• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年08月18日

センちゃん第1回目車検

センちゃん第1回目車検 先週末、夏季休暇で帰省したのに併せて、センちゃんの初車検を受けてきました。

写真は、車検が1泊2日の予定ということもあり、その代車で、1.5Lのアリオンです。
アリオン(ブレミオ)は、室内も広く結構気に入っていますが、購入するなら1.8Lか2.0Lは欲しいかな・・・。
流石に1.5Lは街中では十分な動力性能を持っていますが、欲しい時の加速は物足りないですね。
でも燃費が良く、とりあえず借りている間で、燃費計の平均値を14.1まで伸ばしました(エアコンはON)。

今回の車検、購入後3年の第1回目の車検であり、走行距離も約20560キロということもあって、特に手を入れる内容もないのですが、大きなものとしてATF交換と地デジチューナーの取り付けをオーダーしました。

ATF交換は、別に普通じゃないの?って思う方も多いと思いますが、トヨタの6ATはメンテナンスフリーになっており、レベルゲージが無いということもあって、基本的に交換はしないような構造になっています。

また、地デジチューナーですが、H20年の改良からセンチュリーも標準装備となりましたが、これからのことを考えて、今回の車検でディーラーにセンちゃんを預けるのだから、併せて工事をやってもらおうと思ったわけです。

このATF交換と地デジチューナー取り付けについては、後日別に報告したいと思います。

さて、これ以外に何かあるのかというと、以前「トラブル発生かぁ?」で書きましたエアコンのトラブル、これの修理もありました。
エアコンのトラブルについては、車検に持ち込んだ日も全く効かず、この暑い中窓を開けて走りました。
センちゃんを持ち込んだのは朝で、午後にディーラーから電話をもらったのですが、結局のところ予想通りのガス漏れが原因ということで、とりあえずガス充填をしてくれたものの、ガス漏れ原因の特定は、確認業者が休暇のために出来ないとのことで、今日現在完全復旧という状況ではありません。
帰省に併せていたこともあって引き続きの修理は出来ず、そこで担当ディーラーから現住居地のディーラーに連絡を入れてもらい、現住居地のディーラーで修理復旧することになります。
因みに、エアコン修理は補償ですので、料金は発生しません。

下の写真は、持ち込んで直ぐにリフトアップした状況です。
下周りも担当サービスと一緒にチェックしましたが、錆が少しあちこちにある程度で異常はありませんでした。



さて、気になる車検費用ですが、他の細々した交換部品等も含めて次のとおりとなりました(部品代と技術料等合算)。

定期点検・検査料:34,120円
ブレーキフルード交換:4,940円
ATF交換:10,290円
ワイパーラバー交換:1,780円
ブレーキクリーニング:5,560円
ラジエーターコンディショナー:2,100円
エアコンフィルター交換:4,720円
地デジチューナー取り付け(商品代込み):84,000円
保証プラン(2年延長):14,700円
検査事務代行手数料:15,750円
重量税:63,000円
自賠責保険:22,470円
印紙代:1,100円
値引き:-5,250円

総費用:259,280円(税込み)

さて、来年にはタイヤをそろそろ交換したいと思っていますし、次回車検にはどのようなメンテナンスをするか、今後考えていきます。
と、言いながらも、来年にはコペン君の車検が・・・。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/08/18 20:13:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

王道の喫茶店のサンドイッチ😘
mimori431さん

日光中禅寺湖ドライブ🚙とラーメン ...
hajimetenootsukaiさん

🚗走れないので(^^)
picoo32さん

(;´Д`)おくれやす
銀二さん

晴れ(今日も)
らんさまさん

ロボトラアップデート AF660整 ...
urutora368さん

この記事へのコメント

2008年8月18日 23:28
こんばんは。

エクステリアは変えずに常に最新の技術を取り込んできたセンチュリーですが、地デジとHID化をすることに関しては遅かったですよね。(ハロゲン独特の温かい光を残しておきたかったそうですが・・。

なにはともあれ、車検お疲れ様です。
コメントへの返答
2008年8月19日 21:32
こんばんは。

地デジは、センチュリーに限らず、メーカーの対応が遅いですよね。
随分前から地デジ移行は言われていたのに・・・。

ヘッドライトについては、あのHIDの明るさには魅力があるのですが、今のヘッドライトデザインが好きになれません。
FUNAtoさんのように、現状で改造すれば良いのでしょうけどね。

ま、エアコンフィルターは予定外(追加修理)でしたが、概ね計画通りの車検となりました。
2008年8月19日 18:37
こんばんは!

私が一番気になっていた代車はアリオンでしたか!
うちの営業所にもプレミオがあるので今度借りる際にはちょっと交渉してみようかなと思います♪

車検代はうちのクオリスとほとんど変わりませんねぇ~(汗)やっぱり経年劣化が出てきているのだなぁ~とつくづく感じますww

エアコンも無事直るといいですね!さすがに今の時期にエアコンなしほど辛いものはありませんからね(汗)
コメントへの返答
2008年8月19日 21:40
こんばんは。

アリオン、1.5Lは試乗済みなので、あまり興味はありませんでした。
2.0Lに乗ってみたいのですが、試乗車すらないようなので・・・。
でも、車としては特筆することは無いにしても、良い車だとは思います。

車検代については、地デジチューナーが高くつきましたが、エアコンフィルターの追加意外は計画通りで、初回車検としてはこんなものだと(安く納まった)思います。

しかし、5年目車検だと、そろそろリフレッシュ項目も考えていくかもしれない分、走行距離にもよりますが、高くなりそうです。

エアコンは、この時期困りますよねぇ・・・。
とりあえずガス充填のおかげで使用できる状態ですが、いつまた抜けるか・・・。
本日から修理で入院しましたが、早く復活してほしいものです。
2008年8月19日 21:45
こんばんは☆
お久しぶりです、お仕事で
ちょっと国外に出ていました、

センチュリーは車検が第一回ですか、
購入してからこの車検の期間まで
思い返せば掲示板などでも
色々とエピソードありましたね、
写真も初となる下からの画像ですし(笑)

気になるエアコンはガス漏れだったのですか、
もしも原因が外部からの衝撃ならば
他の部分もよく見てもらう必要がありますね、

私の所では車検の際はあれこれと注文、
ATオイルを見てくれなどピンポイントで
指定しないとチェック漏れの
可能性があるのでそうしています、
以前、本当にあったらしいので(;^ω^)
コメントへの返答
2008年8月19日 21:58
こんばんは。
お久しぶりです♪

仕事で海外ですかぁ・・・。
相変わらずお忙しいようですね。

当初は掲示板で皆さんの意見を聞きつつ、センちゃんの紹介と情報提供をさせていただきましたが、あれから間もなく3年、初車検と相成りました。

購入後約3年にして、補償による修理は3件になります。
紹介していたのは、今回のエアコントラブルの他にメーターパネルがありましたが、非公開のものとして、後席ドアの内張りフレーム立て付け不良がありました(チョットしたズレなのですが、直してもらいました)。

エアコンのトラブル原因は、本日夜に電話があり、部品交換で済みそうとのことでした。

車検については、基本的にお任せではなく、こちらから整備項目を依頼して見積もりをもらい、担当者と相談しながら決定しています。
お任せだと、マグさんのおっしゃるとおり、漏れがあるかもしれませんからねぇ。

ところで、レンちゃんはお元気ですかぁ?
海外に行っていたとなると、その間はどうしていたのかなぁ・・・。

プロフィール

「センちゃん第8回目車検 http://cvw.jp/b/152253/46462856/
何シテル?   10/15 20:22
車が好きで、大型免許を取得、その後大型二種とけん引免許も取得しました(車関係の仕事ではないのですけど・・・)。輸入車から国産車と色々物色して比較してます。 は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
快適!無音に近い静かさで乗り心地もソフト、室内の雰囲気も落ち着いており、広さも十分、外観 ...
マツダ CX-3 3ちゃん (マツダ CX-3)
ソニカちゃんの代替で、妻用の車として購入。妻の希望によりSUVからの選択となり、結果CX ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
雪国勤務の時に雪道用にセカンドカーとして中古で購入しました。 本当は、GX-RかRX-R ...
日産 グロリア 日産 グロリア
乗りやすい車でした。エンジンも良く回るし、必要十分なパワー、ソフトで快適な乗り心地、十分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation