• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2024年10月14日 イイね!

上矢部街道 お散歩

薬と健康の週間を前にして、薬師堂の御開帳に行って来ました。

上矢部薬師堂の御開帳は、33年に1度の御開帳です。

alt

上矢部薬師堂は、境川の水を汲みに行く人々の道、上矢部街道の脇にあります。

alt


後ろに見えるのは、六地蔵。

写真では見えませんが、六地蔵の後ろに沙彌のお墓があります。

沙彌とは、若い僧侶のことで、当初は若い住職が存在していたのかもしれません。
(天明七年1787年に推定される墓碑)

alt


野部と書いて”やべ”と読みますが、今では矢部と書き、野部義兼との関わりが伝わっています。

alt


関東大震災の被害にあい、茅葺きは改められました。

カラフルな布は、御本尊と繋がっているので、握ってご利益を得ます。

私は、病気になり薬師如来に興味を持ち始めましたが、みんカラの始まりと終わりの時期に薬師如来の御開帳が重なるとは、縁を感じます。

御本尊の開帳も次の世代に伝わるのか解らないので、今年は市の文化財保護課が関係しての開催です。

大盤振る舞いなのか、写真を撮る人のリクエストに答えて、脇侍の立像を動かしていました。

どなたか知りませんが、そんなことして良いのかと思っていると、やはり気になった女性の方が口を挟んできましたw

脇侍の飾りがグラグラしたり、蝋燭が斜めなってしまったり、こっちもヒヤヒヤです!

また、金属の小さい鉦を木槌で叩いてお参りするのですが、その鉦が逆さまになっていて、足が上向きのお皿の様に置いてありましたw

これも、上記の女性が直していました。

近くにいた若い男性(先程の蝋燭を直した方です)が、「昨日からこうなっていました」と苦笑い😅

上記の女性に「鎌倉とか行かないの?見たことないの?」と言われたのを聞いてグダグダだなと思いつつあとにしました。

alt

別角度から。

この薬師堂は、矢部氏の館の裏鬼門に当たる場所だそうで、続いて板碑を見に移動。

バス通りを挟んで、米軍の基地の方へ行きます。

alt


この社の中に、板碑が数基あります。真ん中の一番大きなものは、うっすら濃くなっているので判りますね。

社自体が、160cm位なので、覗き込まないと小さな方は見られません。

alt


帰り道にちょっと別時代のものを見に・・・


alt


この辺りは、元々陸軍の土地が多く、米軍の基地があるのも納得です。

今では、麻布大学の敷地や工場地帯、基地の中を見られないようにかゴルフ場などがあります。

スポーツの日のお散歩でした。
Posted at 2024/10/14 15:55:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 横浜線沿線散歩 | 日記
2024年10月01日 イイね!

石破さんキタ

政治家の書いた本って、あまり読まないのだが、

「国防」は読んだ。

最近は、人気が低迷していたけど、なんとか首相になりましたね。

Posted at 2024/10/01 09:22:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | zusammen | 日記
2024年09月01日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラを始めて、18年11ヶ月だそうです。

最初に登録したクルマは、MTで運転するのが楽しかったな。

今回、みんカラのログイン方法が換わるのを機に、みんカラ引退を決意しました。

クルマ遊び終了は、ファミリアを手放した時に決め、最近は史跡巡りを中心としたブログになっていたので、そっち方面に完全移行しmixiに戻ります。

長い間お世話になりました。

ログイン方法が換わるまで、もう少し時間があるので、それまでは引き続きお付き合いしていただくことをお願いします。

Posted at 2024/09/01 03:23:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月01日 イイね!

パリ五輪 フランス文学に挑戦

パリ五輪 フランス文学に挑戦高校生のとき、予備校の提出書類に

希望の学部・学科の記入欄があって、

そこに文・仏と記入し(本人は仏教学のつもり)

俺の事を全く知らない先生に「フランス文学かぁ!」と

言われ、東京にビビった川瀞です。

この本には、「本来ならば、一般の読者には取りつきにくいと思われる今作品ではあるが」とあるように、

武漢肺炎がなかったら、全く読まないジャンルですが、今話題のブックオフで売っていたので読んでみました。

今年の春に読んだので、コロナ禍の経験を重ね合わせて読んだので、なんとか読めました。

支援級の中1が読んでいたので、挑戦のハードルが下がったんだよね。

そう言えば、新札の北里柴三郎がペスト発見したんだっけか?

地元に北里大学があるので、何かとタイムリーなブログに収まりました。

まさか自分がフランス文学を読むなんて、思ってもいませんでした。

Posted at 2024/08/01 20:25:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | zusammen | 日記
2024年06月24日 イイね!

津久井城に行ってきました

津久井城に行ってきました津久井城に行ってきました。

毎年、津久井城開城の日に城主のお墓に墓参に行くので、その時にちょっとした講演会をやります。

今回は、そのため登城してきました。


講演会を聞いたあとは、もちろん墓参してきました。

地元の人でもまだまだ知られていないことも多いのですが、
津久井城を覚えておいてください。

私のことは忘れても、津久井城を覚えていただけると、私の地方創生ブログの冥利につきます。

難しいことは、いいんです。

ただ、相模国に甲斐国との国境争いをした津久井城があったことを覚えていただけるとありがたいです。

みんカラが続けられるまでは、月一の投稿を目指してがんばりますので、よろしくお願いいたします。



Posted at 2024/06/24 20:24:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本史を継ぐ者 | 日記

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ機 (スバル インプレッサ スポーツ)
高機動性偵察機
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation