• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノブローの"ホーネット" [ホンダ ホーネット250]

整備手帳

作業日:2012年9月23日

メーター球LED化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
理由はそれだけか分かりませんが、テールの2球を27発のSMD化してからバッテリーの調子がよいのでメーター球 もLEDにして更に省電力化を図ろうと思います。
自分は信号待ちなど、律儀にリアブレーキ踏みっぱなしなので、もしや?と思ったのですが。


それはさておき
まずは六角を二ヵ所はずします。
2
次に前輪から来るスピードメーターケーブルを外します。

手ではずれましたが普通なのでしょうか?
3
するとここまで上がるので裏のネジをプラスドライバーで5ヵ所はずします。
4
交換するLEDは明るさが気に入らなくてストックしていたのを使います。T10ばかりですが。

メーターにはスピードメーター側に1つ、タコ側に2つT10が入ってました。

水温警告灯にはT5が入ってましたが、T5の手持ちはなく、あっても激安LEDをそんな大事な所に使う勇気はありませんでした。

メーターの土台付近にもニュートラルやハイビーム、ウィンカーもありますが、すべてT5なので換えられず。

ウィンカーはハイフラッシュになってしまうので簡単には換えられませんが。



夜に確認。

やはりスピードメーター側は1球ではまかないきれてない感じです。
5
しかし、もともと入っていた電球が1.7W だったので、計、5.1W。LED1発あたり0.5Wで計1.5W。
かなり微妙な節電でした。

やはりHID化が一番節電になるような気がします。

でも光軸でないし。

しかもレンズカットのヘッドライトも嫌いなわけでもないので、暫くはこのままです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

プラグ交換❗️

難易度:

スピードメーター ジョイント交換

難易度:

塗装

難易度:

ジェネレータコイル交換❗️

難易度:

タイヤエアバルブ交換

難易度:

エアフィルタ交換❗️

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年9月28日 23:40
こんばんは

テール・ストップのLED化は絶対効果有るでしょうね

次はウィンカーですね、

コレも効果的だと思います。
コメントへの返答
2012年9月29日 6:42
おはようございます。

メンテナンスフリーとは言え、愛機も2003年当時のバッテリーのままですのでかなりヘタってます。

おっしゃる通り、特にこの型はウィンカーポジションなので、LED化で、かなりバッテリーの負担減らせると思います。

フラッシャーの位置も複数なければシート下に特定済みですのでT20で安いのあれば、いずれやることになるでしょう。

プロフィール

「思えば年始からずっと http://cvw.jp/b/1520052/41045790/
何シテル?   01/31 22:14
ノブローです。よろしくお願いします。 最近は延命作業中心になっちゃってます。 また東京に転勤になってしまいました。しばらくバイクはお預けです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジン周り点検 その2 (ほぼフォトギャラ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/08 10:18:49
変速回転数の調整。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/26 10:03:44
ヌタがナイのでマタヌコヌタデス(≧ω≦) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/17 02:51:47

愛車一覧

ヤマハ スーパージョグZR ZR (ヤマハ スーパージョグZR)
去年事故ったあとすぐ買ったフレームに90エンジンを搭載。 現在調整中。
ヤマハ RZ50 RZ (ヤマハ RZ50)
現在走行距離13,000㎞ 01年から乗ってます。細身ですが意外とタフなバイクです。 ...
ヤマハ ビーノ ビーノ (ヤマハ ビーノ)
妻専用機として活躍予定。 でしたが、知人に売却。
ヤマハ JOG YG50 JOG (ヤマハ JOG YG50)
友人から頂きました。 ボロボロでしたが、コツコツ再生。 元々ジョグネクストゾーン(3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation