de.hayabusaの愛車 [
マツダ CX-5]
![]()
フロントスピーカー4チャンネル化のすすめ。
1
ダイアトーンサウンドナビNR-MZ60に、TWは、アルパインのJUBA6019とMIDは、アルパインのF#1ステイタス(いずれも中古)を接続していましたが、ついに、フロント4チャンネルにしました。
おすすめです。TWもMIDも鳴りっぷりが抜群に良くなります。
その方法については、「サウンド・サイエンス」社のHPにも紹介されていますが、
TW(トゥイーター)の+端子にハイパス・フィルターのフィルムコンデンサー(私は、4.7μF、8KHZ)を、必ず接続すること。そして、アンプ(ナビ)のリアスピーカー端子にTWを接続します。
CX-5の場合(BOSEレスですよ)、TWヘは既存の配線ではなく、ナビ(アンプ)から別経路を配線する必要がありますが、挑戦する価値は十二分にあります。
TWの音量調節は、フェーダーで行うことができるので、かなり音の調整の追い込みが可能です。
リアスピーカーはもちろん鳴りません。しかし、ですね、ホーム・オーディオの詳しい方ならばお解かりのように、原則的に、後ろから音が鳴る必要はありません。
とにかく、フロント4チャンネル化をしたら、TWもMIDも、鳴りっぷりが俄然、良くなりました。これは、『イヤミ工房』さんのお奨めでもあります。
私、アルパインJUBAと同等品のTWにハイパス・コンデンサーを組み込んだものを1セット持っていますので、よろしければ適当な値段でお譲りします。ちなみに、JUBA6019のTWは、当時¥50,000だったそうです。このホーンTW,たまらなくいい音がします。
- 1: ダイアトーンサウンドナ ...
- 2:BOSE純正ツイーターの ...
カテゴリ : オーディオビジュアル > カーオーディオ、ビジュアル >
自作・加工
目的 | チューニング・カスタム |
---|
作業 | DIY |
---|
難易度 | ★★ |
---|
作業時間 | 3時間以内 |
作業日 : 2013年05月13日
[PR]Yahoo!ショッピング