• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月01日

JR加古川線駅巡り&翠明湖(糀屋ダム)

JR加古川線駅巡り&翠明湖(糀屋ダム) 3月1日(日)晴れ。MT07号で弥生初のツーリングに行ってきました。
昨年12月7日に実施した加古川線駅巡り(第1弾)の続きです。
行程は、自宅→翠明湖(糀屋ダム)→JR加古川線本黒田駅→船町口駅→久家村駅→谷川駅(終着駅)→→→小野町駅→市場駅→厄神駅→神野駅→日岡駅→加古川駅(始発駅)の順で、前回巡った駅を飛ばしていますが、加古川線全駅コンプリートとなりました。

こちらは厄神駅で撮影したのもですが、青線で囲った部分が本日巡った駅です。

12時01分自宅出発。出発時バイクの外気温計は11度を表示していました。それほど寒くなくツーリングにはいい日和でした。


自宅から約1時間で、翠明湖(すいめいこ)の翠公園に到着。ここで一休み。


翠大橋。


翠大橋の遠景です。


糀屋ダム管理所。ダム巡りはしておりませんが、せっかくですのでダムカードを管理事務所でいただくことにしました。インターホンを押せば警備会社の方が親切に対応してくれました。対応いただいた社員の方と少しお話をしたのですが、やはり休日でも2,3人、多い日で7,8人はダムカードをもらいに来るとの事です。今までもいくつかのダムを巡ったことはありますが、カードをいただいたのは初めてです。


記念すべき初のダムカードです。今後も機会があればもらおうかな。


本黒田(ほんくろだ)駅。なんと工事中でした。確か12月に巡った時にも比延駅が工事中でした。3月末に完成予定との事。


駅舎工事の案内看板。


加古川線に多い、1面1線の棒線駅です。かつては対面式の2面2線だったようですが、見た限りその名残もありませんでした。


船町口(ふなまちぐち)駅。県道沿いにあり駅前のロータリーも駐車場もなく、駅の隣や向いは普通の民家というロケーションです。


こちらも単式ホームの棒線駅です。


ちょうど下り列車が入ってきたのでパシャリ📷。1両のみの単行列車です。


久家村(くげむら)駅。2018年12月~2019年2月にかけて旧駅舎が解体され、今はシンプルなコンクリート造りの門と駅名表示看板だけになっていました。


久家村駅もかつては相対式2面2線のプラットホームを有していた名残がありますが、今は単式ホームの棒線駅となっております。


谷川(たにかわ)駅。加古川線の終着駅であり、福知山線にも接続しております。
当駅が加古川線の終着駅となりますが、ここで前回の加古川線駅巡りで巡っていなかった、粟生駅以南の駅巡りのため小野町駅までワープします。



小野町(おのまち)駅。「ぷらっときすみの」というコミュニティーセンターとそば屋が駅舎に入っています。


プラットホームは単式1面1線の棒線駅です。対面のプラットホームは草木に覆われていますが、かつては対面式2面2線だったことをうかがわせます。


市場(いちば)駅西口。2004年の加古川線電化に伴い駅舎が建て替えられたようです。こちらもコミュニティーホールを併設し、トイレもウォシュレットという充実設備の駅でした。


対面式2面2線のホームです。


市場駅東口です。西口と似たようなつくりの駅舎です。


厄神(やくじん)駅。かつてはJR加古川線と三木鉄道が乗り入れる駅でしたが、2008年に三木鉄道は廃止されています。


2階の改札口前から撮影。相対式2面2線のプラットホームです。写真左手が三木鉄道跡だと思います。


神野(かんの)駅南口。比較的新しくてきれいな駅舎です。北口へは時間の関係で回れませんでした。。。


相対式2面2線のホームです。


日岡(ひおか)駅。瓦屋根の古い駅舎です。


相対式2面2線のホーム。加古川駅~市場駅までは全て列車交換が可能な対面式ホームとなっています。


加古川(かこがわ)駅。加古川線の始発駅であり、山陽本線(神戸線)にも接続している高架駅です。
2019年12月7日の駅巡りと合わせ、本日でJR加古川線全駅コンプリートとなりました。
加古川線も他のローカル線と同様に年々乗客数が減ってきているようです。多くの駅はかつて列車交換可能な対面式ホームであったものが、単式ホームに変わってしまっています。残念ながら廃線となる路線も増えていますが、今後歯止めのかからない人口減少社会にあって、果たして20年後30年後にどれだけのローカル鉄道が残っているでしょうか。多くの魅力ある地方鉄道が存続しますように。。。


本日の走行ルート(一部)です。走行距離は179.8kmでした。


最後に本日の燃費です。ストップアンドゴーが多かったため、加古川駅を出発する時点では28.5km/l程度まで落ち込んでしまいましたが、その後挽回して29.6km/lでした。恐らく満タン法では30km/lぐらいだと思います。
ブログ一覧 | 駅巡り | 日記
Posted at 2020/03/01 23:16:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

教師を辞めて北の大地へ旅に出る🚗
hikaru1322さん

【シェアスタイル】かっこいいライト ...
株式会社シェアスタイルさん

夜勤明けのランチ🍜
brown3さん

愛車と出会って7年!
ゼンジーさん

🍃ザ・奥多摩WORKS (✏20 ...
岡ちゃんタブレットさん

608🔖『冠稲荷神社』『水無月』 ...
*ひろネェ*さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今回も無事ユーザー車検を通過しました😆」
何シテル?   04/11 15:27
ZVW50プリウス(2018年3月~)とヤマハMT07(2019年7月~)に乗っています。 2015年6月にMF08フォルツァを購入し、リターンライダーデ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドライブチェーンの調整              スズキ GSX S1000GT  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 19:19:18
トランクルームの底上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 10:52:56
ドラレコ取り付け☆彡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/30 18:16:22

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
30プリウスに引き続き、50プリウスのオーナーになりました。 実燃費は30系に比べて約1 ...
ヤマハ MT-07 MT07号 (ヤマハ MT-07)
軽い‼️速い‼️カッコイイ‼️でもケツ痛い‼️  ウィンドスクリーン,ナックルガード, ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
 2003年から2005年まで乗っていました。諸事情でCB400SF SPECⅡ(NC3 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1998年から2002年まで乗っていました。人生初の二輪車です。当初は通学の足として購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation