• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

安藤二七美の"白カムACTY" [ホンダ アクティトラック]

整備手帳

作業日:2023年3月17日

HA3型 アクティにエンジンコンディショナー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
ホンダの軽トラック、HA3型アクティを引き取った夜は、ハイドラ(ハイタッチ!Drive)のチェックポイント巡り。
大分県央空港(大分県央飛行場)という空港にも立ち寄った。
東京まで行ける飛行機は離発着できないらしいけど、防災ヘリやドクターヘリが離発着できる場所は、多ければ多いほどいいよね。
===
その夜中に、トラブルが発生。
アイドリング状態からちょっとアクセルを踏み込んだ時に、バババババッと不整脈っぽい感じになって、吹け上がりがとても悪い。
だけど、エンジンが回った状態からの加速は、ものすごく調子いい。
多分、今までの人生で私が乗り継いできた全てのアクティ・トラックやアクティ・バンの中で、一番調子がいい。
なので余計に、アイドリング状態から踏み込んだ時のもたつきが、とても気になる。
===
そこで、翌日は大分市内のオートバックスに立ち寄った。
買ったのは、キャブクリーナーと、エンジンコンディショナー。
似たようで異なる、この2つ。
===
バルブや燃焼室にこびり付いたカーボン等々の汚れを、本格的な泡で強力に落とすのが、エンジンコンディショナー。
ホンダBEATのエンジンを降ろして、シリンダーヘッドも外した状態で使った時は、ものすごく強力な落ち方でした。
だけど、エアフィルターを外したところから吹き込んで、空気の通り道(つまりキャブ)経由でキレイにする、という使い方もあるらしい。
キャブもキレイにする効果がある……のかな?
===
もう1つのキャブクリーナーは、もっと手軽というか、気軽なもの。
エアフィルターを外したところから吹き込んで、キャブレター(エンジンが吸い込む空気に霧状にしたガソリンを吹き込む装置)のゴミ詰まりを解消してくれる。
===
引き取ったばかりだから、ヒストリーが不明。
まずは、エンジンコンディショナーを吹いてみよう。
その後、東京まで帰る途中で何回か、キャブクリーナーをちょこちょこ吹いてみよう。
そんなイメージで、とりあえず両方とも車内に用意しておくことにしました。
2
まずは、エンジンをかけて十分に温める。
冷間時からのコールドスタートではなく、エンジンを十分に温めてから使いなさい、と書いてあります。
3
そこそこ温まってきたら、車体の後ろへ。
マフラーのすぐ上にある、黒いプラスチック製の丸っこいケース。
この中に、エンジンが吸い込む空気をキレイにするフィルター、通称エアフィルター(あるいはエアクリーナー、人間で言うと鼻毛)が入っています。
フタの部分は、3ヶ所で固定されてます。
4
軽くのぞき込んだ状態だと、ちょっとわかりにくいかも。
膝をきちんと地面について、落ち着いて状態を確認すると、簡単に外れるはず。
針金を曲げてしまったり、旅先で余計なトラブルを致命的なので、お尻をどっしりと地面に降ろして、腰を据えて正面から観察すると、「なんだ、こんな簡単な話か」と思うはず。
(取り付ける時も同様)
5
外したフタを、荷台のあおりの上に置いてみました。
自宅でのヒマな時の作業なら、超音波洗浄かけてキレイにしてもよろしいかと。
6
フタを外して中をのぞき込むと、丸いエアフィルターが。
まん中の部分で、蝶ねじで留められています。
……って、そんな説明を書くまでもなく、見ればわかるわな。
7
2駆のHA3型と、4駆のHA4型だけに限らず、前後の各世代のアクティトラックとアクティバン、みんなエアフィルターは同じなのかな?
次の世代や、その次の世代も同じエアフィルターだと、欠品(生産完了)のリスクが少し遠のきます。
さっき取り外したケースとの接合部のゴム製パッキンも、新品を買えるうちに交換しておいたほうが。
===
【部品番号】
17220-PZ3-003 エアクリーナーエレメントCOMP
17258-PZ3-300 クリーナーケースパッキン
8
エンジンをかけた状態のまま、エンジンコンディショナーを吹き込むの図。
30秒間って、けっこう長いよなぁ。
自分の体勢がちょっとつらかったこともあって、10秒間ずつ3回に分けて吹き込みました。
9
白カムHA3型アクティ
2023年3月17日(金)17万4946km時
・エンジンコンディショナー(KURE CRC)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアフィルター交換!

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

エアフィルター交換 61,400km

難易度:

零1000チャンバー既設のゴムホース劣化~の交換

難易度:

エアークリーナーエレメント交換

難易度:

エキゾーストパイプの錆落とし

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024.3/23土 5:30~
944km 23時間14分
【積載車3号】能登半島→栃木県→能登半島への20台目(災害派遣)
5ハイタッチ」
何シテル?   03/24 07:20
安藤二七三と書いて、あんどう・つなみ。由来は、東北地方太平洋沖地震「&津波」。 「私とクルマ、どっちを……」と聞かれれば、迷わずクルマを選ぶタイプ。 F1が大好...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステンメッシュブレーキホースの作製! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 15:40:22
DIYエンジンオーバーホールに挑戦!(その7) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 19:46:06
エンジン・オーバーホール⑤クランク・ピストン・メタルなど取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/05 12:36:13

愛車一覧

ホンダ インサイト 初代 インサイト (ホンダ インサイト)
初代ZE1型インサイト、今年2022年6月の「初期・黒」に続いて、今度は「初期・銀」を落 ...
スズキ ツイン 赤 ツイン (スズキ ツイン)
今回たて続けに落札したEC22S型ツインの2台目は赤。 2022年6月5日に引き取って東 ...
ホンダ インサイト 初代 インサイト (ホンダ インサイト)
詳しいことは書けないけど、運転できなくなった女医さんの、遠方での診療の運転手をやらされる ...
ホンダ アクティトラック 丸目 アクティ (ホンダ アクティトラック)
東日本大震災の時に、現地で手放して以来、11年ぶりに買い直し@2022年6月7日 本田宗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation