が凍りつくんでわないの? っていうくらいに寒いす。。。

てなことで、今日で4時限分が終了し、
次回は第1段階のみきわめです。
懐かしいですねー。この「みきわめ」という言葉。
前回教習所に通ったのが、平成14年の夏くらいですからねぇ~
(写真の教習所の構内の様子も懐かしいですねぇ・・・

写真にある通り、矢印のあたりのHonda CB750が教習車です。
それにしても、自宅のTW200と比べるとCB750はチカラが全然違いますね。
比になりません。。。
(重さも比にならないですがーーー
調べてみたら、75[PS]もあるんですね。
重さは235[kg]も。。。(そら重いハズだ。。。

パワーウエイトレシオは・・・3.13[kg/PS]
こりゃ速いワケですねぇ~~~
構内でもあっという間に速度がーーー(笑
(今朝の1限目で、エンジンを温めるのに周回コースをグルグル回るのですが、
(教官に「速すぎだから!」って怒られました。(爆

幅150[mm] 長さ15[m]の1本橋は、10秒以上、
4.5[m]間隔で置いてあるパイロン5つ避けるスラロームで、7秒以下。
自宅の前の道路で練習しているのですが、軽いTW200だと話にならないくらい簡単なのに、
大型になるとなかなかキツイです・・・。
(今はどうにかクリアできるようになりましたがー

しかも、普通自動二輪の時のスラロームのクリアの仕方は、
クラッチを「握って・離して」で駆け抜けるように教えられたのですが、
この教習所では、アクセルを「閉めて・開けて」でこなすように矯正されました。(笑
今までの感覚と全然違うので、一から覚え直しです。
(いきなりスロットルを開けるのは、チェーンに良くないと思うのですよねー
(それであれば、クラッチを使った方が車体には優しいと・・・

また、非常にお恥ずかしいことですが、5年強運転してきて(普通車の教習も併せて)、
初めて、坂道発進でエンストをぶっこきました・・・orz
2回も・・・(失笑

いつも以上に取り留めの無い文になりましたが、近況報告でしたー

バイクもいいな~と思う今日この頃でありますが、
寒い教習が終わった後に、クルマで帰宅する際の暖房の暖かさ・・・(*´ Д `*)
うーん・・・
バイクは、春と秋だけ乗ればいいや。(笑
Posted at 2007/12/14 20:24:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月09日 イイね!

はぢめての動画UP!

はぢめての動画UP!ばわ~

今日は初めて、動画をUPしたいと思います!
Youtubeや、ニコニコ等にUPするのはちょっと・・・
と思った為に自分のアカウントにFlashのプレイヤーごとUPしちゃいました。(笑

avi形式でUPすると、見れないこともあるようですので、FLV形式にしました。

↓てなことで、コレです。↓





<embed src="http://www.go-atenza.com/flv/player.swf?file=http://www.go-atenza.com/flv/surf_360x240_NEW.flv&size=false&aplay=false&autorew=false&title=" menu="false" quality="high" bgcolor="#FFFFFF" width="320" height="240" name="player" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer"/>

動画の上側に隙間が開いてしまっておりますが、スクリプトエラーの為、ご愛嬌で・・・(苦笑

まー、何故こんなVTRを撮ったかといえば、研究室のメンバー紹介PVを製作することになり、
自分の紹介部分であのバカアテを載せられない分、どうにかクルマヲタな部分を出したいなー
ってことで、朝から友人を駆り出して撮ってきました。(笑
(朝からバカなことに付き合ってくれた友人様・・・ありがとうありがとう・・・)
(ついでに、Adobe Premiereの練習も兼ねての動画作成です。)

動画のコメントとしましては・・・
小砂利が敷かれた駐車場でガッツガツに遊んでみました。(爆
ちょこちょこカウンター当ててますが、飛距離が伸びてないのは、
サーフってことを考慮して許してください(笑
また、先ほどテレビでランクル200のCMをやっていましたが、
テールスライドしているだけで、別にカウンターは当ててなかったですねぇ。。。
ただし、前輪も回転してたので4WDモードでテールが流れているのだと思いますがー
ついでに、ジャンプしているシーンもありましたが、
あそこまでジャンプさせるには、きっとジャンプ台が必要&着地時に擦る可能性を考えて、
やりません!(笑

ってなことで、砂利道で遊んでてもリアタイヤのブロックが飛んでく飛んでく・・・
納車より4000km弱ですが、もうリアタイヤがボロボロです。(汗
うーん・・・タイヤ買わないとか・・・orz

PS
大型2輪教習はじめました。
Posted at 2007/12/09 23:54:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月05日 イイね!

4周忌・・・。

4周忌・・・。どもー
今日から、また2泊3日で研究室にお泊りですえ。

ってなことで、グロ画像でスンマセン・・・(汗

今日は、コロナで事故ってから丸4年の日です。。。
(コロナの4周忌・・・大学2年生の時ですねぇ・・・)



この画像は、いつ見ても、ゾッとしますね。
事故った時は、まだクルマを解っていなかったんですねぇ・・・
どこまでやったら、クルマは曲がってくれなくなるか、
こうやったら、挙動が不安定になるとか。

ま、山坂道を140km/hで攻め込んでたら、そうなりますわね。(爆
ホイールにお金をつぎ込んでしまったので、タイヤはBSのT's-01。
(あ、これ、安くて減らないので、グリップせずのドレスアップ専用タイヤです・・・)
それに、このコロナはABSが無かったにもかかわらず、ProjectμのTYPE-HC TITAN-Kai
なんていうバカみたいな制動力のあるパッドを入れちゃってましたからね。
(リアはドラムなので、純正ライニング。)
とりあえず、TEINのTYPE-WAGONの車高調は入れていたんですがー(笑

まぁ、グリップしないタイヤに効き過ぎるパッド&ABS無し。
山坂道のなんたるかも知らずに、バカのように140km/hで攻め込む。
事故らないハズがないですねぇ・・・(苦笑

タイヤとブレーキのバランスが取れていないのは、ホント危険ですね。
(最終的には、タイヤの性能による所が大きいかと思いますがー)

でも、こうやって大事故を1度やってるので、色々反省できるんですね。。。(失笑
しかも、生きてるから反省できる・・・

事故ったことが無くて、攻め込んぢゃってる方、1度、事故った方がいいですよ?(爆

幸いなことに、この時は、骨折すらしませんでした。
クルマが亀の子になって、車外に出た時に、暗い中、側溝に足を踏み外して捻挫したくらいでした。
しかしながら、左足は、センターコンソール付近に強打したようで、
内出血で左足全体が、どす黒かったことを覚えています・・・

ということで、山坂道は、精神・体力的に負担にならない速度で、
音楽に乗りながら、楽しくドライブするのがイチバンですね~~~

PS
仲間内だと、TEINの車高調+Projectμの制動力の高いパッドは必ず事故るというジンクスがついていますので、ご注意を・・・(笑
Posted at 2007/12/05 14:30:37 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本日、ドナドナされていきました。約28ヶ月間・約17,000kmという短い間でしたが、クルマ人生の中で、非常に良い経験となりました。クルマ業界に居る端くれとして、クルマづくりのベンチマークであるGOLF、その中でも"R"に乗れたこと、ホントに幸せでした。ありがとう。」
何シテル?   05/02 14:40
2010年6月から長年住んだ栃木を離れ、 東京にて生活しております。 (と言っても、ギリギリ東京で、スグ隣は埼玉なのですがー) ↓ 2017年4月 つ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フォグランプ換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 22:56:09
Let's Go with ATENZA! 
カテゴリ:本家HP -Atenza Side-
2008/08/10 17:27:52
 
Let's Go with TYPE R! 
カテゴリ:本家HP
2005/09/15 00:04:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2025.4.12 契約 (STI Sport R-Black Limited/2.4L ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
コロナ禍となってから、色々とあり、悩んで購入決断をしたN-ONE。 2020年末の契約か ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント
2025.2.9 仮契約 2025.2.14 本契約 → 契約解除 昨日、Rを洗車を ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント
2022.12.17 契約 2023.1.9 納車 2025.5.2 売却 れがすぃD ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation