• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年04月23日

旗本領主のお寺

旗本領主のお寺 武相卯年観音霊場 第三番 大峰山 

松岳院 曹洞宗 です。

今から450年余り前の元亀三年(1572年)、当時は奈良村と呼ばれていたこの地に、青梅の名刹天寧寺の八世正翁長達和尚(1601年寂)によって開山。

元和五~六年(1616~1617年)頃、旗本石丸定政公、武蔵国都筑郡奈良村領主になりました。


alt


alt

門から入ると、石仏があります。

alt

こちらが本来の参道なのか、小さな階段があり下には上の説明番がありましたが、門らしきものは何もなく、階段を上がってくると本堂が目の前に。

alt

家紋が平家と同じ蝶です。

alt
武相観音で他の人もブログにあげている有名な?

奥津城の碑

お墓なのか?

また、横浜らしく「嘉悦家」「姜家」などの珍しい名前もあります。

alt

旗本石丸家のお墓が判らなかったので、もう一度本堂に行きお寺の方に聞いて教えてもらいました。

定政公の子、定次公が大阪町奉行へと出世。

定次公の子、定勝公は奈良村の盛円寺(日蓮宗)に梵鐘を寄進、定勝公は浅草の浄念寺に葬られのち石丸家代々の埋葬地になるため、

寛永八年(1631年)定政公の父、有定公没(開基として仰ぐ)と、

正保二年(1645年)定政公没

延寶七年(1679年)定次公没

の三代の墓である。

昭和五十三年、壇信徒の寄附により本堂を耐火造りに再建された。

ここは、パンフレットに卯年武相観音の写真が載っている、心の広いお寺です。

まぁ、これも耐火構造あってのことなんでしょうけど。










関連情報URL : http://shogakuin.jp/
ブログ一覧 | 観世音菩薩霊場巡礼 | 日記
Posted at 2023/04/23 10:46:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

十日市場のお寺
川瀞庵の庵主さん

仙台出張からの宮城観光2日目の③〜 ...
Hiro.Yさん

まほろばの旅 長谷寺の紫陽花とわら ...
そっくんのお兄ちゃんさん

終活 西国三十三所観音巡礼の旅
こいちGさん

仙台出張からの宮城観光3日目最終日 ...
Hiro.Yさん

「足利尊氏」ゆかりのお寺が真岡にあ ...
レッズレノンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ (スバル インプレッサ スポーツ)
親が運転しなくなったら、自分のものになる車
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation