
カテキンがコロナ不活化=唾液内ウイルスで効果―京都府医大など 868
2021年06月15日 21:30 時事通信社
時事通信社
写真茶の収穫=4月30日、鹿児島県南九州市
茶の収穫=4月30日、鹿児島県南九州市
緑茶などに含まれるカテキンが、試験管内で人の唾液に含まれる新型コロナウイルスの感染能力を低下させる不活化の効果があることを確認したと、京都府立医科大が15日発表した。
お茶を飲んでもカテキンは血液中にはほとんど吸収されないため全身への効果は期待できないが、口内にあるウイルスの感染能力を抑える効果は期待できるという。
同大大学院の松田修教授らが伊藤園中央研究所と共同で研究。成果は今月、欧州の科学誌2誌に掲載された。
発表によると、試験管に健康な人の唾液とコロナウイルスを入れた上でお茶を加えたところ、10秒ほどで不活化が確認された。ウイルスが細胞に侵入する際に結合するスパイクタンパクに、カテキンが先に結び付くことで侵入を防いだという。
松田教授は「お茶を10秒ほど口に含んでから飲むことで、飛沫(ひまつ)感染が少なくなって集団感染を減らす可能性がある」と述べた。
研究では変異株での効果は検証していない。研究グループは軽症のコロナ患者で臨床実験を行っており、年内にも結果公表を目指す。
すごいぞ、伊藤園。
緑茶温かいものは、ほとんど飲みませんがペットボトルの冷たいやつは飲みます。
まぁ、普通なんでブログにはあげませんが。
で、伊藤園の違う飲み物を飲んだのであげてみました。
Posted at 2021/06/17 08:36:37 | |
トラックバック(0) |
今日の飲み物 | ニュース