• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAOBUUのブログ一覧

2013年10月27日 イイね!

Orange Body Color Owner 第1回オフ会&毒キノコ植え付け/味見

今日は、erina.さんが管理人のOrange body Color Ownerの第1回オフ会をいつものさいたま市の秋ヶ瀬公園で開催しました。今回もVolvo C30 Ownerのオフ会に引き続き、erina.さんの手下として、開催のお手伝いしました。

参加者は、夏織さん(ホンダ ズーマー)、ダッチGPさん(ホンダ CR-Z)、ovatarさん(BMW M 135i)、それにerina.さん(ボルボC30)、と私(ボルボC30)の5名。
サニートラックのにけ@STCCさんは、クルマの調子が不調でキャンセル。残念でした。

朝はTUTAYA代官山に寄って、スタバコーヒーを水筒につめて、秋ヶ瀬公園に向けて出発。
私が1番のりでした。このあと次々参加者到着。

今回のオフ会参加者の皆さんは、私以外はみんな20~30代の若い人ばかり。50過ぎのおじさんは私一人でした。夏織さん、ダッチGPさん、ovatarさんとはお初にお目にかかります。
若い人のクルマ離れが巷でよく聞きますが、今日のメンバーはみんなクルマ好きばかり。なんだか心強く感じました。

夏織さんは、オレンジ色のホンダ ズーマーで参加。erina.さんのお友達です。元気闊達な女性です。女性なのに、先日、ジープ ラングラーを購入されています。今度見せてくださいね。

ダッチGPさんは、CR-Zを結構弄っています。この色は現在ないそうで、100万円ぐらいかけて弄っていて、月1回のCR-Zオフ会や走行会でサーキットを走っているとのこと。いいですね。

ovatarさんのM 135iは新車です。Mなので十分なパワーであのシルキーシックスです。日産スカイラインとBMWの交互に乗っていて、両車は相通ずるものがあるようです。クルマ詳しいですね。

erina.さんは、Volvo C30 Ownerのオフ会以来の再会です。この方と私は同じオレンジフレームメタリックのC30オーナーなので、Volvo C30 Ownerのオフ会も今回のオフ会も協力して企画・開催しています。いつも相変わらず元気です。erina.さんからいろいろボルボ関連のお土産をいただきました。ありがとう。

特に企画もなく、晴天の元、クルマ談義を咲かせました。周りもスイフトスポーツのオフ会、ホンダCR-Xデルソル&ルノーウインドのオフ会をしていて、見た目合同オフ会のようでした。

クルマを並べて、撮影会開始。最初はフロントを前に、次にリアを前に、配置をいろいろ変えて撮影です。


 


しかし、個人的には別の企画がありました。そう、延び延びになっていたK&Nエアフィルター、いわゆる「毒キノコ」の植え付けです。

ねじが4本あり、それを外し、フィルターカバーを外します。ボルボ純正のエアフィルターがでてきました。盆栽オフでmarbuさんが毒キノコに交換していた時に見ていて知っているのですが、V40と同じフィルターでした。



純正フィルターをはずすとこの通り。



これが毒キノコです。



モア2000さんのサジェッション通り、ふたを外します。はずすと、フィルターに含浸されたオイルがたまっていましたが、構わず装着。



実は、ここから写真がありません。理由は、毒キノコに着いていたK&Nのロゴが入ったフィルターカバーが全然着きません。取り付けに苦戦したので、写真どころではありませんでした。よく観察してみると、フィルターの受け側が、どうやら3年間受け続けたエンジンの熱で、若干変形しているらしく、K&Nのロゴのフィルターカバーは全く入りません。仕方ないので、元のフィルターカバーを元通りに装着しました。これはぴったりとはまります。

エンジンの空ぶかしをダッチGPさんに協力いただき、装着前後で聴き比べましたが、老年暴走さんのおっしゃる通り、V40のターボのリリーフバルブの開放音はありませんので、取り付け前後で音に大差ありません。う~ん、大丈夫かな?

効果のほどは後にして、引き続き写真撮影とおしゃべりです。erina.さんのリクエストで2台のC30を並べます。快晴の空のもと、2台のC30はきれいでした。



そうこうしているうちに、あっという間にお昼になったので、みんなでいつものデニーズに移動して、ランチしながら、引き続きおしゃべり。女子2人のトークを2人の男子は聞いていることが多かったですね。私が、なんだかファシリテーターのように話題を振って、若い人たちの会話を盛り上げました。

15時近くになったので解散することに。またの再会を期して、お別れです。

さて、毒キノコの続きです。毒キノコの効果を確かめるために、帰りは首都高に乗って、大黒PAを目指して走行開始。

乗り込んでいざ走ってみると、車内でのNAエンジンの吸気音が、「ブォ~~ン」とかなりの変化が・・・・。 お~、これは違う。 また加速が格段に良くなっています。特に、停止時からLOWギアで踏み込んだ時のエンジン音の重厚感と加速感がすばらしくなりました。
毒キノコに変えただけでこんなに変わるんだ、と感心しきり。
ついつい、アクセルを踏んでしまいます。いい感じで踏み込むとあっという間にスピードオーバーしますので、あわててブレーキ。これは楽しいです。

大黒PAで休憩後、K&Nのステッカーをフロントガラスに貼りました。


毒キノコ植え付けの証拠です。これで、再来週の蓼科オフ会でみんなについていけそうです。

Orange body color owner 第1回オフ会参加の皆様、本日はお疲れ様でした。若いクルマ好きの皆様とクルマ談義ができて楽しかったです。ありがとうございました。またぜひお会いしましょう。

以上、Orange body color owner 第1回オフ会と毒キノコの植え付け&味見の報告でした。
Posted at 2013/10/27 19:42:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年10月12日 イイね!

第2回盆栽オフ会&ペトロカナダオイル注入

 今日は、hawaibakaさん主催の第2回盆栽オフ会に参加しました。
 昨日は個人的に懇意にしている人たち4人で宴会でした。お酒をそこそこ(まったく大して飲めませんが)飲んで、酔っぱらって夜遅く帰りすぐ寝ましたが、お酒を飲んだ後の割には早く目が覚め、第2回盆栽オフ会にそそくさと出発しました。盆栽会場についたのが開門前の7時55分。一番乗り入場でした。今週の月曜にC30で大洗出張だったので、C30の前面は常磐道の虫だらけです。早速、洗車機できれいに洗車したところ、hawaibakaさん、marbuさんが来場。いつもの常連はいつも来るのが早いです。

右からhawaibakaさんのV40、私のC30、marbuさんのV40。 いつもの定位置。

 
 本日の盆栽オフ会での私のテーマは、タイヤワックス塗り。
 富津BBQオフ会のビンゴ大会で、ころころ豆腐屋さんがタイヤワックスをご夫婦で2つゲットしたうちの1つをいただいたので、試し塗りしました。

 噴霧タイプではなく塗布タイプなので、周りが汚れずきれいにワックスがかかりました。


使用前


使用後

(こののち、この付近が傷んでしまうことを知るはずもなく・・・・・)

 そのあと、ぞくぞくと参加車両が到着。
最終的には、合計11台のボルボが盆栽会場に集結しました。


 遠方からは、nobu222さんが茨城から3.0L直6ターボエンジンをうならして登場。富津BBQオフ会ではお世話になりました。洗車完了後、早速いつものボンネットオープン。



 さらに、先々週の富津オフ会でも配布したHEICOパンフレットを配って布教活動。心揺れるヒト数名ありでした。nobu222さんはこの盆栽オフ会のあとに野田城に登城されるとのことでしたが、この活動の効果は確実にあったようです。nobu222さん、もうひと押しで、盆栽オフ会から野田城に登城する人がでてきますよ・・・。

 お初にお目にかかるkoyuさんは、音響プロフェッショナルの面目躍如。ドア内張りもその場でサクサクはずして、防音構造を披露。参加の皆さんに自慢の動くオーディオルームを披露&解説講座。

Koyuさんの講義を熱心に聴講する面々。

 Silver_catさんご夫婦は、この盆栽オフ会の後、サイクリングに行くとのことで、V40のリアに固定された自作のキャリアに、2台の自転車がきれいにしっかり固定されています。キャリア、いい出来ですね。


ほかの参加の皆さんの得意分野も、それぞれユニークで面白いです。
ほんとに「盆栽」です。

 今日お世話になる老年暴走さん来場。


 
 ほかの皆さんは意外だったようですが、私は老年暴走さんとお約束があって、待ってましたの登場でした。富津BBQオフ会で、ペトロカナダのエンジンオイルに興味があるとお話ししたところ、早速段取りしていただき、都内某ショップへの地図をわざわざ持ってきていただきました。
老年暴走さんのペトロカナダのオイルのブログはこちら。

 この後に、老年暴走さんは新しいタイヤに履きかえるので、タイヤを取りにタイヤショップに行ってから某ショップに回るとのことでしたので、現地で待ち合わせすることでいったんお別れです。

老年暴走さんのタイヤのブログはこちら

 11時30分になったので、盆栽オフ会の皆様とは次回の再会を約して先にお別れして、都内某ショップに向かいます。

 某ショップは初めての人では絶対わからないようなところにあり、細い道ばかりの看板も出ていないプロショップです。案の定、道に迷い、細い道に迷い込んだ時に対向の原チャリをよけようとして、タイヤをごりごりとこすりました。このときはタイヤだけ確認して、汚れていただけだったので、せっかくワックスかけたのに・・・、まあ。またすぐぬればいいやと考え、そのまま店探し。老年暴走さんが先についていて、道にでてきてくれましたので、ようやく場所がわかり到着。

 さっそくペトロカナダオイルの交換作業をしていただいて、そのあとショップの方とともに談笑。レースカーが得意なショップさんなので、元レーサーの老年暴走さん含め皆さんのお話を、素人のわたしはただただ拝聴するばかり。機械油臭のする、自動車工場(こうば)でプロフェッショナル臭がむんむんで興味深かったです。

 オイル交換も終わり、老年暴走さんたちともお別れした後、ふと、あのこすったタイヤが気になり、コンビニの駐車場でその部分を確認したら案の定こんなことに・・・・・。



 相当深い傷です。ショック~~(>_<)

家に戻って、ディーラーに連絡して見積を取ったところ、工賃含め合計3諭吉・・・。

 でも、これを自分で修理する腕も自信もなく、うちの神に相談したところ、「運転に支障がないのだから私はそのままでもいいと思うけど、あなたは修理したいんでしょう。」とのお言葉。これはOKということなので、早速明日発注します。在庫はあるので、来週の週末に工事完了予定です。

 ペトロカナダオイルの効果は、いつものアイドリング音が少なくなって、心持走りも軽やかになったような気がします。老年暴走さんからは、明日になったらもっとよくなるよ、とのことでしたので、明日も走って感じてみます。

盆栽オフ会ご参加のすべての皆さん、楽しいオフ会でした。
老年暴走さん、大変お世話になりました。
皆様、ありがとうございました。

いろいろあった、盆栽オフ会&オイル交換の報告でした。
お粗末様でした。
Posted at 2013/10/12 20:49:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年09月28日 イイね!

富津BBQオフ会参加

本日、ELK関東主催の富津BBQオフ会に参加しました。
絶好の秋晴れの中の開催となりました。
集合場所の大黒SAには私が一番乗り、続いてhawaibakaさん登場。この2人は大黒SAに一番近いグループです。つづいて、カスタムV50さんとトレーラーボーイさんが到着。お2人とはお初にお目にかかります。カスタムV50さんは四日市、トレーラーボーイさんは岐阜からそれぞれ来られ、一番遠いグループです。途中、東名高速横浜町田インターで事故があって、相当時間がかかった様子。ご苦労様でした。一番近い組と一番遠い組が最初に集まるのはよくあるパターンです。
そのあと、幹事のnobu222さん、はにわエースさんほか、参加のメンバーがぞくぞく集合。大黒プチオフ会の様相を呈してきました。最後に豊橋からmanzoku117さん到着。manzoku117さんとは、先々週の秋の盆栽祭りでもご一緒しました。manzoku117さんも東名の渋滞に巻き込まれてさんざんだったようです。

大黒SAでの集合。大黒プチオフ会?

全員揃ったところで、会場の富津岬公園にむけて出発。大黒SA→東京湾アクアライン→館山道→木更津南IC→富津岬公園は道もすいていて、順調に富津岬公園駐車場に到着しました。早く着いたので、ここでもプチオフ会です。富津が地元のC30オーナーのころころ豆腐屋さんがお出迎え。まだ仕事中のところを出迎えいただきました。ころころ豆腐屋さんのお知り合いの地元の240オーナーの方が見学に来られたり、回送バスの運転手さんが珍しそうに見て行ったりと10数台のボルボ軍団の到着が珍しかったようです。


道具や飲み物、食材をもって会場に。さっそく火おこしが始まります。木炭の火が起きたところで、BBQ開始。

鉄板では、とんとろが焼かれています。このほかにも牛ロース、牛タン、牛ハラミ、骨付きカルビがどんどん焼かれて、みんなの胃袋の中に・・・


網焼きでは、骨付きソーセージ、焼き鳥が焼かれます。野菜なしの肉オンリー。

そのころ、料理人の老年暴走さんとその助手のaaltoさんがパスタづくり。老年暴走さんが前日からソースを仕込んで来られたそうです。お2人が料理に集中して肉を食べそこねていたので、焼けた肉を出前出張しました。
できたパスタがこちらの2種類。

トルティーヤ  ラタトゥイユ風ソースのパスタ (間違えました。トルティーヤはメキシコ料理でした。)


ボロネーゼソースパスタ

どちらもとってもおいしかったです。
腹も満たされて、クルマ談義に花が咲きます。



そのあと、ころころ豆腐屋さんご夫妻が仕事を終えて登場。お二人とは9月8日のC30オフ会以来、2週間ぶりの再会です。そのC30オフ会の様子がルボランという自動車雑誌に載ったので、それを見ながら談笑。
そのあとビンゴ大会があり、私はHeicoの3000円券でしたが、Heicoにはいかないので、manzoku117さんと商品交換し、タイヤのバルブキャップをいただきました。ころころ豆腐屋さんも夫婦でビンゴでしたが、ともにタイヤワックスでしたので、1つをわたしに譲ってくれました。

そうこうしているうちに終了の時刻。かたづけをして、駐車場に戻ってまたプチオフ会再開。



ころころ豆腐屋さんのC30「ニコちゃん」。いつも配達で大活躍。



私のC30も帰りを待っていてくれました。

nobu222さんの締めのあいさつで散会となりました。

とっても天気が良くて、楽しいBBQオフ会でした。
幹事のnobu222さんはじめ、BBQ準備をされた皆さん、ありがとうございました。
参加の皆さん、お疲れ様でした。またお会いいたしましょう。

Posted at 2013/09/28 20:48:26 | コメント(17) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年09月14日 イイね!

秋の盆栽祭り@川崎競馬場洗車場

 hawaibakaさん主催の盆栽オフ(洗車してクルマを愛でる会)にぜひ参加したいとお願いしていましたが、本日実現しました。hawaibakaさんとジャガラーさんと私だけかと思っていた盆栽オフ会が、たくさんのボルボオーナーの方々が集結し、盆栽オフを超えて、「秋の盆栽祭り」に規模を拡大して開催されました。

 参加は、V40オーナーズクラブ関東の第1回オフ会以来の再会のhawaibakaさん(V40)とジャガラーさんご夫妻(V40)、最近みんともになっていただいた、progre-fanさん(V40)とmarbuさん(V40)、お初のmanzoku117さん(XC60)、えむさとさん(V40)、やすゆきさんご夫妻(V40)、silver_catさんご夫妻(V40)の、合計V40 7台、XC60 1台、C30 1台の9台、12名となりました。
 お久しぶりの方、初対面の方々でしたが、ボルボ仲間はすぐ打ち解けることができます。先週のC30オフ会でもそうでした。

 私が会場に到着した時には、先に到着の皆さんは、すでに洗車を終えたり、洗車中だったりでしたので、私もあわててC30を洗車しました。先週のC30オフ会では小雨にあって汚れていましたので、きれいにしてあげました。

 そのあと、盆栽祭りがスタートです。

 
 




 この最後の1台は、silver_catさんご夫妻の V40ですが、なんと本日納車で、ディーラからこの会に直行されました。silver_catさんの納車オフ会でもありました。今まではプジョー306を長年乗って、さすがに維持がきつくなり、このV40になったとのこと。選んだ理由をお聞きしたところ、このデザインが第1で、次いで、お仕事の関係で、ボルボの安全制御システムに興味があったのが第2の理由とのことでした。新車はいいですね。これからボルボライフを楽しんでいただきたいと思います。
 暑い中、クルマ談義に花が咲きました。お互いの弄り具合や、DRL(Daytime Running Lamp)較べ、エンジンルーム見比べ、などなど。ジャガラーさんの奥様とはクルマの写真の構図の話で盛り上がりました。

 遠く豊橋からわざわざ、manzoku117さんも来られていました。こちらに用事があってそれに絡めての参加とのこと。manzoku117さんのXC60はHeico仕様T6で、エンジン音もよく、かっこいいです。

 私のブログも見ていただいているらしく、台湾製のリアルカーボンドアミラーカバーの顛末もご存知でした。いろいろお話ししているうちに、「Volvoの黒帯があるからつけてあげるよ。」とのお言葉。
 え~、あのフロントのボルボマークの黒帯がつくなんて。うれしい~。突然黒帯昇格です。

 mannzoku117さん直々、私のC30に黒帯を装着していただきました。そのあとは、われもわれもと、ほかの皆さんの黒帯装着が始まり、一気に黒帯ボルボが増殖しました。


青帯


 
黒帯、違和感全くなし。完璧です。

 いや~、黒帯はとってもかっこいいです。

 manzoku117さんいわく、「ハニカムグリルの黒帯はたぶん、いないんじゃないかなあ。」 

 後期型C30のフロントグリルはハニカム形状をしているのですが、ほかのボルボにこのハニカムグリルはなく、もしかして、C30で初めての黒帯かもしれません。黒帯昇格で、本格的なボルボオーナーになった気分です。

 manzoku117さん、文字どおり、私を満足させていただき、ありがとうございました。



いや~、かっこいい、ハニカムグリル黒帯。

 このあと、haniwabakaさん企画のじゃんけん大会が始まり、私はPolestarのキーホルダーをいただきました。早速使います。

 時間の経つのがあっという間でお昼になり、ここで解散となりました。とてもたのしいひと時でした。

 hawaibakaさん、当方のお願いを聞いていただいて、この会を開催いただき、ありがとうございました。本日ご参加のみなさん、楽しいひと時ありがとうございました。
またお会いいたしましょう。

PS. manzoku117さんに、「ハンドルのボルボマークも黒帯になるよ」といわれて、喜んだのですが、C30のアイアンマークはV40その他の最新のボルボより小さく、つきませんでした。黒帯シールは頂いたので、下記写真のオーディオのCD挿入口下に貼りました。インテリアのいいアクセントになったと思います。重ね重ね、ありがとうございました。

Posted at 2013/09/14 17:00:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年09月08日 イイね!

Volvo C30 Owner はじめまして会

本日(9月8日(日))、さいたま市の荒川彩湖公園駐車場で、Volvo C30オーナーの集まりである、「Volvo C30 Owner」のはじめまして会を開催しました。

 Volvo C30は、Volvoの中でも希少車で、オフ会やクルマのイベントにいっても、ほぼ遭遇することがないので、同じオレンジフレームメタリックのC30オーナーのerina.さん発案で、このコミュニティーができて、今回の最初のオフ会を私の方で準備、企画しました。企画といっても、開催する場所の下見と場所の案内作成、イベントカレンダーのアップ、参加者リストの作成、だけで、ゲームなぞ何にもないオフ会でした。

 それでも、みんからの「Volvo C30 Owner」のメンバーのうち、遠距離や当日仕事で都合がつかない方々以外の、合計7台のC30が勢ぞろいしました。これはある意味、快挙かもしれません。

 また、雑誌の取材が来るというおまけつきでした。

 本日の天気予報は雨でしたが、当日早朝の2020年オリンピックの東京開催決定の勢いもあってか、開催時間中は、基本的に曇りで、ときより小雨という天気で済み、とりあえず安堵した次第です。

 今回、初めてお会いする方、オフ会お初の方もいらっしゃったのですが、C30を通じて気さくにオーナー間の交流ができたと思います。そのあと、ランチにいって、食事しながらのおしゃべりも楽しかったです。

 参加の皆さん、お疲れ様でした、そして、ありがとうございました。

 「Volvo C30 Owner」は、基本的に、肩ひじ張らない、C30を愛でるゆるいコミュニティーとしたいと思います。

 第2回以降もオフ会を開催したいと思います。オフ会のアイディアがあれば、ご提案ください。次回はいつになるかわかりませんが、管理人のerina.さんとともに企画しますので、ご参集いただければ幸いです。

今後とも、よろしくお願いいたします。

 以上、御礼とご報告でした。

参加者:
①いっちー@C30さん
②ころころ豆腐屋さんご夫妻 & ころころさんのシトロエン仲間のねここまさん
③エスヨン・シーヨンどっちもOKさん & 友人のtosh0412さん(V40オーナー)
④norikambaさん
⑤kogumaさん
⑥erina.さん (管理人)
⑦NAOBUU (幹事)

の合計C30 7台、9人でした。


合計7台のC30が集まりました。
前期型3台、後期型4台
色は見ての通りです。オレンジフレームメタリックが3台になりました。
写真がきっちり入りきらず、申し訳ありません。
Posted at 2013/09/08 17:54:18 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「@GOOUT !! さん、すれ違いましたね。日曜日はボルボミーティング2025に参加のため袖ヶ浦フォレストレースウェイに向かっていました。200台以上のボルボが集まりました。C30も3台集まりました。」
何シテル?   08/28 21:37
NAOBUUです。 しがないおじさんサラリーマンです。免許取得以来、クルマを欠かせたことはないのですが、あくまで足としてのクルマでした。2010年7月から初め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ C30 ボルボ C30
ボルボ C30に乗っています。街であまり見かけません。ボルボのイメージがエステートですか ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
2022年6月4日にセカンドカーとして増車しました。人生初めての2台持ちです。 軽オープ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
はじめて新車で買ったクルマですが、写真はありません。先日古本で購入したモーターファン別冊 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
3代目オデッセイです。車高が低くなり、走行安定性が高いミニバンでした。面構えもよく、気に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation