• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAOBUUのブログ一覧

2013年09月16日 イイね!

台風18号明けのC30ドライブ

今日の台風18号はすごかったですね。皆様、大丈夫だったでしょうか。横浜もお昼過ぎまで雨風すごかったのですが、午後1時半過ぎには空が明るくなり、雨はやみました。



 今日、台風が来るだろうとを予想していましたので、家で仕事をする準備をしていました。予想通りの展開でしたので、雨風が強い間に仕事をして、午前中に完了しました。雨が止んだのを見計らって、C30に乗ろうと外に繰り出しました。休みはC30乗りたい病が止まりません。

 C30に乗り込み、近くのスタバへ。コーヒーを飲んだ後、隣接の本屋で本を見ていたら、モータファン別冊の「VOLVO S60/V60/XC60のすべて」が置いてあり、思わず買ってしまいました。Ken*さんがみんカラブログで、2014MYのVOLVO V60の紹介をされていましたので、その影響もありました。まだ読んでいませんが、これからじっくり2014MYのVOLVO S60/V60/XC60の内容を把握したいと思います。V40が出たときも、モータファン別冊の「VOLVO V40のすべて」をすぐ購入しじっくり読みました。
 新世代のボルボのデザインや技術を知って、今後のボルボが向かおうとしている方向性を確かめたいと思います。


モーターファン別冊「V40のすべて」と「S60/V60/XC60のすべて」

 C30は1世代前のクルマになりましたが、3年乗って、機械的ななじみは進みましたが、まだまだC30の本当の良さを理解できていないと思っています。新世代よりは機能は確実に劣りますが、デザインも含めてとてもいいクルマだと思っています。
まだまだ乗りますよ~。

 残念なのは、モータファン別冊の「VOLVO C30のすべて」が出版されなかったことです。あまり売れるとは思っていなかったのでしょうか。

 このあと、ポンコツの体をいきつけのマッサージ屋でほぐした後、夜ドラに繰り出しました。といっても、第三京浜→都筑SA→環八→首都高湾岸線→大黒PA→横羽線→第三京浜のぐるっと一周コースです。台風明けでもあり、風は強かったですが、道はすいていて快適ドライブでした。C30は何とも言えない気持ちいい走りを感じさせてくれます。

 夜のC30を撮影してみました。夜の写真は昼以上にうまく撮れず、自分的には今一つです。もっと修行せねば。




来週も3連休ですが、特に何もなければ、土曜日は盆栽に行く予定です。
Posted at 2013/09/16 22:20:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2013年09月14日 イイね!

秋の盆栽祭り@川崎競馬場洗車場

 hawaibakaさん主催の盆栽オフ(洗車してクルマを愛でる会)にぜひ参加したいとお願いしていましたが、本日実現しました。hawaibakaさんとジャガラーさんと私だけかと思っていた盆栽オフ会が、たくさんのボルボオーナーの方々が集結し、盆栽オフを超えて、「秋の盆栽祭り」に規模を拡大して開催されました。

 参加は、V40オーナーズクラブ関東の第1回オフ会以来の再会のhawaibakaさん(V40)とジャガラーさんご夫妻(V40)、最近みんともになっていただいた、progre-fanさん(V40)とmarbuさん(V40)、お初のmanzoku117さん(XC60)、えむさとさん(V40)、やすゆきさんご夫妻(V40)、silver_catさんご夫妻(V40)の、合計V40 7台、XC60 1台、C30 1台の9台、12名となりました。
 お久しぶりの方、初対面の方々でしたが、ボルボ仲間はすぐ打ち解けることができます。先週のC30オフ会でもそうでした。

 私が会場に到着した時には、先に到着の皆さんは、すでに洗車を終えたり、洗車中だったりでしたので、私もあわててC30を洗車しました。先週のC30オフ会では小雨にあって汚れていましたので、きれいにしてあげました。

 そのあと、盆栽祭りがスタートです。

 
 




 この最後の1台は、silver_catさんご夫妻の V40ですが、なんと本日納車で、ディーラからこの会に直行されました。silver_catさんの納車オフ会でもありました。今まではプジョー306を長年乗って、さすがに維持がきつくなり、このV40になったとのこと。選んだ理由をお聞きしたところ、このデザインが第1で、次いで、お仕事の関係で、ボルボの安全制御システムに興味があったのが第2の理由とのことでした。新車はいいですね。これからボルボライフを楽しんでいただきたいと思います。
 暑い中、クルマ談義に花が咲きました。お互いの弄り具合や、DRL(Daytime Running Lamp)較べ、エンジンルーム見比べ、などなど。ジャガラーさんの奥様とはクルマの写真の構図の話で盛り上がりました。

 遠く豊橋からわざわざ、manzoku117さんも来られていました。こちらに用事があってそれに絡めての参加とのこと。manzoku117さんのXC60はHeico仕様T6で、エンジン音もよく、かっこいいです。

 私のブログも見ていただいているらしく、台湾製のリアルカーボンドアミラーカバーの顛末もご存知でした。いろいろお話ししているうちに、「Volvoの黒帯があるからつけてあげるよ。」とのお言葉。
 え~、あのフロントのボルボマークの黒帯がつくなんて。うれしい~。突然黒帯昇格です。

 mannzoku117さん直々、私のC30に黒帯を装着していただきました。そのあとは、われもわれもと、ほかの皆さんの黒帯装着が始まり、一気に黒帯ボルボが増殖しました。


青帯


 
黒帯、違和感全くなし。完璧です。

 いや~、黒帯はとってもかっこいいです。

 manzoku117さんいわく、「ハニカムグリルの黒帯はたぶん、いないんじゃないかなあ。」 

 後期型C30のフロントグリルはハニカム形状をしているのですが、ほかのボルボにこのハニカムグリルはなく、もしかして、C30で初めての黒帯かもしれません。黒帯昇格で、本格的なボルボオーナーになった気分です。

 manzoku117さん、文字どおり、私を満足させていただき、ありがとうございました。



いや~、かっこいい、ハニカムグリル黒帯。

 このあと、haniwabakaさん企画のじゃんけん大会が始まり、私はPolestarのキーホルダーをいただきました。早速使います。

 時間の経つのがあっという間でお昼になり、ここで解散となりました。とてもたのしいひと時でした。

 hawaibakaさん、当方のお願いを聞いていただいて、この会を開催いただき、ありがとうございました。本日ご参加のみなさん、楽しいひと時ありがとうございました。
またお会いいたしましょう。

PS. manzoku117さんに、「ハンドルのボルボマークも黒帯になるよ」といわれて、喜んだのですが、C30のアイアンマークはV40その他の最新のボルボより小さく、つきませんでした。黒帯シールは頂いたので、下記写真のオーディオのCD挿入口下に貼りました。インテリアのいいアクセントになったと思います。重ね重ね、ありがとうございました。

Posted at 2013/09/14 17:00:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年09月08日 イイね!

Volvo C30 Owner はじめまして会

本日(9月8日(日))、さいたま市の荒川彩湖公園駐車場で、Volvo C30オーナーの集まりである、「Volvo C30 Owner」のはじめまして会を開催しました。

 Volvo C30は、Volvoの中でも希少車で、オフ会やクルマのイベントにいっても、ほぼ遭遇することがないので、同じオレンジフレームメタリックのC30オーナーのerina.さん発案で、このコミュニティーができて、今回の最初のオフ会を私の方で準備、企画しました。企画といっても、開催する場所の下見と場所の案内作成、イベントカレンダーのアップ、参加者リストの作成、だけで、ゲームなぞ何にもないオフ会でした。

 それでも、みんからの「Volvo C30 Owner」のメンバーのうち、遠距離や当日仕事で都合がつかない方々以外の、合計7台のC30が勢ぞろいしました。これはある意味、快挙かもしれません。

 また、雑誌の取材が来るというおまけつきでした。

 本日の天気予報は雨でしたが、当日早朝の2020年オリンピックの東京開催決定の勢いもあってか、開催時間中は、基本的に曇りで、ときより小雨という天気で済み、とりあえず安堵した次第です。

 今回、初めてお会いする方、オフ会お初の方もいらっしゃったのですが、C30を通じて気さくにオーナー間の交流ができたと思います。そのあと、ランチにいって、食事しながらのおしゃべりも楽しかったです。

 参加の皆さん、お疲れ様でした、そして、ありがとうございました。

 「Volvo C30 Owner」は、基本的に、肩ひじ張らない、C30を愛でるゆるいコミュニティーとしたいと思います。

 第2回以降もオフ会を開催したいと思います。オフ会のアイディアがあれば、ご提案ください。次回はいつになるかわかりませんが、管理人のerina.さんとともに企画しますので、ご参集いただければ幸いです。

今後とも、よろしくお願いいたします。

 以上、御礼とご報告でした。

参加者:
①いっちー@C30さん
②ころころ豆腐屋さんご夫妻 & ころころさんのシトロエン仲間のねここまさん
③エスヨン・シーヨンどっちもOKさん & 友人のtosh0412さん(V40オーナー)
④norikambaさん
⑤kogumaさん
⑥erina.さん (管理人)
⑦NAOBUU (幹事)

の合計C30 7台、9人でした。


合計7台のC30が集まりました。
前期型3台、後期型4台
色は見ての通りです。オレンジフレームメタリックが3台になりました。
写真がきっちり入りきらず、申し訳ありません。
Posted at 2013/09/08 17:54:18 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年09月01日 イイね!

C30にステッカーチューン(その2)

昨日「I LOVE MY VOLVO」とスウェーデン国旗のステッカー貼りのブログを書きましたが、今日は引き続きの第2弾です。
 今度は、「swedespeed.com」のステッカーチューンです。swedespeed.com海外人気ボルボサイトで、その公式ステッカーです。swedespeedは、かつてのBTCCレース時のボルボチューニングメーカーです。
 
これは、昨日の「I LOVE MY VOLVO」と同時に通販サイトから購入したのですが、貼り方にこつがあることと、どこに貼ろうか迷ったので今日になりました。

たまたま、みんとものProgre-fanさんが同じステッカー(Progre-fanさんはスウェーデン国旗マークがカラーですが、私はモノクロです。)を貼られているのをmarbuさんのブログで知り、Progre-fanさんにコメントしたところ、貼るときにシールの活字部分を接着面の裏紙を剥がして薄紙に残すのが難しいとのサジェッションをいただきました。実際やるとその通りで、薄紙にシールがなかなか移らなくて、無理にやると切れそうになりましたので、そこはあわてずゆっくり剥がして、何とか全部薄紙に移すことができ、きれいに貼ることができました。Progre-fanさんありがとうございました。

 貼る場所は直前まで迷った末、Progre-fanさんのV40と同じリアワイパーの下の位置となりました。箱ボルボと違い、C30V40と同じくリアガラスは湾曲していて貼りづらいのですが、この位置だと平坦で貼りやすかったので、結局ここにしました。先日貼ったカーフィルムでリアガラス全体が黒くなったおかげで、この「swedespeed.com」のシルバーとコントラストができて、地味な位置の割にはくっきりよく見えます。運転席からの視界も邪魔しませんし、この位置でよかったと思います。



この位置に貼りました。



これが、今回のステッカーチューンの全景です。


 さて、来週は、Volvo C30 Ownerのはじめましてオフ会があります。このC30で参加いたします。オフ会ご参加の皆さん、ひと時の時間ですが楽しみましょう。



Posted at 2013/09/01 18:53:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ

プロフィール

「@GOOUT !! さん、すれ違いましたね。日曜日はボルボミーティング2025に参加のため袖ヶ浦フォレストレースウェイに向かっていました。200台以上のボルボが集まりました。C30も3台集まりました。」
何シテル?   08/28 21:37
NAOBUUです。 しがないおじさんサラリーマンです。免許取得以来、クルマを欠かせたことはないのですが、あくまで足としてのクルマでした。2010年7月から初め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
8910111213 14
15 1617181920 21
22 23242526 27 28
2930     

愛車一覧

ボルボ C30 ボルボ C30
ボルボ C30に乗っています。街であまり見かけません。ボルボのイメージがエステートですか ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
2022年6月4日にセカンドカーとして増車しました。人生初めての2台持ちです。 軽オープ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
はじめて新車で買ったクルマですが、写真はありません。先日古本で購入したモーターファン別冊 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
3代目オデッセイです。車高が低くなり、走行安定性が高いミニバンでした。面構えもよく、気に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation