• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAOBUUのブログ一覧

2014年05月04日 イイね!

カーボンルーフトップトリム取り付け

連休後半の2日目。今日もいい天気です。

今日も特に用事がなかったので、昼にTVKハウジングプラザ横浜で、TVKの自動車情報番組「クルマでいこう」の1時間のトークショーがあって、覗きに行きました。
毎年そうなんですが、スーパーカークラブジャパンから50台以上のスーパーカーが集合して、そのオーナーとトークする企画です。フェラーリ、ランボルギーニ、マクラーレン、ポルシェ・・・。



司会の岡崎五朗さんと藤島知子さんの後ろ姿です。

いずれもすごいクルマばかりです。でも、現実的には手に入るようなクルマはないので、実感が全くなく、「ふーん、すごいなあ」とただただ感心するばかりでした。
ボルボはわたくしでも十分手に届く価格で、デザインも走りもいいし、わたくしは、ボルボの方がいいです。

おまけに風が強くて花粉が飛んだらしく、会場で見学中ずっとくしゃみが止まらず、トークショー終了後、すぐに退散しました。

ちなみに、みんトモのC30オーナーのkogumaさんも来ていました。お久しぶりです。でも、くしゃみがひどくて早々に退散したので、挨拶だけになってしまいました。kogumaさん、申し訳なし。

家に戻るとくしゃみがましになったので、金曜日に届いた、eBayで密輸 (ではありません。正規輸入です) した ↓ を取り付けることに。


買ったのは↓。


VOLVO BLACK CARBON FIBER ROOF TOP TRIM MOLDING D.I.Y. KIT

カーボンルーフトップトリムです。ボルボ用とあります。
ルーフの溝をこれで埋めて、オレンジの中のブラックワンポイントを考えました。サイドミラーもリアルカーボンのカバーを付けているので会うだろうと思って購入しました。

ところが、昨日のプチオフ会でどんなものかあたってみたところ、このカーボンルーフトップトリムの幅が、ルーフの溝の幅より少し広くてぴったり合わず、上に乗ってしまうことが判明。
C30のルーフの溝が少し深いので、↑のeBayのWebの写真とはちがうなとは思っていました。でも適合表には2010年のC30は大丈夫とあるのです。でもよく考えてみると、この年は後期型が出たときで、前期型と混在しています。今日になって適合表の2011年以降を恐る恐る見てみると、2.5L Turboだけが適合と出てきます。

うっそ~。後期型C30の2.0eも2.5L Turbo R-Designも見た目はほぼ同じです。
屋根の構造が違うとは思いません。

こんなのあり~?
ホイールリムステッカーに続き、またやっちゃいました?

いえいえ、そこはお金のちから。
送料込みで$65。これはそのままあきらめるわけにはいきません。

トークショーに行く前に、ホームセンターに行っていろいろ探ったところ、いいものを見つけました。それが↓。

両面テープが付いたスポンジゴム。寸法的には丁度溝の幅に合っていて、厚みが2枚重ねると深さに丁度ぴったりでした。これを4本分購入して取り付けることに。

まずはスタンドの洗車機で洗車して取り付け部をきれいにした後、いよいよ取り付けにかかります。

施工前。


スポンジゴムを2枚重ねで貼り付けているところ。


2枚張り付けたところ。ぴったりですね。なんだかこれでもいいような感じ・・・。

さて、本命のカーボンルーフトップトリムを貼ると・・・

カーボンルーフトップトリムの両面テープと、このスポンジゴムは接着しているのですが、カーボンファイバーが硬いので、癖がついて少しうねっています。夕方近くなって気温が下がって硬かったです。これなら暑い炎天下の方がピタッとついたかも・・^_^;

とりあえず装着できましたが、これが素人施工の限界。
スポンジゴムの上にカーボンフィルムを貼った方がいいのかな?

今日のところは、まずはこれで良しとしましょう。とりあえず装着できたのですから。
でも、期待していたほどのインパクトはあまりなかったです。
ルーフ全面をカーボン調フィルムでラッピングしたほうがインパクトがありそうですね。でもそれは目立ち過ぎで、我が家では却下です。

結局地味な、エクステリア弄りでした。

明日、明後日もお休みです。何しようかな・・・・。

PS. 昨日TUTAYA代官山で衝動買いした木製スウェーデン国旗のマグネット↓





結局、凹み隠しのスウェーデン国旗シールを貼っていたSUSプレートに磁石がきくので、スウェーデン国旗ステッカーの上に木製国旗を着けました。

以 上
Posted at 2014/05/04 21:17:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2014年05月03日 イイね!

「夢の島マリーナご近所プチオフ会」に横浜から参加しました。

5月の連休の後半最初の日の今日、tana4さんのお声掛けの東京江東区の夢の島マリーナ駐車場で開催のご近所オフ会に横浜から参加しました。
今年のゴールデンウィークの前半は29日も仕事で普通の週と一緒、後半も暦通りで、特にどこかに行くでもないので、ボルボオーナーの皆さんの顔を見に行きました。
場所が東京なので、朝一はいつものTUTAYA代官山に行って、本を見ながらスタバでモーニングコーヒーを飲んだあと、一般道で会場に向かいます。
都内は比較的道は空いていたのですが、夢の島マリーナへの道が非常にわかりにくく、ナビゲーションの案内もタイミングが悪くて、ナビがあるのに道に迷ってしまいました。
10時過ぎに会場に到着すると、ボルボ軍団が塊っていたのですぐわかりました。
総勢9台が集まりました。私以外は全部V40です。(盆栽会場でもそうなので、いつものことです。)


天気もよく、日焼けしてしまいました。maosoraさんが、場所の下見やお茶おやつの準備、ランチの場所案内と、地元ならではのお・も・て・な・しを受けました。ありがとうございました。
参加者は、おなじみのV40オーナーズクラブのtana4隊長、maosoraさん、ittensanさんと息子さん、盆栽レギュラーのえむさとさん、progre-fanさん、お初にお目にかかるひろ55さん、Wanker1さん、ぱぐっくすさん、NAOBUUの9台、10人です。

特に何があるでもなく、ボルボを見ながらの歓談です。これが、なぜか心地よくてリラックスできます。なので、ボルボオフ会の参加頻度が上がってしまうのです。

ここは、都内ですが駐車場もいつまでいても510円で空いています。日陰がないので、夏場は無理ですが、春・秋・冬の都内のプチオフにいい場所でした。

あっという間に昼になり、マリーナ内のレストランでランチをいただきました。ゴールデンウイークはランチバイキングで、いつものようにとりすぎて腹いっぱいになり、会場に戻って解散。そのあと、tana4隊長、ittensanさん、えむさとさん、ひろ55さん、Wanker1さんと、カルガモ走行でB沼に2次会に行きます。

T社長にご挨拶。アイスキャンディーのお・も・て・な・しを受けて、B沼前で歓談。

T社長は例の90台限定の PolestarコンプリートのV60を予約したとのこと。秋ごろにはB沼で見ることができそうです。T社長は5月24日の関東海オフ会にも、都合が付けば参加したいとのことでした。
引き続き、みんなとうだうだ話していると、BMWの4シリーズ、2シリーズと最新のBMWクーペが来店しびっくり。もう買っている人がいて、早速弄っているのですね。2シリーズは、黒のM235でした。コンパクトな2ドアクーペで、C30に通じるものがあり興味ありありでした。

結局、16時30分までB沼にお邪魔して解散となりました。

夢の島マリーナは、都内オフ会の穴場で、2次会の場所も近いので、これからもここでプチオフ会が続きそうな予感がします。

ゴールデンウイークの1日の風景でした。

PS. Cuarentaさん、tana4さんから連絡があったと思いますが、B沼にお願いしているブツは6月末まで入らないようですね。もう少しの辛抱ですね。
Posted at 2014/05/03 23:41:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「@GOOUT !! さん、すれ違いましたね。日曜日はボルボミーティング2025に参加のため袖ヶ浦フォレストレースウェイに向かっていました。200台以上のボルボが集まりました。C30も3台集まりました。」
何シテル?   08/28 21:37
NAOBUUです。 しがないおじさんサラリーマンです。免許取得以来、クルマを欠かせたことはないのですが、あくまで足としてのクルマでした。2010年7月から初め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    12 3
4 56789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ボルボ C30 ボルボ C30
ボルボ C30に乗っています。街であまり見かけません。ボルボのイメージがエステートですか ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
2022年6月4日にセカンドカーとして増車しました。人生初めての2台持ちです。 軽オープ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
はじめて新車で買ったクルマですが、写真はありません。先日古本で購入したモーターファン別冊 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
3代目オデッセイです。車高が低くなり、走行安定性が高いミニバンでした。面構えもよく、気に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation