• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wataru-eのブログ一覧

2009年05月06日 イイね!

オワットル・・・(アハ

オワットル・・・(アハばわー

ついカッとなって、作ってしまいました。

LED管。(笑
(GWはコレで潰れてシマタ・・・)


今回は・・・
フロント&リア:各102個
サイド:各189個
合計:582個 ナリ。

えーっと、今までFD2Rに入れたLEDが、460個でー
今回のを加算すると・・・

アレ?
1042個・・・。

アテが、1016個だったのでー

FD2R\(^o^)/オワタ

アハ。

ま、この調子で増やします。(ゑ

どこかの8な方が何かおっしゃってますが、私は後押しなんてしてませんヨ?
他人が掘った穴に、勝手に落ちられるのが悪いんです。(爆

さて、ベースは出来ました。
あとは、光らせるスペースを見つけて、追加するのみ。
がんばりますか。(ぉ


最後に大切なこと・・・
あ、これ、全て私の妄想ですヨ。
写真のように見えて、よーくできてるCGですので。(爆
あしからず。。。


PS
色んな意味でオワットルので・・・それを探・・・(略
Posted at 2009/05/06 21:27:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月04日 イイね!

ちょっと・・・

ちょっと・・・分解してみた。
(ただ、この写真は昨日の夕方の写真ですがー)

現在は、もうちょい戻ってます。

明日はGW最終日。

作業、終わるかな・・・(汗
Posted at 2009/05/04 22:21:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月25日 イイね!

かおす・・・だ。

かおす・・・だ。どもー。1ヶ月ぶりです。
昨日がお給料日で懐があたたかくなりつつも、
今月から残業ゼロで、来月からは、残業代ナシ、
ついでに、住民税クルー、自動車税もクルーで、
だいぶブルーな気分のwataruですこんばんは。

さて、そんなブルー中ですが、更にブルーで、caosな何かを衝動買いしました。(爆
まだ納車から8ヶ月ほどですが、そろそろバッテリ容量をデカくする季節だろうと。(ナヅェ

業務中に片手間で調べた所(爆
・ABA-FD2(TYPE R)は、44B19L
・DBA-FD2(2.0 GL)は、46B24L
と同じ2.0[L]エンジンでありながら、バッテリが異なっております。
しかしながら、使用しているオルタネータは同じモノでした。
で、これから電装バカ・・・いや、バカ電装のレベルになっていくクルマでありますので、バッテリの容量UPは必須なワケでして。(笑

っちゅーことで、ENGルーム内のバッテリトレーを2.0 GLのモノを取寄せ、
2.0 GLの容量UPと同様な作戦を決行するといふ魂胆です。

果たして、オルタの照合は取れても、無事充電不足とならずに走行できるのだろうか・・・(爆
(まぁ、今はオルタの性能も上がっていますので、そうそう充電不足にはー
(しかも、毎日80[km]走ってますしね。(笑
乞うご期待。

そして、今回、caosにした理由としましては、
・電池の技術力は、日本の方が上であり、信頼性があること。
・現在、caosバッテリが話題になっていること。(ミーハーですがー)
・通常のENGルームでの使用であるので、横倒しにすることもないので、液入りでOK。
・ドライバッテリの突然死問題の話が、結構出てきている。
などなどです。
アテの時は、Optima Red Topを使っていましたし、当時は特に問題は無かったのですけれどね。
(調べてなかっただけ・・・?)
(ツインバッテリ態勢にしなくてはならない時が来たら、横倒し設置可能なOptimaを選択しますがー)
BOSCHのMEGA Powerは、ガイアで使用しておりましたので、どうせならドライバッテリにしたかったっていうこともありますしね。
Panasonicのバッテリも、当時はそんなに騒がれていなかった・・・気がしますし。(笑

とりあえず、明日・・・は、ひっさしぶりにAKBに買出しなので、GW中に交換作業をしようと思います。

さーて、次なるいぢりんぐは、奥に写っているモノです。
GW中にでっきるっかな、でっきるっかな、はてはてほほぉー
Posted at 2009/04/25 19:28:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月24日 イイね!

ざ ぱわぁ おぶ しびっくあーる。 ~だいなぱっく~

ざ ぱわぁ おぶ しびっくあーる。 ~だいなぱっく~どもー
今日は、残業時間調整の為、15時に会社を出てきました。
帰りの通勤渋滞にハマらないのが、こんなに快適とは・・・。
生活も、早寝早起きがイチバン。仕事も、早く行って早く帰る。
コレがいいですよねぇ~
まぁ、仕事は人と人とでやっていくものですので、周りの人に合わせないといけませんし、なかなか実現は難しいですね。。。
超朝型な私にとっては、7時始まりの16時終わりでも全然問題ないんですけれどね。(笑
(6時始まりの15時終わりでもいいなぁ・・・)
ってことで、前置き終わり。
去る3月21日(土)は、SAB戸田にてパワーチェックをして参りました。
メンバーは、プーちゃんパパさんご夫妻シマダさん8の方という、いつものメンバーです。(笑

さて、本題のウチのFD2Rのトルク・馬力ですが、
最大トルク:21.4[kg・m] / 6495[rpm]
最大出力:214.0[PS] / 8112[rpm]
でした。

カタログ値が、
最大トルク:21.9[kg・m] / 6100[rpm]
最大出力:225[PS] / 8000[rpm]
ですので、
カタログ値ちょい落ちですが、まぁこんなもんでしょう~

補正係数とやらを掛けると、ローラー式ダイナモで行った場合の値が出るようですが、
ウチのクルマは、1.15倍だそうです。
(どこからこの車種固有の補正係数が算出されるかまでは、聞くことができませんでした。)
ま、とりあえず、補正係数を掛けた場合ではー
最大トルク:24.6[kg・m] / 最大出力:246[PS]
となりますね。

今回のダイナモは、Dynapack 5000という、ハブ直結式のダイナモでしたので、
コレが本当の実力値でしょう。
補正係数の値は、信用しないことにします。
ローラー式であれば、タイヤ自体のグリップ能力やローラーに押さえつけるロープのテンション次第でどうにでもできますしね。

ってことで、結果を見ると、VTECに入った時のグラフの跳ね上がり方が激しいですねぇ・・・
VTECがここまで顕著だとは。。。
乗ってても、ハイカムに切り替わった瞬間、性格が一変しますしね。
これは、Hondaの味付け(VTECを演出)の面もあると思われます。

参考に、HondaのCivic Type Rのweb pageのエンジンの所から引っ張ってきたグラフも載せておきましたが、
大体、似通ってますね。
エアクリをBLITZのSonic Powerに、マフラーをエンドピースのサイレンサレスのモリモリ管にしてしまっている分、中回転数のトルクが痩せており、
高回転のVTEC領域に入った瞬間の立ち上がりは凄まじいものになっていることが見て取れます。
どんどん吸わせて、どんどん排気させるという領域においては、やはりいぢっている効果が出ているようですね。
アテの時は、エキパイの中間サイレンサを排除し、エンドピースは砲弾型x2本出しという、
かなり排圧が掛かりにくい構造でしたので、低速はヌケヌケでしたが、
FD2Rに装着しているモリモリ管は、径を絞ってあるので、そこまで低速トルク抜けは顕著ではないのでしょうね。

で、このグラフからの次のいぢりんぐは、やはりECUで中回転域のトルクを太らせてあげることですかね。
そうすると、段付きが少なく、走りやすいK20Aエンジンになっていくのかなーと思います。

チューンドECUでスポーツ方向に振るか、ドレスアップに振るか・・・(爆
個人的には、あのデレツン(ツンデレではなくー(笑 )的なVTECの切り替わりが好きなので、
あの段付きを少なくしてしまうのは、なんだか惜しいです。。。

ま、明日はお給料日。
お財布と相談ですね。

PS1
自車以外のパワーチェック結果は、皆さんのページをご参考ください。(笑

プーちゃんパパさんのフォレスタは、流石、ターボ車ですね。
H.9年式のクルマとは思わない出力がでてましたですね~
ブローオフバルブの音もNAには出せない、カコイイ音がしてました。
やっぱり、戦車のような感じです。(笑

シマダさんのアテは、ご本人の想像よりもかなり出力はありましたし、
2.3Lエンジン分の低速トルクの太さは羨ましいものでした。
白ワゴンやウチの黄アテの排気音とはまた違った、ジェット機のような排気音でしたね~
でも、低速からの加速時、中間域、スロットルOFF時は、MZRエンジン特有の音で、
アテが懐かしくなりました。(笑

8の方の8は、(笑
ロータリーなのに、ウチの黄アテの音に近い気がしました。
でもやはり、あの回転の伸び方はレシプロとは全く違った雰囲気ですね。
同じ高回転型のK20Aよりも、滑らかさがあり、上品です。
スロットルOFF時のアフターバーンの音も、羨ましいです。(笑
実力値は・・・あえて触れないでおきます。(爆

PS2
4台とも動画を撮り、皆さんにお渡しのですが、ウチのは公開するに値しないので、自重します。(爆

水平対抗+ターボ、直4 MZR、ロータリー、直4 VTECと、全く異なるエンジンが揃うのも珍しい今回のパワーチェックOFF、かなり楽しめました♪
(自分のクルマの、負荷アリでの加速音はそうそう聞けないですしね。(笑 )

あ、今回AD08の新Neova&新夏用ホイールも導入しましたが、長くなったので、またの機会に。
でわ。
Posted at 2009/03/24 19:41:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月19日 イイね!

ぽたりんぐにっき。~のうしゃ~ &しゅうまつわ~?

ぽたりんぐにっき。~のうしゃ~ &しゅうまつわ~?ども~
今週は、ホント、イイ天気が続きますねぇ~♪
大学の時は、こんな天気であれば、絶対にサボってドライブに行っていたのですけれどねー(爆

さて、もう2週間前のことではあるのですが、
念願のクロスバイク(GIANT SEEK R3)が納車されました。
昨年の製作所実習の時に、自転車で出かけることの楽しさを覚えてしまったので、だいぶハマってますねぇ~~~

ま、1日100[km]とかを走ろうとまでは思わないので、30[km]ほどを気持ちイイ程度に走るのがいいですね♪
追い込むと、疲れて飽きちゃいますし。(爆

今はまだ暗いですが、だんだんと5時ごろに明るみ始めるようになったら、
出勤前にちょこっと走って、シャワー浴びてから出勤しますかね~
(さわやか過ぎる毎日ですがー(笑 )

ついでに、4月12日にもてぎの本コース&オーバルコースを
「自転車」
で会社のメンバーで走ることになったので、
それまでにトレーニングしなくては~
ヽ(`・ω・´)ノ

あ、去年買ったと報告したEscape R3ですが、納期が3ヶ月以上かかるとのことで、
3ヶ月までは待ったのですが、オフシーズンになってしまったのでキャンセルしちゃいました。。。

さぁ~て、今週末の予定ですが、
土曜日にSAB戸田でパワーチェックOFFをしてきます。
(このブログは、コレの方がメインの報告内容なのではないかと思われちゃいますがー(爆))
カタログ値・・・出ないだろうなぁ。。。
せめて200[PS]は出ててね・・・。

ついでに、オートサロンで衝動買いしたホイール&タイヤを装着し、
乗り心地が快適なスタッドレス生活としばしの別れです。(爆

ポタリングにクルマいぢりに~♪
忙しい週末になりそうです。(笑
Posted at 2009/03/19 05:05:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本日、ドナドナされていきました。約28ヶ月間・約17,000kmという短い間でしたが、クルマ人生の中で、非常に良い経験となりました。クルマ業界に居る端くれとして、クルマづくりのベンチマークであるGOLF、その中でも"R"に乗れたこと、ホントに幸せでした。ありがとう。」
何シテル?   05/02 14:40
2010年6月から長年住んだ栃木を離れ、 東京にて生活しております。 (と言っても、ギリギリ東京で、スグ隣は埼玉なのですがー) ↓ 2017年4月 つ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フォグランプ換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 22:56:09
Let's Go with ATENZA! 
カテゴリ:本家HP -Atenza Side-
2008/08/10 17:27:52
 
Let's Go with TYPE R! 
カテゴリ:本家HP
2005/09/15 00:04:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2025.4.12 契約 (STI Sport R-Black Limited/2.4L ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
コロナ禍となってから、色々とあり、悩んで購入決断をしたN-ONE。 2020年末の契約か ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント
2025.2.9 仮契約 2025.2.14 本契約 → 契約解除 昨日、Rを洗車を ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント
2022.12.17 契約 2023.1.9 納車 2025.5.2 売却 れがすぃD ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation