• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2019年08月31日 イイね!

令和のデコトラ

令和のデコトラ共同通信
トラック自動運転化へ実証実験 働き手不足の解消目指す
共同通信社 2019/08/29 20:30


製糖工場の敷地内を走行する自動運転トラック。運転手がハンドルから手を離している=29日午後、北海道斜里町© KYODONEWS

製糖工場の敷地内を走行する自動運転トラック。運転手がハンドルから手を離している=29日午後、北海道斜里町


 商用車メーカーのUDトラックス(埼玉県上尾市)は29日、日本通運やホクレン農業協同組合連合会(札幌市)と連携し、自動運転トラックの実証実験を北海道斜里町で行った。

運転手などの働き手不足の解消に向け、無人で走るトラックの導入を目指す。



 自動運転は技術レベルで5段階に分けられており、今回は一定の条件下で完全自動運転となる「レベル4」に相当。

UD社によると、自動運転トラックを使ったレベル4の実験は国内で初めて。



 実験ではホクレンの製糖工場の敷地やその周辺で、原材料運搬のため同じ経路を移動することを想定した。














スズキの会長が「100年に一度の転換期」と言っている自動車産業ですが、

このトラックと日本美術のコラボ、かっこいいですね。



Posted at 2019/08/31 10:45:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 働くクルマ | ニュース
2019年08月11日 イイね!

大谷 電動バス導入

大谷 電動バス導入渋滞緩和で観光客快適に 電気バス導入 宇都宮市大谷地区

2019年8月10日


大谷地区で運行される電気バス(宇都宮市提供)

写真
 宇都宮市は十~十八日のお盆期間中、市内の観光地・大谷地区で、パーク・アンド・バスライドや低速の電気バス運行など、交通渋滞緩和策の社会実験をする。

ゴールデンウイークに続く取り組みで、電気バスは一部区間で自動運転も導入する。市によると、本格的な自動運転による公共輸送は県内で初めての取り組みという。 (原田拓哉)



◆県内初 一部区間で自動運転も
 
大谷石の産地として知られる大谷地区で、観光客に安全で快適に過ごしてもらえる交通環境のあり方を探るのが狙い。

市大谷振興室によると、ゴールデンウイークに二台で行った電気自動車(七人乗り)には十日間で、計四千八百人の利用者があり、特に、家族連れや高齢者には好評だった。



 今回導入する電気バスは十六人乗りで、群馬大学などが開発した。最高時速が二十キロ未満の低速で、全長五メートル、幅二メートル。

 大谷資料館と大谷公園の市道約七百メートルを十五分間隔で運行する。車や観光客が少ない道路で自動運転を試みる予定。

 導入する電気バスは、これまで群馬県桐生市や前橋市、東京都内での公道を使った自動運転の実績もあるという。電気バスの運行は十日から十三日まで。

 また、前回実施した自家用車を駐車場に止め、バスで観光客を運ぶパーク・アンド・バスライドについては、今回はシャトルバスの運行は取りやめ、増発する臨時も含めた路線バスで対応する。

 期間中、暑さ対策として大谷石採取場跡地の冷熱を利用し、涼しい風が体験できる「クールスポット」が、大谷公園内に設置される。

 同室の川崎欣司室長は「社会実験は、渋滞対策のほか、渋滞を避けて、大谷地区内のさまざまな場所を巡ってもらうための取り組み。将来の交通の在り方を考える材料の一つにする」と話している












気にしだして3例目だけど、やっぱりバスが小さいから短距離の単純なルートとかしかできないのかな?

Posted at 2019/08/11 09:40:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 働くクルマ | ニュース
2019年07月19日 イイね!

トヨタ、五輪向けEVを公開

トヨタ、五輪向けEVを公開トヨタ、五輪向けEVを公開
2019/7/19付日本経済新聞 朝刊

トヨタ自動車は18日、2020年東京五輪・パラリンピックで提供する専用の電気自動車(EV)を公開した。

競技会場の敷地内で観客や選手などの輸送に活用する。

五輪の最高位のスポンサーであるトヨタは、東京五輪で燃料電池車(FCV)や自動運転車など3000台以上の車両を提供する計画だ。最新技術を結集し、世界に「移動革命」をアピールする。








五輪が終わったら、選手村の後にできる高層の住宅街の異動手段とかになるのかな?

Posted at 2019/07/19 21:09:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 働くクルマ | ニュース
2019年06月16日 イイね!

世耕さんが乗った水素トラックがカッコイイ

世耕さんが乗った水素トラックがカッコイイG20で世耕さんが乗っていたトラックですが、

ゼロエミッショントラックと言うのかな?

コンボイだと思っていたら、コンボイって、

トラック集団の意味で単体じゃないのね。知らなかった。

うちの近所で、トラック野郎のイベントとかやるので、ちょっとだけトラック好きです。

このトラック来ないかな?

なんか、ウェル トゥ ホイールとか言う考え方もあるらしくて、益々進化していくよね。

Posted at 2019/06/16 10:14:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 働くクルマ | 日記
2018年06月23日 イイね!

トヨタ、新型センチュリー発売 最高級セダン21年ぶり改良

トヨタ、新型センチュリー発売 最高級セダン21年ぶり改良トヨタ、新型センチュリー発売 最高級セダン21年ぶり改良
共同通信社 2018/06/22 18:27


21年ぶりに全面改良して発売された、トヨタ自動車の最高級セダン「センチュリー」=22日午後、愛知県長久手市© KYODONEWS

21年ぶりに全面改良して発売された、トヨタ自動車の最高級セダン「センチュリー」=22日午後、愛知県長久手市


 トヨタ自動車は22日、企業の役員車や公用車として使われる最高級セダン「センチュリー」を21年ぶりに全面改良して発売した。

3代目となる新型は、車体内外の塗装などに「匠の技」を取り入れて豪華さを演出し、初めてハイブリッド車(HV)にして燃費性能も向上させた。後部座席の快適性を重視して開発し、自動ブレーキなどで安全性も高めている。



 車体前面に装着した鳳凰の紋章は、職人が金型を約1カ月半かけて手彫りしたという。外観塗装は、熟練の技術者が素手で仕上がりを確認しながら細かく修正。遮音材も手作業で取り付け、車内に入る騒音を大幅に減らした。

 希望小売価格は1960万円。










新天皇陛下に献上するのでしょうか?

ちなみに英国首相はジャガー、仏大統領はシトロエンだそうです。

プーチンは、ポルシェとロシア企業NAMIの合弁企業Aurus Senat。

米大統領はキャデラック、英女王エリザベス2世はベントレー。





Posted at 2018/06/23 11:13:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 働くクルマ | ニュース

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation