
横浜にある、三渓園に行ってきました。
GWと言えども、中日の平日だったので、
駐車場の係員の人曰く、開店休業状態の人の少なさだそうでした。
三渓園は、実業家の原三渓が、設計した庭園です。
急速に近代化が進み、昔のものが失われてゆく横浜において、寺社を残そうと尽力し、その庭園を保存会が維持している庭園です。
観心橋
旧燈明寺三重塔
旧燈明寺本堂
旧東慶寺仏殿
今回の目玉で、修復が終わり内部公開されましたが、残念ながら、写真は撮影不可。
合掌造りの家 旧矢箆原家
ダムに沈む運命だったところを、移築してきたそうです。
武家様式だそうで、欄間の装束が細かい。
こちらは、錨の形
隣は、楷の形
山の中にある建物に海をイメージさせるものがあるのは、富の証拠だと説明してもらいました。
建物維持のために、囲炉裏に火が入っています。
ガイドが常駐するので、安心。
煙を吸うのも、今じゃ滅多にできない体験。
横笛庵
滝と旧東慶寺仏殿
林洞庵
臨春閣
月華殿
今回の目玉 その二 ここも修復が終わり内部公開されましたが、残念ながら、写真は撮影不可。
天授院
聴秋閣
聴秋閣と池
聴秋閣の横から登る小径
ここは、季節公開 新緑の小径
遊歩道の上から見た聴秋閣
亭謝
以前薦められていたのだが、今回修復記念の内部公開があったので、急遽行ってきました。
横浜だからと、なかなか足が向きませんでしたが、薦められたものは、素直に行っておくものだなと、つくづく感じました。
Posted at 2024/06/02 10:55:58 | |
トラックバック(0) |
横浜線沿線散歩 | 日記