• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAOBUUのブログ一覧

2013年03月23日 イイね!

近所の花見報告

 首都圏はこのところの暖かさでソメイヨシノが一斉に満開になりました。首都圏のみん友さんたちのお花見情報が今週多くアップされていますので、私も・・・
 今日、自宅に程近い「江川せせらぎ緑道」というところに花見に行きました。ここは、第3京浜港北インターの近くで、江川という人口の小川の両脇に桜が列をなして並木になっており、何本かかかっている橋の脇にはユキヤナギ、川に沿ってチューリップとスイセン等が植わっていて、いつもこれらの花が同時に咲いて非常にきれいな場所です。今年は桜が早すぎて、チューリップ、スイセン、ユキヤナギはほとんど咲いていません。それでも多くの人たちが桜を見に来ていました。来週にはチューリップは咲くでしょうが桜は散ってしまっているかもしれません。写真のように、川が細くて土手の傾斜があるおかげで、全体が狭くて細長い地形です。そのため、少人数の家族連れでお弁当を食べながらの花見はできますが、大人数のバーベキュー宴会はできないので、とても落ち着いていて好きな場所です。私も家内も娘も花見宴会は好きではなく、花見散策が好きなので、いつも家族でここの桜を見にくるのですが、きょうは娘は学校だったので家内と2人で行きました。






   春を感じられる、のんびりした雰囲気がいいところです。 また来年きます。

Posted at 2013/03/23 23:51:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 花見 | その他
2013年03月17日 イイね!

フリーフローティングセンタースタックを軽くへこませてしまいました。

 もともとメーカーのカーナビを付けていないので、写真のようにPNDをつけています。NEXSUS7を買ったので、ナビを確かめるべく、取り付けパーツを買って取り付けて見ました。

 ナビも見やすくていいなと思って走り出したところ、どうやら設置が甘かったらしく、NEXUS7が2回、さらにPNDも位置をいじったので1回、走行中に外れて下に落ちて、フリーフローティングセンタースタックに衝突し、赤丸の部分に4か所ほどの軽いへこみができてしまいました。

 C30/C70/S40/V50のフリーフローティングセンタースタックの標準品はアルミ製で柔らかく、大きな凹みではないのですが、ちょっと気になります。ディーラーに交換費用を聞いたところ、7万円とのこと。高過ぎます。
 Websiteでしらべたところ、アメリカのサイトに送料込みで2万円ぐらいで手に入りそうです。いっちー@C30さんのみんからブログには、いっちーさんがWoodのフリーフローティングセンタースタックへの交換作業顛末があるので、これを参考に交換にトライしてみようかとも思いますが、なにせ根が不器用なので、どうなってしまうのか不安で手が出せない状況です。
 本質的ではないので、このままがまんするか、思い切って換えるのか、ちょっと思案中です。
 C30/C70/S40/V50で標準品のフリーフローティングセンタースタックの方は、アルミより硬い落下物に注意してください。というか、こんなどんくさい人は私ぐらいでしょうか。

Posted at 2013/03/17 23:19:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2013年03月10日 イイね!

A tribute to the Volvo C30

 ボルボのレーシングコンストラクターであるPolestar RacingのWebsiteに"A tribute to the Volvo C30"の記事が出ています。そこには、"Polestar has worked with the Volvo C30 since its introduction in 2006 and has since then optimised over 1200 cars to private customers, claimed five racing titles and secured 20 racing victories with the model."とあり、Polestar Racingは2006年以来、プライベートカスタマーに1200台以上のC30をチューニングし、スウェーデン国内が中心ですが、5つのレースの年間タイトルと20回の優勝をなしえています。2011年にはWTCC(世界ツーリングカー選手権)にC30が1台だけで参戦し、71ポイントで122台中11位の成績でした。なおWTCCはこの年だけで、2012年は参戦していません。レーシング活動の役割はC30からS60に移行し、C30も生産終了になったので、C30をTribute(賛辞)するページが掲載されたのでしょう。
記事ビデオ画像がアップされていますので、ご覧ください。

これは2011年のWTCCの鈴鹿のレースで、第1レースでクラッシュしたあと、応急処置で第2レースで走っているC30です。

C30ご苦労様でした。2013年のWTCCにもボルボは参戦しませんが、いつかまたV40で参戦することがあるかもしれませんね。
Posted at 2013/03/10 10:50:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年03月09日 イイね!

ボルボV40に試乗しました

和尚さんのブログのボルボV40の試乗記に刺激されて、今日、C30を購入したディーラーに行ってV40に試乗しました。朝早く行ったのですが、たくさんの来場者がいました。V40の人気を感じます。試乗車はフル装備のT4 SEです。最新モデルだけに、今月号の様々な自動車雑誌にあるように、新しい技術が満載です。 (詳細は自動車雑誌やCarviewなどの自動車評論家のインプレッションをご覧ください。)

 ここからは私の試乗インプレッションです。
(1)ドアは4ドアですので、C30より断然軽いです。サイズはほぼC30と変わらないので、乗った時の包まれ感、車両感覚は非常によく似ていました。
(2)ブレーキのタッチが、C30より手前で効く感じがあり、そのためか走り出しでブレーキを踏んだ時にカックンしてしました。ボルボのブレーキは雪国仕様で踏み込んだ奥で効くのが普通だと思っていましたので、その点意外でした。でもブレーキ感覚はすぐ慣れました。以前試乗したことがあるシトロエンC4のような強いカックンブレーキではありません。
(3)走り出すと180psのテンロクターボの強いパワーとトルクを感じます。これは145psの2LNAのC30とは全く違います。同じエンジンで100kgも重いS60でも力強さを感じたぐらいですから、余裕の力強さがそう感じさせるのでしょうか。非常に運転しやすいです。ここはC30は叶いません。C30がこのエンジンであれば最高なのですが・・・。
(4)サスペンションの当たり感はC30とよく似ています。試乗車も私のC30も同じ17インチタイヤで、かつV40のプラットフォームがC30/S40/V50のフォード系に由来していて、サスペンション構造も同じのようなので、その点は納得しました。
(5)DCT(Powershift)の変速ショックはC30と比べると格段にスムーズで、ATに近い感じです。これは進化を感じます。 C30は、むしろ上手な人のマニュアル変速に似ていて、人間の操作に近く、どちらがいいかというと議論の分かれるところです。
(6)アイドリングストップの発停もあまり気にならない感じでした。
(7)ボルボのインテリアのアイコンである「フリーフローティングセンタースタック」もS60/V60のそれと同じデザインで、C30に比べるとモダンで洗練されています。3つのデザインの液晶スピードメータや、7色のルームライトは凝っていておもしろいです。

 この内容で269万円からはバーゲン価格です。営業担当の話によると、この価格設定はボルボ・カーズ・ジャパンのマーケティング戦略で、V40発表以来、すでにこのディーラーでも20台以上の受注にこぎつけていて、休日のみならず平日にも来場予約があり、9割がたV40の引き合いのようで、対応にてんてこ舞いのようです。
このように日本法人の販売戦略は完全に当たったようですが、本国のボルボ本社からは、こんな薄利な日本には積極的にクルマを回さないといわれているとのことで、この活況が収まるまでは、当分納期は遅めになりそうです。
 「C30とV40ではどちらがいいですか?」との営業マンの問いかけに対し、「装備では最新モデルのV40には勝てないけれど、エクステリアデザインはC30」と答えました。繰り返しですが、C30のエンジンがテンロクターボなら断然C30 です。
 この6月には私のC30も初めての車検ですが、まだ走行距離14,000 km強ですので、最低でもその次の車検まではC30に乗り続けるつもりです。もしV40を買うのであれば、この6月頃に発売される「V40クロスカントリー」がいいなと思っています。標準車よりデザインの雰囲気が良く、何より2L直列5気筒ターボエンジンに興味があります。直5はやめたはずのボルボが、またあえてそれも2Lの直5を出したのか知りたいところです。そういう意味で「V40クロスカントリー」も試乗したいです。
 以上、New ボルボV40試乗記でした。

私のC30です。


V40です。

皆さんはどちらが好みですか?

Posted at 2013/03/09 23:52:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年03月05日 イイね!

第5回モーニングクルーズ in T-SITE DAIKANYAMAには行けません

前回のあまりのたくさんのクルマの集合のため、次回3月10日の第5回モーニングクルーズは、「イギリス車」限定とのことです。このパターンだと、その次は「フランス車」、「イタリア車」・・・となって、マイナーな「スウェーデン車」はあるのでしょうか。それとも「その他」にでもなるのでしょうか?
でも「○○車」の会としてしまうと、このイベントの良さだと感じていた、「多様な国のクルマを同時に並べて愛でる」ことはできず、個人的には「?」です。今回も結構楽しみにしていたので残念です。盛り上がりが落ち着いて、いつか「○○車」制限がなくなって、元のように戻ることがあれば参加したいと思います。
Posted at 2013/03/05 23:31:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@PEARLY-V! さん、明日からCAMS FACTORYは夏休み、ギリギリセーフでした😅😅」
何シテル?   08/07 22:13
NAOBUUです。 しがないおじさんサラリーマンです。免許取得以来、クルマを欠かせたことはないのですが、あくまで足としてのクルマでした。2010年7月から初め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
34 5678 9
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ C30 ボルボ C30
ボルボ C30に乗っています。街であまり見かけません。ボルボのイメージがエステートですか ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
2022年6月4日にセカンドカーとして増車しました。人生初めての2台持ちです。 軽オープ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
はじめて新車で買ったクルマですが、写真はありません。先日古本で購入したモーターファン別冊 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
3代目オデッセイです。車高が低くなり、走行安定性が高いミニバンでした。面構えもよく、気に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation