• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2020年12月16日 イイね!

ドイツ国防相、インド太平洋への軍艦派遣を表明

ドイツ国防相、インド太平洋への軍艦派遣を表明ドイツ国防相、インド太平洋への軍艦派遣を表明
2020/12/15 23:05


 【パリ=三井美奈】ドイツのクランプカレンバウアー国防相は15日、岸信夫防衛相とのオンライン対談で、独連邦軍の艦船を来年、インド太平洋に派遣する方針を表明した。

南シナ海での中国の強引な権益拡大をけん制するため、「自由で開かれたインド太平洋」に協力する姿勢を明確にした。



 ドイツは戦後、欧州域外での軍事作戦には慎重な姿勢をとっており、軍艦派遣は極めて異例の決定となる。

クランプカレンバウアー氏は、インド太平洋で自由な海上交通路を守ることは欧州に直結する問題だと指摘。

中国を念頭に「安全保障の野心追求のため、他国に負担を押し付けるべきではない」と述べた。

ドイツ海軍将校の派遣などを通じて、日本など友好国との防衛協力を進める意欲も示した。

岸氏は「強く支持する。緊密に連携したい」と述べ、ドイツの方針を歓迎した。



 ドイツは今年9月、「インド太平洋の政策ガイドライン」と題した戦略文書を発表。

海洋秩序の維持に貢献する方針を掲げ、日本やオーストラリア、東南アジア諸国連合(ASEAN)との連携強化を打ち出していた。

欧州では、フランスが2018年にインド太平洋戦略を策定し、今年になってドイツ、オランダが続いた。



 クランプカレンバウアー氏は、「政治経済の中心は大西洋からインド太平洋にシフトしている」と述べ、北大西洋条約機構(NATO)や欧州連合(EU)による関与の重要性を主張した。

英国とフランスはインド太平洋で「航行の自由」作戦を行っており、英独仏の欧州3カ国が軍艦派遣で足並みをそろえることになる














中国がラオスに触手を伸ばしているのに危機感を感じていましたが、ドイツが出てくるとは、意外でした。

インド太平洋版のNATOって、本当にできるのかも。
Posted at 2020/12/16 09:58:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の飲み物 | ニュース
2020年12月13日 イイね!

お散歩

お散歩12月は、外出自粛をして(どうせ花粉でひきこもっているんだけど)

放置していた納戸の中の整理とかしていました。

それから、みんカラ始めたころのお友達の現役大学生に「おもしろいですよ」と教えてもらった社会学の本などを読んでいましたが、

ちょっと気分転換に出かけてきました。

今回は、冬鳥のマガモを期待して行きましたが、結局GETできたのは、この子でした。

Posted at 2020/12/13 13:50:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野鳥 | 日記
2020年12月07日 イイね!

足柄へ行ってきました

足柄へ行ってきました金太郎で有名な、足柄山に行ってきました。

親が、「お寺の御本尊って、いつでも見られるの?」と素朴な疑問を呈したので、

「お金払えば、見られるんじゃない?」と返事はしたものの、よく考えてみたら、津久井の三十三観音も御開帳の時じゃないと見られないのを思い出しました。

しかも観光地ではないので、拝観料の代わりに御朱印やらで賄っているし。

で、たまたま新聞に載っていた近くて有名な場所の御開帳に行ってまいりましたw

写真はここから

観光地の仏像や法事の時以外は、一般人には御本尊ってなかなか見られないですよね。

今回のここも、住民の手で行われているものの、厳重でした。

このような大規模な御開帳は、150年ぶりだそうです。
って、明治天皇と関係あるのかな?

お昼は茶屋で、お蕎麦を食べましたが、お店の名前が「万葉うどん」なのに、店主が「うちは、蕎麦屋だから蕎麦がお勧めだよ」というので、お蕎麦にしました。

ゆっくり古道の方も行きたかったのですが、お蕎麦を食べ終わる頃には、山に登ってくる車が多くなってきたので、早く帰ることに。

聞いたら、11時から御朱印の受付やら催し物やらがスタートらしく、11時ちょっと前に着いた我々は、運が良かっただけで、知っている人は11時を目安に来ている模様。

まぁ、運良く御朱印はGETできたし、よかったかな。

今度は、古道をウォーキングしに行ってみるかな?





Posted at 2020/12/07 14:56:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 地方創生 | 旅行/地域
2020年12月06日 イイね!

「伝統建築工匠の技」無形文化遺産へ

「伝統建築工匠の技」無形文化遺産へ「伝統建築工匠の技」無形文化遺産へ
2020年11月17日 11時55分

日本の木造建造物を受け継いでいくための宮大工や左官職人などの技術、「伝統建築工匠の技」が、ユネスコの無形文化遺産に登録されることになりました。

日本がユネスコの無形文化遺産の登録に向けて提案していた「伝統建築工匠の技:木造建造物を受け継ぐための伝統技術」について、文化庁はユネスコの評価機関が登録するよう勧告したと、17日発表しました。


「伝統建築工匠の技」は、

▼法隆寺をはじめとする文化財建造物の保存に欠かせない「建造物修理」の技術や、

▼古くから建造物の種類を問わず広く使用されてきた「かやぶき」、

▼独特の色つやをもつ「建造物漆塗」、

▼表面を土やしっくいで仕上げる「左官」や、

▼「畳製作」など17の伝統技術で構成されています。

これらは、水や草、土などの自然素材で地震や台風に耐える構造と豊かな建築空間を生み出し、古代から受け継がれ発展してきたとして提案されていました。

文化庁によりますと勧告では、▼無形文化遺産全般の重要性の可視化に貢献し、▼無形文化遺産と有形文化遺産である建造物との本質的な関係に光をあてるものだなどとして評価されたということです。

12月14日からパリで開かれる政府間委員会で、ユネスコの無形文化遺産への登録が正式に決まるということで、これにより国内の無形文化遺産は「和食」や「和紙」などに加え22件となります。


加藤官房長官 「技術伝承の重要性 再認識されることを期待」

加藤官房長官は、閣議のあとの記者会見で、「『伝統建築工匠の技』の提案は、ひわだぶき、こけらぶき、建築物の漆塗りなど、古来から工夫を重ねて発展してきたわが国の伝統的な技術を包括したものだ。

また、わが国の木造建造物を後世に伝えていく上で、不可欠なものだと認識している。無形文化遺産への登録により、こうした技術を伝承していく重要性が国内外で再認識されることを期待している」と述べました。

萩生田文部科学大臣 「大変喜ばしい」

萩生田文部科学大臣は、閣議のあとの記者会見で、「大変喜ばしく思う。評価機関の勧告どおりに登録されることを期待している。

登録により連綿と受け継がれてきたわが国の多様な文化遺産への認識が高まり、地域の活力向上にもつながることが期待される。引き続き登録に向けて最善を尽くしたい」と述べました。

棟りょう「若い人たちに受け継いでもらいたい」

社寺の建築会社で、100年近い歴史がある山形市の「加藤工匠」は、「伝統建築工匠の技」を構成する伝統技術の1つ「建造物木工」に関わりが深いNPO法人の会員です。

この会社では、国宝となっている仙台市青葉区の大崎八幡宮の本殿や、国指定重要文化財になっている山形県鶴岡市の出羽三山神社の祭殿など、寺や神社の修復や建替などを数多く手がけてきたほか、東日本大震災で被害を受けた文化財の調査や修理も担ってきました。

会社の社長で、棟りょうの加藤吉男さん(94)は「以前から登録したいと活動していた。日本の建築工法にとって、うれしいことだし、ありがたい」と話していました。

そのうえで、加藤さんは「伝統的な工法は、現代の工法とは違い、金属を使わないことで柔軟さがあって、100年たってもしっかりと現存している。若い人たちに後々まで受け継いでもらい、日本の木造建築界のために、努力していってもらいたい」と話していました。














茅葺の屋根とかが好きです。

でも、神奈川は在日が多いのでブログへのうpは極力控えています。

昔、たまたま茅葺を葺き替え工事を見たことがありますが、あれがきっかけになったのかなぁ。

Posted at 2020/12/06 11:15:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の飲み物 | ニュース

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
6 789101112
131415 1617 1819
2021 22 23 2425 26
27 2829 30 31  

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation