• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月22日

FD2 バッテリー交換 容量UP!

FD2 バッテリー交換 容量UP! 今回で早くも2回目の交換。3基目のバッテリーとなります。
我がFD2には,錆防止装置を取り付けしており,停車時にもかなりの電力を消費しています。
そこで,約2年前に純正バッテリーからcaosに交換していましたが,結局は2年もたずして交換に。。。

職場が変わり,平日は少なくとも40km走るようになったにも関わらず,最近は3日(気温がマイナスなら2日)乗らずにいるとエンジンがかからなくなってしまっていました。

調べてみると,タイプRでないFD2は,純正バッテリーで24Lを使っています。
同じシャシーなんだから載らない訳はないだろうとずっと前から思っていました。

寒冷地に住んでいることはもとより,電装部品が多い我がFD2は,容量を上げる必要があると判断し,購入に踏み切りました。

ここで問題になるのがバッテリーの受け皿とバッテリーケースのサイズの問題。
19Lから24Lのサイズ変更だと,バッテリーの横幅が長くなります。
そこで,これらの2点の部品を,2週間前に鈴鹿から取り寄せしました。

実は,先週に24Lのcaosが一回到着していたのですが,運送会社のミスでバッテリー液が玄関で駄々漏れ(おそらく硫酸!?)し,クレーム処理にて4日前に同じ商品が再度送られてきました。

作業は充電器を用いて,トリップメーターやナビの設定のメモリが消えないように行いましたが,バッテリー周辺の配線が邪魔をして,ネジやステーをエンジンルームに落とすアクシデントをやらかしました。。。急いでやると,ろくなことありませんね。

マグネットピックアップツールで無事に拾い上げ,交換終了。
途中,一回充電器の線が外れたため,メモリーが消えたかなと思いきや,メモリーはきちんと残っていました!
何か,メモリー機能でもあるのかな?
それとも,コンデンサーのおかげかな?

何はともあれ,最終的には思惑通りいったのでよかったです。
ブログ一覧 | CIVIC | クルマ
Posted at 2012/01/22 22:34:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本土最終日!
shinD5さん

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

何の数字?
京都 にぼっさんさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

自己満足〜撮影会〜しました‼️
PHEV好きさん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

この記事へのコメント

2012年1月22日 22:44
おお、容量が大きいと
その分重たいんでしょうね。

マグネットピックアップツールなどが
スルスルと出てくる当たりが
さすがですね。

以前、ナンバープレートステーの
ネジを落として、サブフレームの
どこかに落としてしまいましたが、
見つからず、すぐあきらめました♪
コメントへの返答
2012年1月22日 23:24
ハイ。整備手帳にUPしましたが,3kgの増しとなります。。。
ピックアップツールは3本持っていて,あらゆる工具箱に仕掛けてあります。
エンジンルームのそんなにややこしい場所にいってなかったので,ラッキーでした!
2012年1月23日 10:33
おはようございます♪

容量アップですか!!
わたしはあまり電装品も使いませんし、熱線も全く使わないので
バッテリーに関しては結構もっているかと思います☆

どなたかのブログで見ましたが、
外国産のバッテリーで、リチウム電池のバッテリーがあるそうで
10キロ弱軽量化できるそうです(汗
今年挑戦しようかと思ってますW
コメントへの返答
2012年1月23日 20:43
やはり,電装品を駆使しなければ,純正でもかなりもつものなんですね!
私は同じものを2度買う気が起きず,とうとう観念しました。

純正サイズのバッテリーが全部で9kg弱なので,二桁台の軽量化は期待できそうにはありませんが,リチウムのもよさそうですね。

私の場合,その前に電装品を取っ払え!って話になってしまいますがね……。
2012年1月24日 0:29
軽量小型化されているタイプRのバッテリーだと寒冷地では厳しいかもしれませんね。
長野も氷点下になると、とたんにエンジンのかかりが悪くなります。

バッテリーの液漏れ大丈夫でしたか?
あれって硫酸なんですね。
今まで気にしたことがなかったので聞いてちょっと怖くなりました。
コメントへの返答
2012年1月24日 2:45
やはり,純正は寒いと辛くなるんですね。でも,ちょっとサイズが小さすぎる気がしますね。

液漏れは,梱包の袋の上で漏れたので何とか大丈夫でした。
巷で売られている通常の強化液はただの蒸留水ですが,バッテリー内部の液体は硫酸だと認識しています。
今回は,運送会社の人が横倒しに置いていってから3日も経っていたので,完全にその中身の液体が出ていたものと思われますw

プロフィール

「'16.10.30 FREED+ AWD納車しました♪」
何シテル?   11/03 14:09
【車歴】 中学の頃からF1を観るようになり,当時強かったホンダ・セナのファンでした。 '97年2月に,2nd PRELUDE 2.0Si(BA1)を購入。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ除雪機オーガミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/15 04:19:18
FD2 自分で出来るECUのリセット方法。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/21 06:51:03
pre_fitさんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/28 17:58:50

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
'08年7月に新車購入(写真は納車時です)。前期型の最終(140系)です。納車時に,YO ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
免許取得後,初めて所有した自分の車です。 2nd PRELUDE2.0Siは,この車に初 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'00年7月に中古で購入。購入当時は28000kmでしたが,'08年7月までの8年間で1 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
約30年ペーパードライバーだった母親が乗ることになったLifeです。 この度の転居に伴い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation