• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月13日

テレコンとトリミング

テレコンとトリミング ども!(^^ゞ

月食・天王星食が終わってしまい、

力抜けしている903Rです・・・(^-^;

今年の楽しみ・・・

あと何が残っているかなぁ・・・(^^ゞ


そんなこんなで、ちょっとタイトルの件!

今回の月食で自分はタムロンのSP 150-600mm G2を使っております。

今回テレコンバーター通称テレコンについてちょっと上げてみたいと思います。

903Rはケンコーのテレコン(ケンコーではテレプラスと呼んでます)で、1.4×を

もっております。

50㎜のレンズであれば70㎜にと焦点距離を1.4倍に伸ばす事が出来る、

言わば簡易望遠装置とでも言いましょうか。

ニコンやキャノンと言ったメーカーの純正品は使ったこと無いので、あくまでも

自分の持っているものについてですが・・・・

やっぱり、焦点距離を伸ばすためにカメラボディとレンズの間に挟み込むように装着するため、1絞り分暗く成ったりします。

でも、登山等で荷物を減らしたいときや思い望遠を何本も持つのが困難な時、

チョット忍ばせておけば、簡単に焦点距離を稼げる非常に優れモノです!

ただ、今回の月食の時などの撮影ではテレコン無しで、トリミングの方が、

良い結果が得られるように思っております。

これは、暗いので絞り1段とはいえレンズが暗くなってしまうとピントが迷う確率も増え、ピントが合う時間もかかてしまうこともあるので・・・

因みに前回写した600㎜の画像で・・・


写真データー
カメラ ニコンD500 APS-C
焦点距離 600㎜(35㎜フィルム換算900㎜)
F6.3
露出時間 1/5秒


焦点距離150㎜(35㎜フィルム換算225㎜)
F5.6
露出時間 1/4秒

この月をトリミングしてみます。


そこそこ見れると思いませんか?(^^ゞ
A4で飾るとかでなければそんなに見劣り無いと思うのですが・・・

もう一つ作例を・・・

焦点距離 380㎜(35㎜フィルム換算570㎜)
F6
露出時間1/3秒
これをすでにトリミングして600㎜相当位にしてあります。

どうでしょうか?

こう書くとテレコンって必要ないじゃん・・・て、思われるかもしれないので、
違った使い方を・・・


使用したカメラはニコンD5300
レンズ AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II



これを上記レンズでピントの合う最短距離から拡大撮影してみます!
焦点距離は55㎜で試してます。


これにテレコンを着けると、焦点距離は1.4倍で77㎜に成ります。
ですが、最短距離は変わらないので・・・

チョッとした簡易マクロ的に使う事が出来ます!

まあ、使う使わないは人それぞれですが、何かの時に便利に使える優れモノと!


あと追加で、月などを撮影するときはピントが合わせ辛かったりしますが、
ライブビュー(メーカーで呼び方違うかも)で背面モニターで画像を出します。


その画像を拡大表示します。(多分⊕ボタンが有るので押せば大きくなります)
拡大された画像を見ながらマニュアルフォーカスで・・・


ピントを追い込みます!


こうすれば、ある程度ピントが合った月が撮れるともいますので、参考に成れば
幸いです!!

って、書いている自分が大した写真撮って無いので、みんカラにはもっと上手い方

凄い写真撮っている方がいっぱいいますので、検索してみるのも一案かと思いますよ~!・・・(≧◇≦)

今回は月の取り方と、テレコンについてちょっと触れてみました~!(^^ゞ

ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2022/11/13 18:07:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イルカ12号③。
.ξさん

おはようございます!
takeshi.oさん

朝の一杯 5/16
とも ucf31さん

ダム活しました2日目(三重県編)
TOKUーLEVOさん

トナラー(かごの屋で)
軍神マルスさん

うちの庭に春が来た ! タマちゃん ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2022年11月13日 21:08
あれ?D500なんて持ってましたっけʕ•ᴥ•ʔ
昔は望遠鏡にカメラ付けて撮ってました。バルブにして望遠鏡の先っぽを黒いダンボールで覆っておいてシャッター切ってレリーズを固定してダンボールをサッと動かしてシャッターがわりにしてました。カメラのシャッターでやると全体が振動してブレるので面倒な事してましたけど、工夫するのが楽しかったです。デジタルの今はやれる事がありすぎて難しいです(^ー^;)
コメントへの返答
2022年11月13日 22:05
ども!(^o^)
コメありがとうございます!
そうなんですよ〜! D500持ってました!(^^ゞ

デジタルに成りピント合わせもマグニファイヤー等使い目を凝らしたのが、モニターで拡大できますからねぇ〜!
フイルムだと現像するまで結果が分からなかったのもWi-FiやBluetoothでタブレットの大きな画面ですぐに確認もできますし!
当然、ホワイトバランス何かもケンビンて変更すればより青くや赤くも出来ますし、RAWで記録すせば現像ソフトでの変更も多彩で…
逆に古い頭ではついて行けないですけどね!(ToT)
どっちが良いのか悪いのかの?
でも、どんなに技術が進歩してもその時その場所に居るチャンスが無ければどんなにカメラが優秀でも、撮れないってことですねぇ〜!
今回の月食も雨だったり、海外在住だったりしたら、チャンスは無かったんですからねぇ!(≧∇≦)b
2022年11月19日 6:54
テレコン♪

懐かしいですね~w
自分のフィルムの頃はMFフォーカスだったんでその手を介してもフォーカス動作がモッサリするようなことも無かったのですがファインダー像が暗く感じた記憶が蘇りますw
今はクロップだったりトリミングなんかが簡単で出来ますが~こう言ったアイテムがあると便利ですし~男心が擽られます♪
ただ、今後ミラーレス機に移行すると~外で交換作業を増やすと映像素子にホコリが噛み易なりそうでチョッとアレかなぁ~?と買い替えてもないのに余計な心配をしてみますw

あ、因みにウチの機種なんかバリアングルですらないので~ローアングルでもハイアングルでも四苦八苦ですw
で銀塩の頃から持ち合わせたアイテムを追加したりしてましたw
https://minkara.carview.co.jp/userid/126608/blog/24320476/
傍から見たら完全な変態ですw
コメントへの返答
2022年11月19日 18:23
ども!(^^ゞ
お加減は如何ですか?
元気になられたようで、安心しました!(#^.^#)

テレコン・・・本来のモノに対し合体させてその性能をUpするなんて画期的でしたよね~!
まるで、マジンガーZのジェットスクランダー見たいでしょうか!!(^^)/

レンズが外せるのが1眼の特徴ですが、外でレンズを外すのはやっぱりリスクを伴いますよね~!
まず外したレンズを何処にどう置くのか・・・
ミラーレス・・新しくはないですがルミックスG3を持っております!
最近は余り出番無いですが・・(≧◇≦)

そうなんですよね~!
デジカメの利点は背面のバリアングル!!
フィルム時代は仰る通り、ローアングルや手撮りなんてしてプリントが出来上がって来た時何度ガッカリしたことか・・・(;^ω^)

L型の接眼レンズ確かに憧れましたね~!

時代はデジタルに成りましたが、やっぱり合体ものは男心を擽りますね~!
ヽ(^o^)丿

プロフィール

「ジウジアーロ&ガンディー二・・・ http://cvw.jp/b/151865/48405125/
何シテル?   05/02 11:08
バイク馬鹿だったが、家族が増えてもっぱら車ばかりになってしまった。3列シートの車が欲しくなプレマシーを見てリヤがディスクブレーキだったのが決め手で購入。でも、毎...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ガチャポンの誘惑・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 22:55:25
【メモ】今さら聞けない「ストラットタワーバーの効果、メリット、デメリット」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 06:41:42
密かに値上げ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/22 07:50:50

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー フレクロ (マツダ フレアクロスオーバー)
自身 初のKカー 初のターボ!! 楽しみです!!
マツダ フレアワゴン フレゴン! (マツダ フレアワゴン)
サイクルイベントに自転車乗っけて参加です! 普段は奥様の足車として活躍・・の予定!!
ホンダ ゴリラ 大猿 (ホンダ ゴリラ)
友人より格安にて譲っていただきました~! 6V初期なので、パーツに四苦八苦^_^;
日産 サニー 日産 サニー
一番最初のマイカー!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation