土曜日の夜から鼻がグズグズ・・・。花粉症発症です。嫌な季節が参りました。これから数か月続くと考えると憂鬱です。昨日は鼻のかみ過ぎで頭が痛くなって早く寝ましたので、今日も鼻水ずるずるですが、少しはましになりました。
さて、その花粉症発症の土曜日に2つのオイルを交換しました。
(1)某ショップでペトロカナダオイル&オイルフィルター交換
老年暴走さんお勧めのペトロカナダオイルを初めて入れて、3か月半経ちましたが、この間の走行距離が7000kmになってしまいました。蓼科オフ会、年末の暴年会、ひとり朝練、仕事等々でC30に乗る距離が長くなって、タイヤとオイルが劣化しました。タイヤは先々週の土曜日に履き替えましたが、今回はペトロカナダオイルを交換しました。
というのも、年末のひとり朝練の帰りに「オイルレベル異常」のエラーメッセージが出て、オイルの色を見たところ黒く汚れていました。その前にリズムコーポレーションのオイル添加剤「スポルトワン」を年末に入れたのですが、そのとき汚れが出るからオイルフィルターを交換したほうがいいといわれていました。その汚れがオイルのセンサーの誤作動をさせたようです。(エラーメッセージはいつのまにか消えていました。)
そこで、今回オイル交換&オイルフィルター交換を老年暴走さんにお願いして、前回と同じ東京の某ショップでいっしょに交換することになりました。
ショップのご主人が、暴走教授と私のオイル交換量を比べると、断然暴走さん方が減っているとのこと。さすが暴走教授はオイルをぼんぼん燃やしながら走っているのですね。
今日はこのオイル交換のあと、千葉県いすみ市に14:00に着く必要があって、暴走教授に無理言って予定より作業を早めてもらいました。おかげで間に合いましたありがとうございました。
(2)ショックアブソーバーのオイル交換(SANKO WORKSでNeo Tuneを実施)
千葉県いすみ市のSANKO WORKSの「Neo Tune」は、標準のショックアブソーバーのオイル&ガスを、特許取得済みの特殊オイルと低圧窒素ガスに交換することで、そのクルマに会ったように、もしくはオーナーが好きな足に変えることができる技術で、4000件以上の実績があるものです。ここ最近、ボルボV40のNeo Tuneの実施報告が増えていることから、今回実施をお願いしました。ここの作業予約時間が14:00だったので、AMのオイル交換時間を早めてもらった次第です。
ボルボV40とC30は同じプラットフォームで、サスペンション形式も同じ(前:マクファーソンストラット、後:マルチリンク)ですし、そのサスの当たりも近い感じ(あたりが硬くて跳ねる傾向)なので、たぶんC30でNeoTuneをすることで、マイルドにできることを期待しました。


ここがSANKO WORK'Sです。14:00前に余裕で到着です。
まず、ご主人の喜多見さんがサスペンションとショックアブソーバーの形式を確認します。V40の後輪のショックアブソーバーは単筒式なのですが、C30は複筒式でした。通常Neo Tuneは単筒式は施工できないのですが、V40の単筒式は施工できる構造だったので、施工実績が増えています。C30の複筒式は問題ありませんでした。
次に喜多見さんが試乗して、その感じから調整方法を相談する形で始まります。
喜多見さん曰く「C30は硬いですね。」 そう、C30はかなり硬いのです。段差で跳ねます。暴走教授もC30は硬くてカーブでロールしないと、同じようなことをおっしゃっていました。
マイルド方向に調整する「コンフォート」とさらにマイルドにする「ベリーコンフォート」がありますが、初めてのクルマなので、「ベリーコンフォート」にすると柔らかくなりすぎて足がばたつく可能性もあるので、今回は「コンフォート」をお薦めしますとのことでしたので、「コンフォート」で施工をお願いしました。

ショップに入ります。

あっという間に足周りがばらされ、ショックアブソーバーが外されました。このあと、秘密のお部屋(部外者立ち入り禁止)でNeo Tune施工が実施されます。
作業は約3時間。奥様からNeoTuneの実績の話等、いろいろ話しながら、時間をつぶしていると16:30にNeo Tuneが完成。

NeoTuneステッカーとオイルを入れ替えたバルブがついています。

前輪ショックアブソーバー

後輪ショックアブソーバー

喜多見さんが慣れた手つきで取り付けます。
17:00にアラインメントを確認して完成。ほぼ3時間で時間通りです。
試乗したところ、まだ少し硬いところがありますが、前よりは段差のショックがかなり和らいでいます。タイヤも交換したばかりで一皮むけていませんし、Neo Tuneも走り込むことでオイルがなじむので、この後、しばらく走りこんで、最終評価をしたいと思います。
この作業については、SANKO WORK'のNeo Tune ブログに掲載されていますのでご覧ください。
タイヤ、エンジンオイル、Neo Tuneと立て続けに駆動系を調整しました。
来週のV40/C30合同オフ会でどんな走りになっているか楽しみです。









TUTAYA代官山に向かって駒沢通りを走行中、前方に赤の前期型ボルボC30がいました。もしやと思い、TUTAYA代官山の駐車場に入ったところ、その赤の前期型ボルボC30が。みんトモの和尚さんでした。ずっと前からみんトモだったのですが、今日までお会いする機会がなく、何と偶然にも今日お会いすることができました。
hawaibakaさんのカッパーV40を挟んで、和尚さんの前期型赤のC30と私の後期型オレンジのC30で挟みます。「モーニングクルーズ」にボルボが来ることはめったにないので、珍しいですねと声をかけられたぐらいです。
和尚さん、お忙しそうですがいろいろお話ができてよかったです。またお会いしましょう。
今日の「モーニングクルーズ」はクルマ縛りなしの会でしたので、参加車両がたくさんでした。ほかにみんトモのルノー4オーナーのj_odrさんともお久しぶりでお会いしました。ルノー4も元気に走っているようでしたが、この朝の冷え込みでエンジンがかからなくて苦労されたようです。j_odrさん、またどこかでお会いしましょう。

あまりにも寒いので、約1時間強の滞在で、hawaibakaさんと連れ立って次の賀詞交換オフ会の会場の「道の駅しょうなん」に移動するため退出しました。
「道の駅しょうなん」までは、日曜の朝なのでまったく渋滞もなく、1時間で到着。
しかし、この「道の駅しょうなん」はすごく混雑しています。地元野菜の販売が充実しているらしく、それを求めて買い物のクルマが満杯です。あいているアスファルトの駐車場に止めたのですが、今日は16台の参加を予定していたので、土の臨時駐車場に行かざるを得なくなり、移動。しかしおそろしくぬかるんでいて、タイヤも靴も泥だらけ。ぞくぞく到着する参加の皆さんのクルマも泥だらけ。タイヤにどろが草団子のあんこのように着きます。
支部長のnobu222さんはじめ、ELK関東常連の方々、お久しぶりの方々、初めて参加される方々と賀詞交換のあいさつ&クルマ談義。みんなそれぞれ個性満点のボルボです。
maosoraさんからはカレンダーをいただきました。ありがとうございました。初めてお会いしたhaya4さんは、なんと名古屋からの参戦。日帰りでお帰りのこと。ご苦労様です。わざわざお菓子をもってきていただきました。ありがとうございました。ペンギン☆彡さん、病状回復おめでとうございます。
そこに、なんとボルボC30がくるではありませんか。C30はいつものように私だけ参加だったはず。

チタニウムグレーメタリックの後期型C30 R-DesignのYukey.さんが、みんトモのken*さんとサプライズ参加です。ken*さんとYukey.さんはお知り合いで、ken*さんがこのC30R-Designを紹介され、Yukey.さんが気に入って購入されたものです。この後期型C30 R-DesignはC30の中でも希少でめったに見ることができません。とてもきれいな車体です。
いろいろお話させていただきましたが、Yukey.さんは、愛車のC30 R-Designを大変気に入られているようでした。同じC30オーナーとしてうれしい限りです。
今日は偶然にもVolvo C30 OwnersのC30オーナーさんに、それもお二人に、初めてお会いすることができました。こんな日もあるのですね。よかった、よかった。
2月9日にV40/C30合同オフ会を企画していますが、C30の参加者がいまのところ私だけです。お二人もご都合がつけばご参加いただければうれしいです。他のC30オーナーの方々もぜひご検討ください。くわしくは、カレンダーをご覧ください。
賀詞交換オフ会にご参加の全員のお名前を記載することはできませんでしたが、ご了承ください。
ご参加の皆さん、本日はありがとうございました。楽しかったです。
皆さん、解散後は、どろだらけになった愛車の盆栽自主トレにはげまれたようですね。私も家の近所で盆栽しました。どろどろでした。
今年もよろしくお願いいたします。
![]() |
ボルボ C30 ボルボ C30に乗っています。街であまり見かけません。ボルボのイメージがエステートですか ... |
![]() |
トヨタ コペン 2022年6月4日にセカンドカーとして増車しました。人生初めての2台持ちです。 軽オープ ... |
![]() |
トヨタ スターレット はじめて新車で買ったクルマですが、写真はありません。先日古本で購入したモーターファン別冊 ... |
![]() |
ホンダ オデッセイ 3代目オデッセイです。車高が低くなり、走行安定性が高いミニバンでした。面構えもよく、気に ... |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |