• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wataru-eのブログ一覧

2020年12月31日 イイね!

つえんてぃつえんてぃ

ご無沙汰しております。
毎年、大晦日恒例の年1ブログ更新のお時間です。(笑
(新年早々に書ききれなかった部分を追記です・・・)

さてさて、今年のみんカラ更新は?
 何シテルの更新: 6回
うーん、2019年タイ記録。(爆

後半、ちょっとガンバったのだけどなぁーーー
ま、コロナってるからシカタナイネ。

ということで、今年はコロナによって、色々と影響がありましたねぇ。。。
通勤もクルマ通勤になり、在宅勤務が始まったり、
オフ会するときも、そーしゃるでぃすたんすを気にしなければならなくなったりと。
今、第3波で以前よりも、だいぶ身近に感じる様になってきました・・・
職場の人やらご近所さんやら・・・
大変な中ですが、この状況にも順応していかなければなりませんね。
ガンバっていきましょう!


でわ、本題!
今年のクルマネタわっ?
・コロナ(2月ごろ)
 今年の初め頃に、新型コロナがーーーと聞き、まさか、今更トヨタコロナの新型がっ!?
 とか思いましたが、んなことはなく。(笑
 例えワクチンができたとしても、これからはコロナとうまく付き合っていかなければなりませんね。


・クルマ通勤(3月~)
 コロナ禍となり、今年の3月から通勤をクルマに変えております。
 (それ以来、公共交通機関に全然乗ってないなぁ・・・)
 れがすぃさんの走行距離も、昨年は5620kmでしたが、今年は9037kmとなりました!
 昨年よりクルマに乗る時間も増えて、色々といぢりたい病が再発してしまったのですけどね(笑
 2021年もしばらくはクルマ通勤だろうなぁ・・・年間走行距離、10000km超えるかな?

・オイル交換@イエローハット(5月)
 ふとオイル交換いつしたっけ?と考えたら、
 2019年2月の車検以来、していないことに気づきました・・・
 点検整備方式上(シビアコンディションには該当しないので)
 10000kmまたは1年でオイル交換となっており、
 既にそれを超えてしまっていたため、
 これからコロナでクルマ通勤になるから、やっておかないとなーと。
 自分でやるかと考えましたが、もうそんな気力はなく(笑
 ディーラーか近所のイエローハットか・・・
 コロナの状況だったので、近所のイエローハットを選択。
 クルマ乗り始めてから、18年・・・初めてカー用品店でオイル交換してもらいました。
 特に可もなく不可もなく・・・ま、お手軽ですね。
 オイルの処理考えると、やっぱりもう、任せてしまったほうがよいかなぁーと(笑
 アテンザやFD2R乗っていた頃にはありえない考え方です・・・
 年を取るってイヤですねーーー


・クルマいぢり
 - エアクリ交換(2月)
  昨年のブログで宣言した通り、比較的早い段階で、毒キノコ生やしました。(爆
  HKSのSPFではなく、GruppeM POWER CLEANERにしました。
  理由は・・・昔買ったメンテキットがまだ余っており、フィルタ交換ではなく、
  メンテすることで、継続使用できるこちらに。
  交換後は、ええもう。吸気音にブローオフの"ぷしゅー"音させまくりです。
  (CVTだから、せっかく掛かったブースト圧を無駄に抜いて、音を楽しんでおります(笑 )


 - オーディオ(9月)
  購入したは良いが、2年半もの間、寝かせていた、
  アンプとウーハ・ウーハアンプをようやっとインストールしました。
   アンプ:Rockford Fosgate T600-4
   ウーハ:carrozzeria TS-W2520
   ウーハアンプ:carrozzeria GM-D7100
  久しぶりに全てのシート外してケーブル配策しましたね・・・チカレタ。
  carrozzeria PRS-D700 x TS-Z172PRSの組み合わせでも全く不満はなかったのですが、
  洋モノ(笑)のアンプを試してみたく、
  Rockford T600-4 x TS-Z172PRS(バイアンプ接続)にしてみました。
  ナビ経由の音はそれなりなのですが、DEH-970で直接再生した時は、
  繊細なところもありつつ、キチンとパンチもある。(DEH-970のおかげかな・・・(笑 )
  私的には、ナビを再生ソースとしているところ以外は、満足のいくシステムとなりました!




 - フロントカメラ(8月)
  こちらも、れがすぃ買ってから意外と早い段階で構想して、
  ヤフオクで購入したフロントカメラ(AZR60G VOXY フロント用3方向カメラ)を
  ようやっとナンバープレート下に設置してみました。(寝かせ期間は5年(苦笑 )
  左ドアミラーにも以前よりカメラ(AVC HBS-CAM02)が埋め込んであり、
  フロント・左サイド・リアの3つのカメラを制御する様にしました。
  スイッチ回路とフロントカメラのスイッチング電源(12V→6V)をまとめたボックスを作成し、
  ナビ裏に設置。
  フロント・左サイドの画面切替えスイッチ、フロント・左サイドカメラ作動時には
  ナビのリバース信号に12Vを入力し、画面切り替えとしています。
  構想時は、都内住みで、
  ボンネットの長めなれがすぃを乗るために必要かなーと思っていたのですが、
  小江戸に引っ越してからは、あまり使用頻度も無く・・・
  思い立ったら、スグにやらんとイカンですね。。。(苦笑


 - ウインカーLED化(8月)
  前後のウインカーをLED化しました。小僧ちゅーんです。(笑
  ハイフラ防止対策済のバルブとは記載があったものの、
  残念ながら、ハイフラになってしまいました。。。
  LED化して省電力をーという観点は無いので、メタクラ抵抗を取り付けて完了。
  キレのある点滅になったのは嬉しいですね。


 - カーテシランプ SUBARUロゴ化(8月)
  これまで、自作のカーテシランプ(片側・雷神9発)だったのですが、
  なんだか飽きてきたので、SUBARUロゴのカーテシランプに交換。
  夜にドアを開けるのが楽しみになりました!
  LEDウインカーもそうですが、こちらも中華製。
  ホント、こういう所、スゴイよなぁ・・・この値段でできちゃうんだから・・・と。


 - モニタ設置(6月)
  上の子用に運転席ヘッドレストにモニタを取り付けていたのですが、
  下の子がそれに不満でクルマ乗る度に文句を言うように。。。
  これこそ、昔取った杵柄ということで、
  アテンザ・FD2R時代に装着していたバイザーモニタを転用。
  運転席・助手席のヘッドレストに固定するステーとモニタを改造し、
  それぞれの子供専用モニタがサクっと設置されましたとさ。
  映像はアナログのRCAなので、キレイな画質ではないですが、
  両方の子供とも満足している様で何より。


・タイヤパンク(9月)
 昨年修理したタイヤがパンクしました。
 通勤中にハンドルが取られるなーーーと思って、会社の駐車場に着いてタイヤ見てみたら・・・
 完全にパンクして、ショルダー部が削れてしまいました。。。
 高速走行中じゃなくてよかった。
 原因は、新品タイヤ交換時に中を見てみたところ、
 昨年の修理で、パワーバルカシールの押し込み具合が不足していた模様です・・・(苦笑
 (タイヤ内部への出っ張り具合が1cmくらいでした・・・)
 こうやって失敗することで、色々と覚えますね(笑


・テンパータイヤ装着(9月)
 タイヤがパンクしたことで、人生で初めてテンパータイヤを履きました!
 積んでてよかった、テンパータイヤ。
 パンク修理剤はタイヤの中がグズグズになりますしね。
 昼休み中にチョチョイと交換。
 こればかりは、いつもやっててよかったなーと。
 そしてまた、テンパータイヤのロードノイズや、頼りなさも実感。
 故障対応の経験値が上がりました。(笑


・タイヤ新品交換(9月)
 前述のタイヤパンクから、残量も少なくなっていた
 夏タイヤ(純正装着のBS POTENZA RE050A)を遂に履き替え。
 ミシュランのPilot Sport 4 PS4にしました!
 乗り心地もとても良く、ロードノイズも少なく、ドライもウェットも十二分にグリップする。
 タイヤのUTQG表示も、
  050A:ウェア140・トラクションA・温度A から
  PS4:ウェア320・トラクションAA・温度A に向上。
 サーキット走行をするワケではないので、私的には大変満足できるタイヤチョイスとなりました♪
 経年でグリップ力がどれくらい落ちてくるか解りませんが、どのようになるか楽しみです。


・タイヤ再パンク(10月)
 せっかく履き替えたばかりのPS4・・・
 装着2ヵ月しないうちに、またクギ踏みました。。。
 (装着後1700kmしないうちに傷モノとなりました・・・)
 そして、ショルダー部に刺さり・・・orz
 今回はショルダー部ということもあり、タイヤ屋さんにご相談。 
 ショルダー部なので、新品交換も覚悟していましたが、
 とりあえず、パンク修理してみますかねーーーと。
 パンク修理後、950km走りましたが、その段階では問題なさそう。
 来春の夏タイヤ交換時にどうなっているかですね・・・チト不安。。。


・塗装剥がれ(10月)
 れがすぃ純正アクセサリーのエアロスプラッシュ(マッドガード的なモノ)の塗装が
 ペリペリと剥がれ落ちてしまいました・・・
 うーん・・・ステアリングの表皮も剥がれたし、
 バルスさん、こういう所がちょっと弱いなぁーーーと思った次第です。
 ボディ色が黒なので、あまり目立たないという所が幸いなところ。(笑
 さて、自家塗装するか、安いBP業者さんを探すか。。。


・ツーリング(10月)
 昨年も参加する予定でしたが、台風で私の参加はお流れに・・・
 今年も残念ながら、そこそこな雨模様でしたが、
 それはそれで交通量も少なく走りやすいかなーと(笑
 5年ぶりのアテンザ時代の皆様と箱根ツーリング、すげーーーーー楽しかったです!
 経路計画をしていただきました、カナリーぱんださん、ありがとうございました!
 コロナ禍でもそーしゃるでぃすたんすを保ちながら、キチンとツーリングは実行できますね♪
 そして、交換して一皮剥けた、MI PS4のウェット時のグリップもとてつもなくGOOD!
 でもやっぱ、れがすぃ、重いネ・・・。8と比べるとブレーキタイミングがとんでもなく手前・・・。
 STIのパッドはオイシイ時間が短いです。
 遊ぶなら、耐フェード性が高いパッドに替えたいですねぇ。。。
 その反面、BRGのFA20 DITの暴力的な加速の味付けは、ちと乗り難いものの大好き。
 (新型れぼーぐのCB18は、もうちょっとどうにかならんですかねぇ・・・
 FA20 DITに慣れると、物足りなさ杉。)
 小江戸~箱根の往復も含めてですが、1日に500km弱走って心地よい疲れとなりました。
 来年もツーリング行けるといいなぁ~


・ハイラックスサーフ売却(12月)
 私のクルマではないですが、私の管理下にあった
 父親のハイラックスサーフがついにドナドナされていきました。
 13年4ヵ月・15万km乗り(私はその内の1万kmも乗ってないですが・・・)
 私が免許を取得してから一番長い期間・距離、面倒を見たクルマです。
 愛車紹介も更新しましたが、
 ヨタさんのラダーフレーム車のタフさを肌で感じることができました。
 まだまだ乗り続けられるほどに、全くガタがきてなかったですね。
 そして、海外でも売れるモデルのメンテのしやすさなどもこのクルマで学びました。
 ナビ取付なんて、10mmのソケット1つで、防盗性も配慮されつつも、キチンとできちゃう。スゴイね。
 さて次は、国内なのか海の外で走るのか解りませんが、
 次のオーナーさんにも愛されて欲しいですね!
 本当にありがとう。


・父親、Freed+ CROSSTAR Honda SENSING Petrol購入(10月契約・12月納車)
 義理の父が中古ですがインプ(EyeSight ver.2)に乗り換えたので、
 父にもハイラックスサーフから運転支援システムが付いているクルマに乗り換えを勧め。
 父親曰く、自分自身はまだまだ大丈夫。
 そしてサーフだからもし万が一があっても、頑丈だから大丈夫。
 いやいや、その頑丈すぎるクルマで、認知・判断・操作のミスをして、
 他の人を攻撃してしまったらどーなるのよ?
 ということで、ちょっと父親には無理を押し付けてしまいましたが、
 サポカー補助金も出ることだしーと、
 運転支援システムが装備されているクルマにお乗り換え。
 釣り道具を満載するので、荷室が広く、車中泊ができることが条件。
 最新の運転支援システムが入って、SUV的なーという所で、
 RAV4/RAIZE/YARIS CROSSが候補に挙がりましたが、
  RAV4: サーフからのダウンサイジングにはならない・・・
  RAIZE: 車中泊にはちと狭い
  YARIS CROZZ: 釣り道具も積みきれない
 ということで、ンダ車が候補に。
 ンダさんのクルマ、ユーティリティ性は、ホントすげぇと思います。
 ンダ = スポーツというイメージもあるかもしれませんが、
 真骨頂はユーザを考えたパッケージングにあるのではないかと思っています。
 遊び道具を作らせたら右に出るものは居ないといいますか(笑
 ンダセンシングのACCに全車速追従が無いので、ココだけはダメなのですが、
 キッチリ釣り道具を詰めて、車中泊もできちゃう。
 ユーザの望みを叶えてくれるということで、
 Freed+ CROSSTAR Honda SENSING Petrolをご契約。
 完全に遊び専用のクルマなので、i-DCDのHybridにしてもなーーーということで、
 あえてのPetrol車。
 既に納車はされているのですが、コロナ禍なので、まだ実車を見られていないですが・・・
 久しぶりに、ンダ車が管理下にラインナップされました(笑
 あ。そうそう。11月発売の楽ナビを購入したのですが、未だ届きません・・・
 旭化成さんの半導体製造工場の火災で、なかなか製造の目途が立たないそうで。。。
 何はともあれ、早く見たい&ナビ取付等したいですね~~~

・自分、N-ONE Premium Tourer購入(12月)
 ついに最後のクルマネタ。
 2020年、最後の最後で、大イベント。
 N-One買いました。
 まさか、2020年も残り1/4のところで、
 ンダ車を2台、新車購入することになるとわ・・・(爆
 (ま、経済回したってことで(あれ?回ってない?(笑 )))
 コロナの影響で、クルマ通勤となり、
 私が出社する際は、家族は徒歩圏内でしか出歩けない状況で。
 (コロナ禍であれば、それはそれでいいのかもですが)
 そして、下の子も大きくなってきて、どこへ行きたいと自己主張する様に。
 上の子(女)、下の子(男)、それぞれで休みで
 お出かけしたいところが違ってきているのを目の当たりにし、
 やっぱり、それぞれ別行動できる手段が欲しいなーと。
 また、コロナな状況で、
 なんだかあまりハリが無い日々を打破したかったというのも自分の中ではあって・・・
 ホントはN-ONEにせずに、MINIやPolo等の欧州車に浮気しようと思っていたのですが、
 自宅車庫の様子を見ると、れがすぃと干渉せず(片方を出すときに入れ替えしなくて済むの意)
 に出入りできるのは・・・?
 と探すと、軽にするしかありませんでした。。。(全長3600mm以内でないとダメ)
 まだ小さい子供のことを考えると、N-BOXでしょーーーというところもあるのですが、
 こちらもまた、ACCに全車速追従ついてないからダメ。
 (ンダさんよー、今回のMMCでつけてくれよ・・・)
 新型N-ONEは、パッと見、初代とほぼ変わらないのですが、
 デイライトとウインカーが一緒になっているLEDライトをはじめ、
 こちらは使い勝手のパッケージングというより、N-ONEの世界観に嫁様も私も共感しており、
 ここまで一致するなら、買うしかないでしょ。クルマは欲しい時が契約どき。
 ということで、色々なことを考慮した結果、年内にハンコ押しておりました。(笑
 ただ・・・納車は4月ですって。
 遅いよ・・・遅すぎるよ・・・楽しみだけどさ・・・
 納車する頃には、ワクワク感がどっか行ってしまうかもだよ・・・。
 やっぱり、待てて2か月ですよね。。。
 ということで、納期の長さにはガッカリしながらも、
 みんカラで、N-ONEのいぢり方を妄想して楽しむ日々がやってきました。(爆



書き出したらすげー量になりました・・・
しかも年末にも書き終わらず・・・
2021年は、何かあったら、何シテルだけではなく、キチンとブログ更新します。。。。。(笑
と、こう書いている時は、まだココロの余裕があるので、そう思っているのですが、
いざ書くタイミングになると、忙しくて放置してしまいがち。

N-ONEも来ることだし、来年は、気分転換にブログを更新してみることにしよう!

ということで、来年もこんな状況が続くのでしょうが、楽しいこと考えていきましょう♪
これからもよろしくお願いします~~~m(_ _)m
Posted at 2020/12/31 23:55:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本日、ドナドナされていきました。約28ヶ月間・約17,000kmという短い間でしたが、クルマ人生の中で、非常に良い経験となりました。クルマ業界に居る端くれとして、クルマづくりのベンチマークであるGOLF、その中でも"R"に乗れたこと、ホントに幸せでした。ありがとう。」
何シテル?   05/02 14:40
2010年6月から長年住んだ栃木を離れ、 東京にて生活しております。 (と言っても、ギリギリ東京で、スグ隣は埼玉なのですがー) ↓ 2017年4月 つ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

"ホンダ プレリュード"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 23:57:04
VN E型 ナビ/TV キャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 15:48:26
フォグランプ換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 22:56:09

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2025.4.12 契約 (STI Sport R-Black Limited/2.4L ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
コロナ禍となってから、色々とあり、悩んで購入決断をしたN-ONE。 2020年末の契約か ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント
2025.2.9 仮契約 2025.2.14 本契約 → 契約解除 昨日、Rを洗車を ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント
2022.12.17 契約 2023.1.9 納車 2025.5.2 売却 れがすぃD ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation