• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2025年01月01日 イイね!

金谷の石畳を見て来ました

金谷の石畳を見て来ました
明けまして おめでとうございます 昨年は、遠江国をドライブして来ました。 みんカラ引退までぼちぼちと上げていきたいと思います。 訪問先から次の訪問先へ行く途中で、看板を発見してちょっと寄ってみた金谷の石畳です。 峠の入り口なので、石畳を敷いたそうですが、老朽化していたものを観光のために敷き直 ...
続きを読む
Posted at 2025/01/01 20:50:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東海道 | 日記
2022年12月14日 イイね!

鎌倉古道 お散歩

鎌倉古道 お散歩
行って来ました 三嶋大社 現在は、旧東海道に面して鳥居がありますが、戦国時代までは鎌倉古道がメインストリートだったそうです。 参拝を終え、伊豆国府跡まで歩いて戻って来ました。 現在残っている鎌倉古道は、伊豆国分寺跡から三嶋大社までですが、半分位ですかね。 それから、三嶋大社のゑびす参道を歩 ...
続きを読む
Posted at 2022/12/14 20:23:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東海道 | 日記
2021年12月18日 イイね!

小田原”新”城下町 応援消費

小田原”新”城下町 応援消費
小田原に行ってきました。 ここは、東京五輪に合わせて外国人がよろこびそうな雰囲気で造ったようですが、 コロナ禍で大々的に宣伝はできなかったようです。 1階の道路側 三階の中庭 二宮金次郎夫婦の像 夫婦像なんて珍しいと思ったら、映画の宣伝 お土産物は、あまり見ませんでしたが、3階の横丁で ...
続きを読む
Posted at 2021/12/18 13:15:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東海道 | 日記
2021年10月28日 イイね!

田谷の洞窟に行ってきました

田谷の洞窟に行ってきました
正式な名称は、真言宗 田谷山 定泉寺  田谷山瑜伽洞(ゆがどう) 境内は和田義盛の子、朝比奈三郎義秀の館跡と伝えられており、 元鶴ケ岡二十五坊の修験道場です。 粘板岩の一枚岩の中に、四国・西国・坂東・秩父各札所本尊、 両界曼荼羅諸尊・十八羅漢等数、百体のみ仏が行者の手によって壁面に刻まれ、 ...
続きを読む
Posted at 2021/10/28 09:27:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東海道 | 日記
2021年10月12日 イイね!

平塚八幡宮に行ってきました

平塚八幡宮に行ってきました
平塚に行ってきました。 ちょっと古いですが、湘南新道関連遺跡群で、 相模国府が平塚にあった可能性がでてきたそうなので、 平塚市立博物館に行ってみました。 久しぶりに出かけられたので、楽しかったw 県内の神社で唯一の神馬として奉納された皐月ちゃん 天皇陛下即位の記念事業の一環として氏 ...
続きを読む
Posted at 2021/10/12 10:25:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東海道 | 日記
2021年03月20日 イイね!

日本橋に行った時の話

日本橋に行った時の話
緊急事態宣言下で、引きこもっているのももうあとわずか。 思い出話も、最後かも。 歩いていたら、日本橋という名のかかっている石橋を発見。 なぜか、人は誰もいなかったので、半信半疑で石橋をうろうろしていたら、OLらしき女性が通ったので、聞いてみた。 「あの~。この橋が、あの日本橋ですか?」 ...
続きを読む
Posted at 2021/03/20 13:59:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 東海道 | 日記
2020年10月24日 イイね!

相模二ノ宮にお参りしてきました

相模二ノ宮にお参りしてきました
慣らし運転で、二宮町にある川勾神社に行ってまいりました。 写真は、伊藤博文揮毫の額です。 雨上がりの日で、運良く富士山をみることができました。 伊藤博文が大磯に邸宅を建てたのが縁で近くの川勾神社の揮毫をしてくれたそうです。 左下の石柱に隠れているのが、伊藤博文揮毫の額です。 神社では珍しい ...
続きを読む
Posted at 2020/10/24 09:59:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東海道 | 日記
2020年09月27日 イイね!

箱根に行ってきました2

箱根に行ってきました2
箱根の関所に行く前に箱根神社に寄ってきました。 というか、こちらがメインだった。 箱根神社って、ずっと行ったことがなくて、知人が小田原北条も関係していると言っているのを聞いていたので、機を見計らっていました。 関東総鎮守 天下の嶮 宝物館にも入ってきましたが、武家とのかかわりの大きい神社なのですね ...
続きを読む
Posted at 2020/09/27 09:07:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東海道 | 日記
2020年09月21日 イイね!

箱根に行ってきました1

箱根に行ってきました1
おいしい蕎麦が食べたいなぁ。と思い箱根蕎麦を食べに行ったときのものです。 この関所の復元史跡は、昔はなかったのですが、箱根関所設置400年記念で再現されたようです。 関所の看板は京口御門の外側にありますが、うちの方から行くと県立恩賜箱根公園の駐車場が先に出てくるのでここに車を停めました。 今回は、 ...
続きを読む
Posted at 2020/09/22 05:40:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東海道 | 日記
2020年03月20日 イイね!

藤沢宿

藤沢宿
東海道五十三次整備以前から清浄光寺(遊行寺)の門前町として栄え、後北条時代は小田原城と支城の江戸城の桜田門、八王子城、玉縄城をつなぐ小田原街道の分岐点だった藤沢。 慶長6年(1601年)に東海道の宿場となった。後に戸塚宿、川崎宿が追加され東海道6番目の宿場となる。 手前の大鋸橋の京都側南東には ...
続きを読む
Posted at 2020/03/20 11:24:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東海道 | 日記

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation