• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2023年06月12日 イイね!

ニューヨーク プライド 2023

ニューヨーク プライド 2023LGBTの法案がどうのこうのと言っていますが、

6月は、そういう月なんですかね?

たまたま最近読んだこの本。

ゲイ解放戦線のニューヨークとありました。

司馬遼太郎がアメリカに行って思ったことが、書いてあります。

アメリカ文明の最高の特質は、法と法治社会だそうです。

人工国家アメリカでは、文化というものが浅く、人工の言語である法律用語で国民がまとめられています。

なのでLGBTQには寛容だそうで、そのためこのニューヨーク プライドなるゲイの祭典が盛り上がるようです。

私は、「クウィーンのボーカルって、ホモっぽいじゃなくてホモなの?」と聞いたり、

みんカラをはじめた頃に流行っていたレイザーラモンHGとか、そんなものしか知らなかったので、LGBTと言う言葉を知ったのも遅いのです。

このアメリカの文明の最高の特質を、裏打ちしているのは、世界の基準通貨ドルだそうです。

まぁなんとなく、自分がアメリカ史に興味がないことが判りました。
Posted at 2023/06/12 20:19:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | zusammen | ニュース
2023年06月06日 イイね!

図書購入費の目的外利用

図書購入費の目的外利用学校図書費 購入57%

自治体交付金 社会保障など優先

2023.6.6 読売新聞から

公立の、小中学校の学校図書館の充実に向け、国が、図書購入費として措置した、地方交付税交付金が、目的外に使われたのが4割にもおよぶそうです。

理由は、社会保障などを優先しているからだそうです。

地方交付税交付金をどう使うかは、自治体の判断にまかされており、財政難などを理由に他の目的に回されているとみられています。

以前も書きましたが、ラノベばっかり買っていて、天声人語やソ連を美化する本などが、未だに図書室にならんでいる学校があるのです。

これっておかしいですよね?

読売新聞には、全国学校図書館協議会(東京)の設楽敬一理事長の言葉が載っています。

古い本を廃棄した上で、子供の読書や調べ学習に必要な本を更新していくなど、学校図書館は新陳代謝を進めることが欠かせない。自治体の担当者は国から配分された交付金の額を把握して、しっかり予算化してほしい」と指摘した。

自治体の担当者=アカ
学校の担当者=アカ

だったら、かなり偏った学校の図書室になりそうです。








私が小中学生の頃に、学校の先生が読んでくれた本を思い出して買ってみました。

まだ読みかけですが、梅雨の間に読もうとおもいます。

そういえば、私の行っていた小学校は、当時、新しくできた学校だったので、「はだしのゲン」が無かったのです。

中学生になって学校の図書室にあったので、昼休みに読みました。

はだしのゲンも、教科書から消えたので元のマンガの売り上げが増えたらしいですね。


地方交付税交付金の使い方もキチンとしてもらいたですよね。






Posted at 2023/06/06 13:43:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | zusammen | ニュース
2023年05月31日 イイね!

電気料金値上げ

信号機、「節電」できず・・・

神奈川県警 電気料金高騰で光熱費の予算増

って記事が今年の2月にニュースになりましたが、更なる値上げで困っているようです。

信号機の電気料金って、警察の光熱費で予算組むんだ?と初めて知りました。

なんでも信号機のLED化が遅れている模様。

信号機の電気装置?ってのが、事故って壊れて事故した人が弁償できなくて、黄色いテープでグルグル巻きになっているのを見かけるけど、

あれも安全のために、肩代わりして直して使っているんだろうなぁ。。。




Posted at 2023/05/31 20:57:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | われらが神奈川県警 | ニュース
2023年05月29日 イイね!

大師橋架け替え

大師橋の架け替えが始まりました。

若い頃だったら、架け替え後にドライブしに行ったかもしれませんが、おじさんにはそんな気にはならず・・・

ただ、↓これと重なってるのは、偶然じゃないよね?
関連情報URL : http://kawasakishuku400.jp
Posted at 2023/05/29 20:49:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマに関する政策 | 日記
2023年05月27日 イイね!

霊場内唯一 時宗のお寺

霊場内唯一 時宗のお寺武相卯年観音霊場 第三十一番 聲音山

観心寺 時宗です。

康安元年(1361年)遠藤左近景宗が創建、慶長十九年(1614年)には、中島・落合両氏らが開拓した当地に移転したと言われています。

ここは、なんと無人でのご開扉。

と言っても、観音像がものすごく小さくガラス越しに見てもわかりません。

駐車不可、コロナ禍で無人、堂内には入れずガラス越し、御朱印はセルフで監視カメラで見張っているというような所。

alt

観音像は、アップの写真が飾ってあるのみ。
これ、知らない人なら怒ると思います。


近くに時宗の本山、当麻山無量光寺があります。

近くには、「九坊」という地名があり、おそらくその9坊のうちの1つが残っているのではないでしょうか?

※第三十二番 補陀山 清水寺は、過去に訪問したので、そちらのブログを見て下さい。
 清水寺は、もうパンフレットなども在庫がなくなり、終了間際の訪問でした。

と言うことで、一応結願

観心寺の詳しいことは↓


Posted at 2023/05/27 09:12:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観世音菩薩霊場巡礼 | 日記

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation